• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

初某P詣

箱根が大雪になってますが、雪国新潟の平野部には雪が全くありません(^-^;)
────────────────
25日土曜日、日曜日は初某P詣でを予定してるので準備しときます。

オイル交換。
この時期にオイル交換はした事ありませんが、今年は冬眠させなくても良さそうなので、暖かくなるまで普段の硬い20w60から柔らかい5w40にしてアイドリングが安定するまでの時間を短くします。

午後から友人のガレージでジェットの見直し。

55F8はトルクもありメイン系との繋がりは良かったんですが、低速走行でめちゃめちゃプラグが燻る(^-^;)
今回手持ちの50で一番濃いF9を選択。
ホイールも掃除して空気圧は2.1kgに。
ガソリンも満タンで準備OKです。
CVジョイントにしたら、乗り味は普通の車になりました(^-^)
明日アクセルペダルを踏むのが楽しみです。
──────────────────
26日日曜日、10時某Pへ向けて出発。

良い天気です。
11時過ぎ某P到着。

暖かい!春です!

プラグをチェックしてると集まって来ました!

ケイマン、ミジェット、S800。

S800の助手席には白いS800に乗ってるバイク仲間のお父さんが!
あの歳になるまで、車を楽しみたいですね。

その後も入れ替わり立ち替わり色々な車がやって来ます!



今日の目玉はTVRタスカン!

エスプリの方の息子さんです!

作りが凄い!
C2コルベット!

凄い存在感!

コルベットを見てると、こんな渋めの色も良いな~と思ってしまいます。





14時過ぎに白銀号さんが到着。
16時前に解散。
今回も色々濃い話しが聞けました。
今日の走行距離160km。
──────────────────
27日月曜日、S800のチャペさんのガレージ見学。

笹川流れ。まだ1月なのに穏やかな海と春のような空です(^-^)

由良海岸で撮影。
鳥海山が良く見えました。
あちこちで鳥海山を撮影してる人が居ました。



庄内平野とエラン。

13時ガレージ到着。
再メッキに出す細かいパーツやボルト等を磨いてらっしゃいました。
挽き立てのコーヒーを入れて頂きしばし車話し。

錆びた部分の鉄板を完璧に直して、当時のオリジナルの色で塗装されたS800。
雪が無いので塗装屋さんも暇で、予定よりもかなり早く戻って来たそうです。

組み上がりが楽しみです(^-^)
私のエランも見劣りしないように、レストア作業を進めないと!
今日の走行距離260km。
──────────────────
2日間で420kmほど走行しましたが、ドライブシャフトをラバーカップリングからCVジョイントに変えて、凄く良くなりました。
後輪がアクセルにダイレクトに反応しますし、アクセルのオンオフで無駄に車体が揺れないのでクラッチの操作も楽です。
リアサスが滑らかに良く動くようになって、柔らかく感じるのでは?と心配してましたが、コニーのサスの硬さも良い感じです。
それとCVジョイントのバランスがとても良いのか、回転を上げた時の振動が無くなって、良い事尽くめです(^-^)

S1かS2なら細いタイアでラバーカップリングの乗り味も含めて楽しむのも良いですね。

まだまだエランは楽しめます\(^o^)/
2020年01月22日 イイね!

念願のパーツ入手


昨日の県北は少し雪が降りましたが、今日は良い天気です。

念願のパーツを入手したので、早速取り付けます。

欲しかったCVジョイント!
エランのドライブシャフトは両端のラバーカップリングでデフとハブを繋いでるんですが、ラバーカップリングが劣化すると最悪千切れて周辺を容赦なく破壊しますので定期交換部品なんです。
新品は4個で75000円ほどします。
リプロパーツは持ちが悪いとか、何キロ持つのか何年持つのか分かりません。

そこでCVジョイントです。
某オクで入手。
これでラバーカップリングの破断の心配から解放されます!
でもCVジョイントに交換する事で、駆動系への負担が増えるので、良いか悪いかは使う人の考え方次第でしょう。

デフ側のボルトは短く、ブレーキ側は長い。

運転席側から作業開始。
ドライブシャフトを外します。

CVジョイントを付けようとしたら、ハブ側に角がありました。

この角はドライブシャフトのセンターの穴に入る事で、ラバーカップリングが破断してもドライブシャフトが車体から外れて暴れるのを防いでくれますが、CVジョイントには必要無いのでサンダーでカット。

下側のアームを切り離してスペースを作ってCVジョイントを取り付けますが、穴を合わせても簡単に奥まで入りません。

揺すりながらボルトの頭を少し出して、ナットを掛けて均等に少しずつ締め込んで行きます。

デフ側はショックを縮めてCVジョイントを真っ直ぐにして、これまた揺すってボルトの頭を出して、ナットを均等に締め込んで完了。

今日はここまで。
明日は助手席側を取り付けます。

土曜日から数日間天気が良さそうなので、日曜日は某Pまでひとっ走り出来るかな?

JLDも10月4日に決まったし、今年はFSWのストレートエンドまでキッチリアクセルペダルを踏んで、最高速から不安無くフルブレーキング出来るコンディションに仕上げます!
2020年01月12日 イイね!

boncatさんのお供で

11日、boncatさんが愛車の進捗状況確認の為に新潟を訪問されると言うことで、某T社へお供して参りました。

13時過ぎに待ち合わせなので、それまでにサイレンサーを上に上げて固定します。

サイレンサーは前後2ヶ所で固定。

テールパイプも蓮切りにしました。
ノーマルサイレンサーだとテールランプが変色する程汚れるので、出し気味にしてみました。

12時出発!良い天気です(^-^)
途中豊栄Pへ寄ると、クーパーSの方もいらっしゃってました。
バイクも多かったです。
13時、某T社到着。

いい物が出来そうですね!
車の状況確認し社長さんから色々面白い話しを伺いました。
15時頃店を出ると天気予報通り雨に。
ファミレスへ移動して17時まで話して解散。

boncatさん、楽しい午後をありがとうございました(^-^)
─────────────────
13日、午後から友人のガレージで作業。

友人はスズキKeiのバルブステムシールの交換。

私はサイレンサーの溶接した部分が汚いのでリューターで削って形を整えました。
サイレンサーレスの動画を整備手帳に上げましたが、この程度のサイズのサイレンサーでも結構消音されますね。

次はクラッシュパッドを直します。
2020年01月10日 イイね!

エランのサイレンサー交換③

お正月に買ったサイレンサー部品の組み立て。

長さ340mm外径110Φ内径42.7Φのステンレスサイレンサー、42.7Φ長さ1mのステンレスパイプ、42.7Φのパイプを繋ぐジョイント、42.7Φを50.8Φに変換するジョイント。

中間パイプとサイレンサーのジョイント製作。
バーナーで熱して曲げようと思ったんですが、凹んだだけで曲がりませんでした(^-^;)

切り込みを入れて角度調整して溶接。

テールパイプは以前買っといた15度曲がりの50.8Φのパイプを溶接。

完成。
42.7Φを50.8Φに変換するジョイントは使いませんでした。
溶接が汚いので、後でリューターで綺麗に削ります。

取りあえず取り付け。

サイレンサーはもっと車体に近付けよう。

出口は蓮切りにします。

整備手帳に動画をアップしました。

春になったらミジェットやミニなど英国旧車と並べて、音を聞き比べる事にします。
2020年01月07日 イイね!

走り初めから正月の散在

1月7日、朝は晴れてたのでエランで村上市まで配達へ。

村上市も雪はありません。
今のところ、去年よりもさらに暖冬です!

配達を終えて温海温泉まで蕎麦を食べに行きます。

国道7号線の峠は融雪剤が撒かれてると思うので、笹川流れで向かいます。



温海温泉で蕎麦を食べて、いつもの足湯へ。

お湯が入ってませんでした(T_T)

帰りは笹川流れのいつもの駐車場でプラグのチェック。

メインジェットを155から145へ。
ちょっと濃かった様で、145にしたら回り方が軽くなりました。

波も穏やかでした。
夕方には雨が降り始めました。
走行距離170km。
──────────────────
お正月の三が日、ネットショッピングで2980円以上3店舗で買い物をするとさらに7%ポイントアップだったので、迷ってた物を思い切って購入。

幌骨カバーとエキゾーストマウント。
ACマインズさんで購入。
LEDライトを頂きました。
幌骨カバーの購入はかなり迷いましたが、新品を見たら買って良かったと思えました。

ヒートベストとジャンプスターター。
これで冬の作業やツーリングも快適です!

サイレンサーの部品。

またしばらく遊べます(^-^)
Posted at 2020/01/08 18:24:38 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
192021 22232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation