• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

今日はセヴン初乗り

20日午前中、がらす屋さんがガレージにいらっしゃいました。
セヴンを見ながら色々教えて頂きました。
うちのセヴンの書類に不備無し!
良かったです。ありがとうございましたm(_ _)m
──────────────────
21日、夕方天気が良く暖かかったので、セヴンの日光浴に行って来ました。

海岸線に出ようとスピードパークの前を通ると、路肩の雪解け水でドロドロ。
国道345号線の海岸線の駐車場で写真を撮ろうと思った満車だったので、荒川の河川敷へ。



帰りはスピードパークの前は通らず、胎内川の河川敷へ。

セヴンは直線よりも曲がってるのが楽しいな。
──────────────────
もうご存知の方もいらっしゃいますが、この1週間で色々動きがありました。
次のブログでは色々書けるかな?
Posted at 2021/02/21 20:54:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年02月18日 イイね!

エラン初乗り

14日日曜日、今年初エランでショートツーリングに行って来ました。

朝、前日に塗装したホイールに交換します。

リムリング取り付け。
10時出発。

出発時には雲が多かったんですが、次第に晴れました!

11時、コンビニでまっきなさんと合流。
今日は少し距離を走りたかったので、出雲崎の天領の里まで行くことに。

暖かい!ドライブ日和です。
某Pにはミジェットが!がらす屋さんか!
野積のレストランも満車。

寺泊も賑わってました。

天領の里の駐車場も混んでました。
NBロードスターの方と少し話して某Pへ。

走ってるだけで幸せです。
13時過ぎ某P到着。

もう皆さんいらしてました。
続々と色々な車が集まり、あっと言う間に満車!ポルシェの日でした。
交換したイリジウムプラグのチェック。

白銀号さんのエランと焼けは同程度。
良い感じです。

スプリントの純正色に戻したホイールも何だか良い感じ。
スプリントはノーマルに戻す方向にしよう。
15時過ぎに解散。

明るいうちに帰宅。
今日の走行は213km。

白銀号さんから頂いたふきのとうは天ぷらに。
春の香り(*^o^*)

春も近付きロータス仲間にも色々動きが!

1年半前にデスラーさんから頂いたエランのタペストリー・・・まさかこうなる事を知ってたの?(~。~;)?
2021年02月13日 イイね!

2021年エラン初乗りの準備

今年は1月の大雪で4月くらいにならないとエランは出せないかと思ってたんですが、2月も中旬になりチャンスが巡って来ました!
ここ数日は春のような青空と気温!

14日日曜日は晴れそうなので、エラン初乗りの準備。

オイルキャッチタンクの交換。

オクヤマの小型からクスコの中型へ。

クスコの良いところは入口が2カ所で、下のクランクケースからと上のカムカバーの個々にタンクに接続出来ます。

高さがあって右側はラジエーターホースが邪魔で収まらないので、左側のウォッシャーの袋がぶら下がってた所へ移動。

キャッチタンクの頭にステッカー貼ろうかな。

久しぶりの始動なので、プラグを抜いてクランキングさせてから始動させます。
1カ月以上放置のオデッセイのバッテリーは元気でした。
プラグはまだ交換時期ではありませんが、イリジウムを試してみます。

BPR6EIX

無事エンジン始動。

それとシフトフィーリングをさらにシャキッとさせようと作業します。
今までは上のナット側だけにブッシュをキャンセルするワッシャーを噛ませてましたが、今回は下側にもワッシャーを入れます。

今オクにブッシュレスのシフトレバーが出品されてるんですが、ちょっと高い(T_T)

ワッシャーの内径外径を収まるように削って完了。

取り付けての感覚はあまり変わらず(;^_^A
白銀号さんのエランのカチカチ欲しいな~
──────────────────
13日土曜日、午後からタイア組み替えとホイールの色変え。

鉄ホイールをグレーに塗り直して車検用にしてましたが、スプリントの純正色に戻します。
ビードが落ちないので、ブレーカーを改良します。

ビードに食い込む歯の部分がビードから滑り落ちるように内側に逃げるので、つっかえ棒を取り付けます。
同タイプのビードブレーカーを使ってらっしゃる方は結構やってます。

ステーを溶接。

これで内側に逃げる事無くビードを押し下げる事が出来ます!
無事ビードを落としタイアを外して塗装。

グレーから黒へ。

塗料に希釈シンナー入れすぎてシャバシャバ(;^_^A
硬化も遅いのでストーブに乗せて強制硬化。

タイアは前に使ってたヨコハマのブルーアースを組みました。
リムリングを付ければ完成。
明日の朝出発前に交換しよう。
2021年02月07日 イイね!

チンクとの初めての冬(エアクリーナー交換)

寒くなってから冷えてるとデュアロジックの反応が遅くなったチンク。
1月中旬の大雪の後に乗った時はパワステ警告灯が点いたり(点いてますが特に変化無し)、助手席の窓がスイッチを押しても下がらなくなったのでしつこく押してると、バキッと言ってモーター空回り(*_*;
やっちまったと思いながらスイッチを上げ下げ押してると何か噛み合ったのか直りました(;^_^A
乗らないのも悪いんだろうな。
ゴルフの方も今年の冬は色々警告灯が点きっぱなし。
──────────────────
前から考えていたチンクのエアクリーナーの交換。
純正交換タイプにしようと思っていたのですが、BMCのシリコンインテークホースが手に入ったので、急遽エアクリーナー探し。
同メーカーのCDA(カーボンダイナミックエアシステム)が欲しかったんですが、中古でも高いし物も少ない(T_T)

BMCのキットだとこんな感じになります。
探してるとTEZZOのアルファロメオ159用中古が売ってたので購入。
──────────────────
4日、届いたので早速取り付け。

エアクリーナーボックスを外します。

純正インテークホースにはPCVバルブが付いてるんですが取れないので付けずに接続。

黒いダクトホースはエキマニから離して適当にぶら下げ。
TEZZOのエアクリーナーの筒はFRPに外側だけカーボンクロスで仕上げた物。

友人はミニのクラッチ交換。

エンジン吊ってエンジンマウント外してメンバー下ろしてミッション分離です。
友人はエンジン下ろさずに作業する様です。
ミニは前にエンジン抜けるから下ろすのも楽だな。
──────────────────
6日、午後から配達があるので、その前に作業。

ブリーザーホースとインテークホースホースの間にバイクで使ってたNAGの内圧コントロールバルブを噛ませます。



完成!

ダクトの入り口は低い位置だと雪が詰まりそうなので、エンブレム下に設置。
エンジンを暖機してギヤをニュートラルから1速へシフトしても入らず(;゚д゚)
作動音はしてるので一度エンジンを切って再始動。
今度は1速に入ったので走り出すと、半クラのまま完全に繋がらずクラッチが滑った状態(;゚д゚)
アクセルをオンオフを繰り返してると完全に繋がる様になりました。
その後は症状は出ませんでした。
そろそろクラッチのオーバーホール時期か・・・キャリブレーションしてみるか。

気のせいかも知れませんが、吹け上がりが軽くなったような。
配達終わって笹川流れへ。
気温も12℃まで上がりました!

久しぶりの海!雪が無い。
春を少しだけ感じました。
──────────────────
7日、デュアロジックのキャリブレーション。
スマホと接続して行いますが、一向に始まりません(;゚д゚)
一度中止してシフトを動かすといきなりキャリブレーション開始(*_*;
3から4速に不具合があるようです。
もう一度キャリブレーションすると今度は直ぐに開始し無事完了。

新潟の冬は南国から来たチンクには厳しかったか。
Posted at 2021/02/07 18:19:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィアット500

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789101112 13
14151617 181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation