• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

エランのホイール化粧直し②

エランのホイール化粧直し②エランのホイールの続きです。

前回がダークグレーメタリックで試し塗りしましたが、今回は仕上げます!

色ですが試し塗りよりも明るいグレーメタリックにする予定でしたが、色々画像を見ているうちにブロンズも良いかと思い始め、もっと見ているうちにマグっぽいブロンズにすることに。

レイズのブロンズ。

ワタナベのマグ。
塗料を探すと各メーカーアルミサッシ等に塗る塗料があります。
シルバー、ゴールド、ブラック、ブラウン、ブロンズ等12色。

ニッペのアルミスプレーにしました。
色見本の中でも一番黒っぽかったカッパーブラウンメタリックを購入。

荒れてる部分を研磨します。

やっぱりこんな感じも良かったか・・・

プライマーを塗りアルミスプレーを塗ります!

あら?ただの茶色・・・もっとメタリックが強い茶をイメージしてたのに(^_^;)
1本塗っちゃったので残り3本も塗りました・・・失・・・失敗かどうかはタイア組んで車体に取り付けてから判断しましょう(^_^;)


ロータスヨーロッパパーフェクトブックとカーマガジン4月号!
カーマガジンの方には、化け物みたいなデルタとニューストラトスにミニの記事も!
読むのが楽しみです(^_^)
2019年02月22日 イイね!

エランのホイール化粧直し①

エランのホイール化粧直し①
今日は晴れて春らしい空になりました。
雨が続いて融雪剤で白かった路面も綺麗になりました。

先日購入したエランのホイールの色をどうするか?

エランプラス2

プラス2に合わせると、エレガントでおしゃれな感じ。

本当はこんな色ですが、うちのはリムも塗られてます。

取りあえず色が剥げているリム部分の塗装を剥がしてみます。



こんな感じになりました・・・単色の方がスポーティーかな?リムも同色だと立体感があるかな。

試しにVFRのフロントフォークに塗った余りで塗ってみます。

こんな感じ。リムも同色にしようかな。

タイアも届きました。

ナンカンNS-2  サイズは185/60R13
送料無料でポイント還元も入れると1本5000円。

同じナンカンのAR1と迷ったんですが、雨の日も走るんだろうし、溝が多い方にしました。

天気予報を見るとこの先しばらく雨マーク無し!
早くクラッチマスターオーバーホールして、ホイールの色を塗って組まなくては!
2019年02月12日 イイね!

エランのホイール

先日エランのホイールを落札。
セブンと同じパナスポーツのフォーミュラワンが欲しかったんですが、エラン用の中古はごくたまにしか出て来ません。

ケントアロイ13インチ。
中古のフォーミュラワンの半額程度で落札出来ました(^-^)
プラス2では良く見ますが、プラス2の純正なんでしょうか?

タイヤを外して洗浄。

色はどうしようかな?

ホイールが2セットになったので、こちらには太くてハイグリップなタイヤを組むことにします。
サイドウォールのムチツルッとした感じが好きです。

タイヤの候補は・・・13インチでハイグリップだとサイズがなかなか選べない・・・185/60R13 外径550mmと175/60R13 外径540mm。
純正サイズは155/80R13 外径578mm。
205/60R13なら外径はほぼ一緒なんですが、リム幅も足りないしフェンダーに擦りそう。

ヨコハマ アドバンA048 185/60R13


ヨコハマ アドバンAD05 AD06 175/60R13


トーヨー プロクセスR888R 185/60R13


ナンカン AR-1 185/60R13


ナンカン NS-2R 185/60R13

金額の面でナンカンかトーヨーかな(^-^;)

作業を終えて配達に。

村上市(朝日地区)は真っ白でした。
来週になると気温がぐぐっと上がる予報ですね!
クラッチマスターのオーバーホールキットも届いたし、整備を進めないと!
2019年02月07日 イイね!

2月の晴れ間

2月になりましたね!
暖冬と言うことで、新潟県でも海に近いエリアは積雪が0!
2月に入ってからは降雪も少なく晴れればいつでも乗れる状態です!
天気予報を見ると5日6日と晴れマークが!
─────────────────────────
5日、朝から青空!うずうずしましたが、6日は午後から時間があるので我慢して仕事をします。
6日に向けて夕方ガソリンの残量とバッテリーをチェックしときました。
─────────────────────────
6日、朝起きるとどんより曇空・・・快晴を期待してたのに(T_T)
午前中仕事をして13時に帰宅。
予報だと10度くらいまで上がるはずだったのに、6度前後です。
どうしようか悩んでると友人から連絡が来たので、友人のガレージでVFRの整備をする事に。

イリジウムプラグに交換。

チェーンとスプロケットの交換。

チェーンを切ってスプロケットを交換。

スイングアームのアジャスターを緩めて新しいチェーンを必要な長さでカットして繋いでカシメてアジャスターを回して適正に張って完了。

これで基本的な整備は終了です!
アルミの腐食が酷い場所を磨いて車検を取ります。
農道で少し走らせたのですが、VFRは低速のトルクもあって乗りやすいし、軽く吹け上がるので思ったよりも速い!
形もRC30と同じで、初老のおじさんにはグッと来ます(^-^)
明日から雨の予報・・・エランに乗るのはまた次のチャンスです。
─────────────────────────
7日、朝起きると青空が!
天気予報を見ると午後になると北から雨雲が掛かって来るみたいです。

休みなので、急いで準備してガレージへ!
エランを外に出してアクセルを数回踏んでエンジン始動!
笹川流れへ向かいます。

工業団地から国道345号線へ。

暖かい!ニット帽が要らない!

岩船港。

笹川流れ。

気温は13度。山形方面は曇ってるので野潟の駐車場で引き返します。

途中ハーレー乗りの友人の床屋に寄ってトヨトミのストーブの話しをして帰宅する途中、友人から連絡が来たので今日もガレージへ。
行くと友人がAピラーにツイーターを取り付ける加工をしてました。

エランの整備。

クラッチの遊びが無くすぐ繋がるので、遊びを増やします。

セブンはマスター側のロッドの長さを調整する事で遊びの調整が出来たので、エランもそうだろうとペダルを覗いてみます。
あら?違うな・・・ブーツがちょっとオイリー。

Rピンを抜いてペダルを外してチェック。

マスターからフルードが滲んでいました。
見といて良かった(^-^;)

車体をジャッキアップして下に潜ってレリーズシリンダー側を見ます。

こちらはロッドが調整出来ます!
ロックナットを緩めて、5mm程調整。
下に潜ったのであちこち眺めます。
スピードメーターのアングルドライブからオイル滲み。
ミッションオイルの交換時にでも綺麗にしましょう。
エンジンを掛けて繋がり具合をチェックすると、ストロークの真ん中くらいで繋がるようになりました。

クラッチマスターのサイズをチェック。

5/8でした。注文しなくては。
ボンネットを閉じると違和感が・・・

ロックされる金具がポロリと取れました(^-^;)
後日リベットで止めます。

雨雲レーダーを見ると15時辺りから雨が降りそうなので帰宅しました。

春までにやる事が増えました(^_^;)

明日の最高気温はマイナスみたいです(;゚д゚)
Posted at 2019/02/08 00:53:16 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
1718192021 2223
242526 2728  

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation