• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月28日

991.1雑感

991.1雑感 911もNAからターボになり、いよいよ東京モーターショーでは、991.2がお目見えしましたね。

そこで、ターボ化される前の991を味わっておきたく、先日のエンジンオイル&ブレーキフルード交換ついでにPCのご厚意で丸一日、試乗させていただきました。

試乗した991はカレラSで、GT4のエンジンと一緒。
否応なしに期待が高まります。


試乗車はLHDで、RHDのセンター寄りのペダル配置と比べると、断然自然で乗りやすい。

そして991の乗り味は、981よりも重厚。
車重もあると思いますが、街乗りでも分かるほど道路との張り付き感は濃密です。
脚回りは、荒れた西湘バイパスで走行すると、硬い中にしっとりした味付けで不快感なし。
しかし、PASMをスポーツにすると、一変してノーマルに比べると明らかに突き上げが厳しい。
路面の継ぎ目で跳ねるほどなので、街乗りでスポーツには絶対しないな、これ。

そして、いつもの箱根から一足伸ばして、西伊豆スカイラインへ。
前回は濃霧で怖いったらありゃしなかったのですが、晴れたこの道は気持ち良いのなんの!


それにしても、尻フェチとしてはグラマラスなリヤフェンダーをサイドミラー越しに見るだけで萌えます(笑)

街乗り+αのスピードでは、981より頭の入りがよく全く破綻のない動き。
さらに速度を上げていくと、ようやくRRらしく後ろにあるエンジンが振り子のようになってコーナーリングしていきます。
この独特なコーナーリングは、未熟者な私にはにはちと厳しいです。
おまけに慣れていないLHDだし(汗)
でもね、気持ち良いのよ、この感覚。

3.8Lのエンジンはレスポンスがよく、踏み抜くとやっぱり速い!
低速トルクはそこまでないけど、4000rpm越えた辺りから後ろから押されるよう一気呵成に加速して気持ち良い。
さすが400psは伊達じゃない。
でも、車体の安定感が高いせいか、体感速度は思ったより低く感じました。

エキゾーストはノーマルでしたが、素ボクと音色は異なりながらも乾いた官能的な音。
残念だったのは、クローズドボディのせいか、981より音量も破裂音も少なめなこと。
スポエギ入れると迫力ある音になるのでしょうか。

一方で、やっぱり絶品だったのはブレーキ!!
素の981より4輪でビシッ!と効いて、コントロール性もよし。
移植したいかも(笑)


とまあ、じっくり試乗した結果…、左ハン怖し!!
違うか(笑)

カレラSのエンジン、MA103はレスポンスや排気音など、フィーリングは絶品でした!
この気持ち良さこそ「やっぱりNAだわ」と思わせるとこ。
それだけに991.2の3.0Lターボの味付けが気になります。
マカンSのターボエンジンが案外気持ち良かっただけに、やっぱり最新は最良のポルシェの言葉の通り、NA派も納得させてくれるのか?!
デモカーが来たら、ぜひ乗り比べてみたいですね。
ブログ一覧 | Carrera | 日記
Posted at 2015/10/28 23:51:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

西鉄貝塚線
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2015年10月29日 0:42
911系のブレーキフィールは「カタマリ感が強くて思いリヤに対して、相対的に軽いので柔らかくしっとりした減衰のフロントのバランス」で。
設置感の大きいフロントに最大荷重が掛かってもまだリヤが重いRRにしか出来ないフルブレーキングで路面に吸い付く感覚だと思います。
GT3よりも柔らかいカレラ系の足廻りは明確な荷重かけなくてもフロントがストロークしますので、タウンスピードでもよく動いて饒舌なんすよ。

その代わりサーキット限界は割と早く、底付きします。
とうげを激しく責めても同様で、PASMでもカバーし切れないので「そこそこのペースで飛ばす」ことがカレラ系の気持ち良い乗り方ですね。

街乗り〜峠をハイヘースで駆け抜けるにはちょうどいいと思います。
2型楽しみですね。^ー^
コメントへの返答
2015年10月29日 20:28
サンデさんがおっしゃられるように、フロントに荷重を掛けてブレーキをすると、最後端にあるエンジンの重さが絶妙な重量配分になって、車両全体で止まっていく感じでした。

フロントが良く動くのはRRならではなのでしょうね。
それであの頭の入りの良さは素晴らしいです。

サーキットで限界が早めというのは意外でした!
ノーマルはGT的要素が強く、サーキットならGT3を乗れということなのでしょうか。
その点981はオールマイティーで、懐が深いかも。

2型のエンジン、楽しみですね!
2015年10月29日 4:47
おはようございます♪
991.1(素、LHD)を先日東北ツーリングで1,000km以上乗りましたが、同じような感想です。

以前乗っていた997カレカブSの悪い部分が改善されましたが、997GT3の良さにはまだまだ届いていないかなーと感じました。
またボクスター系とは異なる楽しみ方なので、私はGT3に戻ることはあっても、カレラには戻りません(^_^;
逆にカレラの楽しみ方が好きな人は、ボクスターには乗れないかな?
両方持っているのがベストかも(^O^)v
コメントへの返答
2015年10月30日 7:20
おはようございます♪

991Sと997GT3はニュルのラップタイムが同じと言われてますが、操る楽しさは格段にGT3なんですね!

981から991に乗り換えたいか?と言われると、そこまではそそられませんでした。
ganmoさんがおっしゃられるように、楽しみ方が異なるのと、私には981の性格があっているんだと思います(^^)

最近は、車を1台にまとめるならカレラは有りかななんて妄想しています。
理想はボクスターとマカンの2台体制なんですが(笑)
2015年10月29日 23:58
度々すみません。^-^

カレラ系はフロントが柔らかいので、曖昧なブレーキでもフロントが沈み(荷重が乗る)曲がって行くのですが。
GT3は相対的に硬いので、明確にブレーキを踏んでフロントを涼み込ませないとハネてプッシングアンダー気味になり、曲がりが弱いのです。
雨の日だと顕著に出ます。

なので街から峠だと滑らかな入力でもスイスイ曲がるカレラも、高荷重を必要とすサーキットだと底突きの憂き目に会い。
GT3は常時かっ飛ばしてブレーキガンと踏まないとリズムが作れないのです。w

981系はバランス的に911ほど「前後のバネの差」を出さなくていいのでプレーンでクセが無く乗りやすいのではないでしょうか?

喜怒哀楽の極端な911とクールなボクケイって感じ?w
コメントへの返答
2015年10月30日 22:31
コメントありがとうございます(^^)

前のコメは間違って書いていましたね、すいません(汗)
フロントに荷重が乗るから、市街地でも旋回性が良いですよね。

確かに911は喜怒哀楽が激しいかも、嫌いではないけど(笑)
その点、981はサスがドノーマルでもサーキット走れて楽しいです。

購入当初はFFからMRに乗り換えたので、旋回中の動きに慣れるまで苦労しました(^_^;)

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation