• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

桜パトロール 2025

3月も後半に差し掛かり、暖かい日が増えてきたと思ったら突然雪が降ったり。
そのような中でも春の声が聞こえ始めてきました。
春分の日の本日は、久しぶりに早起きして近場で桜パトロールを開始。

まずは、あま〜い香りが漂う春めき桜の名所「一ノ堰ハラネ」に。


斜面に咲き誇る桜はお見事。
橋の上から見る景色は圧巻です!


満開一歩手前だったので、今週末が一番の見頃かと。


場所を移動して、富士フイルム裏にある春木径へ。




こちらの桜並木は、まだ6部咲き程度でした。

陰ってきたので早々と切り上げ、寄(やどりき)の河津桜並木へ。
先週下見に行った時は4〜5部咲き程度だったので、満開ではと思い…


予想通り見頃を迎えてました♪

最後は大山新道のおかめ桜並木へ。




こちらは満開から散り始めで、低木ながらまずまずの並木でした。

道中でISが160,000kmを迎え、そろそろ次期車を決めなければなーって思っています。


近場ながら初めて行った所もあり、満足できたドライブになりました。
そして桜の開花と合わせ、GT4も目覚めの時期ですね。
さーて、次はどこに行こう♪
Posted at 2025/03/20 19:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | 日記
2024年01月31日 イイね!

新春ドライブ

今冬は例年になく暖かく、初ドライブは休暇を取っていつもの伊豆へ。


ようやく富士山も麓まで冠雪して、冬らしい装いに。
やっぱり、こうじゃなくちゃ!!

今回の目的はランチ場所の開拓。
で、道中はやっぱり伊豆スカ。
富士山がドーンっと構えていて、この先の駐車場よりお気に入りの玄岳IC。


空気も澄んでいたので、池の向から見える弧を描く駿河湾がとっても綺麗でした。


気温の割に日差しが暖かく、とっても気持ちよかったけど、路面は塩カルだらけ。


2月から通行料金の割引が始まるけど、GT4の走行はしばし我慢だなー。

今回は意外や意外、韮山峠からのお初な旧富士見パークウェイ。


富士見とは名ばかりな景観ですが、ストレートとヘアピンカーブが続くワインディング。
交通量は少なく、路面も悪くなかったので、意外と楽しい道でした。
道沿いに桜も植っていたので、春先に通ると気持ち良さそう。

で、目的地の伊豆之助に到着。
鯵のフライと刺身が付いたあじ・アジ定食が人気のようですが、何となくそそられたエビフライ定食を注文。


大きさもさることながら、頭まで食べれて美味しかった!
種類豊富ですし、リピ決定のお店です


満腹の後は、デザートを求めて江間へ。


ここ、イタリアンロールで有名な冨久家エマーユ。
この時期限定のいちごロールケーキは、いちごの甘酸っぱさと甘さ控えめの生クリームの組み合わせが絶品!


難点は予約しないとまず買えないことと、販売が12時過ぎからということ。

もうひとつ、果物好きには欠かせない西浦名産の寿太郎みかん。


こちらもこの季節がやってきました。
規格外なので見た目は悪いけど、味は濃厚で水分豊富、規格品と遜色ない美味しさです!!
いつものみかん問屋さんで、5kg1,600円。
激安すぎます(笑)

そして、あたみ桜糸川桜まつりへ。




満開の熱海桜は春の訪れを感じさせて、軽やかな気持ちになります。


早くも糸川沿いは開花から散り始めに。
昨年の酷暑と暖冬の影響なのか、例年より楽しむ期間が短いような気がします。
そして、河津桜もちらほら咲き始めているようなので、今年は例年より見頃も早くなりそうです。

冬の絶景と美食、そして春も感じることができました。
やっぱり伊豆は飽きることなく素晴らしいですね。

今年は趣味「車」を充実したいと思います。
そして、ISの後継機を決めたいなー(笑)
Posted at 2024/01/31 23:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | 日記
2023年10月15日 イイね!

初ビーナスとヘッドライトスチーマー

以前から行ってみたいと思っていた、ビーナスライン。
今年は必ず行くぞ!と意気込んでいたものの7月は体調不良に襲われました。
さらに異常な猛暑が続き、何とか時間が空いた9月末ですら30度超えでした。
オフシーズンと言うこともあり、今回は下見がてらISで。


雲が多くて南アルプスの山々は隠れてしまったけど、空気が澄んで気持ちいいのなんの。
ススキの煌めきが早くも秋の装いを感じさせます。


ビーナスライン自体は案外細いし、砂は浮いてるわで、ちと怖かった。


霧ヶ峰ビーナスでソフトクリームを食べながらひと休み。


諏訪に降りたら、やっぱり共同浴場でしょ。




ビバ源泉かけ流し!しかし熱くて速攻出てきました(笑)
だって、内風呂の熱い湯は47度もあるんだもの。

近くにある諏訪大社秋宮で旅のお参りを。


最後に諏訪PAで諏訪湖を一望しながらカツ丼と蕎麦を食してご帰宅です。


ビーナスライン、かっ飛ばす気は起きないけれど、のんびりと景色を楽しむ道かと。
改めてハイシーズンに行ってみたいですね。


そうそう、この日のために黄ばんだ右側ヘッドライトを磨きました。


写真で見るよりずっと黄ばずんでおり、ヘッドライトの光量も落ちている感じがしていました。
何と言っても、写真を撮る度に気になるヘッドライトの左右差。


まずは、地道に番手を上げながらペーパーで磨いて、


スチームを掛けた所から透明に!!


見違えるほど綺麗になりました。


磨いてコーティングしただけでは1〜2ヶ月程度で劣化してしまいましたが、これで1年位の耐久性があればいいなー。
Posted at 2023/10/15 19:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | 日記
2023年08月13日 イイね!

15年目の行く末

先日、7回目の車検を受けて丸15年になったIS。


3リッター未満のマルチシリンダーエンジンが絶滅している中、このシルキーさと望外に良いとは言えないけどリッター11km前後走る燃費はなかなか捨てがたい。
そうは言っても、この年式になると色々とガタが来ており、ダッシュボードのベタつきやドアモールの被覆が浮いていたりと、いくらボディを綺麗にしてもちょいとみそぼらしくなっていました。




ドアモールに至っては、被覆に服を引っ掛くようものなら、穴があきそうなくらい硬くて尖っていたので、2月に交換。


交換すると結構見栄えが違うんです。
おまけに国産は部品代が安くてイイね!!


せっかくならとフロントガラスのモールに付いていた油分を除去することで、みそぼらしい状態から一気に普通のクルマになりました(笑)




さらにクルマを引き継ぐ時に付いていた、メーターパネルのスクラッチ傷。


たぶんホコリをタオルで拭き取ったんでしょう、パネル全体が傷だらけ。
陽の入り方でギラついて気になっていたので、地道にコンパウンドで磨くとあらびっくり!


曇っていたパネルが透き通って、自発光メーターがクッキリ鮮やかに。


小さなことの積み重ねで、古臭くみえなくなりますね。
ダッシュボードの加水分解だけはどうすることもできず、ベトベトのままですが(苦笑)


3月には、2年で約40,000km強走ったプライマシー4を4+に履き替え。


ローテーションしないでこの距離は立派。
ワインディングでのグリップ感といい、雨の日の安心感といい、コンフォートモデルとは思えない万能さに、マイナーチェンジモデルとは言え珍しく同モデルを連続履きです。
4+、ひと転がり目からこれぞミシュランというタッチが前モデルより好印象です。


そんなこんなで、あとは足回りのリフレッシュを考えていたところ、GSE20の定番トラブルのVSCエラーが発動しました。


昨年の夏に一度点灯してからはそれっきりでしたが、この頃は頻繁にエラーが発生してしまったため、エアフロセンサーを洗浄して一時的に回復していました。
しかし、梅雨入りしたとたんに再発。
今回はエンジンを掛けた途端、かなりのガソリン臭に何となく嫌な予感が的中。
アイドリング時だけでなく走行中もハンチングが酷くなり、あえなくレッカーのお世話になる羽目に。


結果、案の定ガソリンがリッチに吹いており、エアフロセンサー交換になりました。
交換後は燃費が良くなったものの、まれに極僅かにハンチングが発生するんですよね。
せっかくリフレッシュしつつあったのですが、さすがに乗り換えを検討しなければならないかなと頭の中はぐーるぐる(笑)


そんな中で発表されたレクサスLBX。


ビスポークビルドなんていう内装のオーダーメイドシステムもあるし、小さな高級車という位置付けは琴線に触れるものがあります。


次のクルマにSUVもありかも、なんてセールスと話してたいたら、車検時の代車はIS300。


どれだけSUV嫌いだと思われているのだろう(笑)

MC後のISはデザインが良くなったんだけど、唯一トランクリッドの形状が角刈りというか何というか…。


内装は変わり映えしないゴテゴテ感。


でも足回りはしなやかで良かったなー。
直4ターボのグレードはスポーティーさを期待していたけど、The実用車なエンジンで、燃費は2.5LのV6と変わらず。
ATは意外とヌルっとしてる割にギアの選択を迷ったりとキレがない。
これならハイブリッドの方がいいや。


そろそろ買い替えを検討したいけど、ビビッと来るクルマがないのも事実。
通勤に使うので、燃費が良くて走りが楽しいクルマなんてあるのだろうか。
てことでワガママなクルマ選びでも始めてみようかな。
Posted at 2023/08/13 17:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | 日記
2022年04月20日 イイね!

腰痛対策と春うらら

長年使い込んだ運転席は、シフトノブを掴みながら運転するせいで、センターコンソール側のクッションにヘタリが出ていました。
シートの弾力も弱くなっているようで、左のお尻が痛くなり、右の図のように骨盤が傾いた状態で運転しているので、持病の腰痛がしばしば悪化していました。


これが毎日続くと地味にキツいんです。
正常時に比べて背骨も歪んでしまうので、明らかに体のバランスが崩れちゃってますよね(^^;)


そんな時に、シートクッションのみ交換していた方を発見したので、ディーラーに相談したところ対応可能とのことでした。
しかし、だいぶ年数が経っているので、シート表皮が破れたりヨレる可能性があると言われ、破れてもシート生地の生産は終了していると脅されましたが、ここは思い切って交換してもらうことにしました。

今まで使っていたシートクッションパッドは黄ばんではいるものの、それほど劣化しているようには見えませんでした。


交換後のシートは、ヨレるどころかシワが伸びて逆に綺麗に仕上がってきました!


いざ座ってみると、もっちりむっちり若さあるぷりんとした尻のような弾力に(笑)
太ももを支えるサイドサポート性も高まり、なんといっても腰の痛みが激減!!
骨盤が正常な状態で座れるようになったおかげで、腰椎がバックレストに面で支えてくれるのが分かりますし、今まで何度も座り直ししていたのが無くなりました。

改めてシートの重要さを認識しました。

ベストはレカロシートに交換すれば良いのでしょうが、価格面や純正シートの置き場所を考えると、シートクッションパッドのみの交換は十分アリではないでしょうか!
見た目はわからなくても、意外とヘタってます。


100,000キロ走破した記念に、写活を。
まずは三国峠で富士山と。


やっぱり冠雪している姿は雄大で美しい。

そして、早朝のターンパイクで満開の桜と。


撮影するのに1時間待ったのに、ちょうど太陽が雲に隠れてしまいました…。

その後は中高速コーナーを駆け上っていると、挙動の収まりが悪くて踏み込めない。
カタコトと抜け気味のダンパーを交換するなら早い方が良いとは分かっているけど、どこまで諭吉さんを掛けるのかは絶賛迷い中(笑)



んっ?そういえばGT4に全然乗っていないぞ(^^;)
Posted at 2022/04/20 23:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation