• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

スポーツクロノの不具合

スポーツクロノの不具合オプションでスポーツクロノパッケージを選択すると、ダッシュボードに内蔵されるデジタルとアナログ時計の両方を表示するストップウォッチ。
時間を見る時はメータ内の表示より、こちらのクロノグラフで確認をしているのですが、昨年あたりから、どうもアナログとデジタルの表示が写真のように一致しない現象が見られました。

ストップウォッチを起動してリセットするとデジタルとアナログの表示が一致するので、最初はサーキットでストップウォッチを使用したせいかなと思っていたのですが、どうもそうでもなさそう。
日が変わった一発目の始動時には発生せず、同日に再始動を行うような状況でよく発生していました。

こんなものなのかな?と思い、当初は気にせずにいましたが、バンパー補修ついでにPCへ相談したところ、すぐに対応していただきました。
コーディングで直るのかなと思っていたら、本体ごと交換なんですね~。

これからは気持ちよくクロノグラフで時間の確認ができます(笑)
今回は保証期間内でしたので余計な出費はありませんでしたので、あと半年の間にトラブルが出尽くしてくれると助かるのですが。


話は変わって、ちょうど置いてあったスポーツシャシーが装着されていたボクスターS。


スポーツシャシーへの交換を検討していたので試乗させていただきましたが、素のサスペンションと比べるとまるで別物。
車高が下がるのでリヤの接地感は高い半面、ハードにセッティングされたサスペンションやスタビライザーは、街乗りでは荷重移動が足りず、フロントの回頭性が悪くなっている印象でした。

では、このスポーツシャシーは良くないのか?と言われるとそうではなく、スポーツシャシーと素ではスピード域の設定がまるで違うということ。
街乗りのみでスポーツシャシーを使用する場合は宝の持ち腐れで、速度域の高いサーキットなどに持ち込み、しっかり荷重移動を掛けてあげると面白いし、タイムアップも期待できそうです。

それもにしてイエローのボクスターは注目度満点!
やっぱりスポーツカーは原色に限るな~、と感じた1日でした(笑)
Posted at 2015/06/14 00:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Boxster | 日記
2015年06月08日 イイね!

2枚目

2枚目ボクスターを購入して、イタズラや紫外線による幌の劣化対策で着け始めた、ボディカバー。

購入当初は「面倒だな~」と思っていましたが、いざ毎回着け始めるとそこまで苦じゃなかったり。
ボディカバーのおかげで、明らかに洗車回数が減りました。
ただし雨の日は、濡れたカバーを外す手間と、走行後に泥だらけになったボディにカバーを着けられないので、全く乗らなくなりましたけど(笑)

ボディカバーをいまだに使用しているのは、バンパーに引っ張って被せるだけで済む、カーマインのカバーのおかげです。
しかしこのカバー、カーポートがあっても濃紺だった色も2年半使ったらこんな状態に(汗)


これだけ紫外線のダメージが強いということですね。
徐々に生地の撥水がなくなり、裾は水を吸って生地が伸びてます。
生地が撥水しなくても内部に浸水することはなかったのですが、最近なぜかフロントだけ浸水し始めました。
猫の爪痕が内部層のフィルムに穴が開いたんじゃないかと言われましたが、フロントバンパーの垂直の所も浸水しているし…。

そのため、他のメーカーのカバーを色々探していたのですが、行き着くところはまたカーマインのカバー。
やっぱり装着・脱着が楽というのが決め手。

前回はType-NFを購入しましたが、どんなに毛足の長い起毛でも擦り傷は付くので、費用対効果的には微妙。
さらにベージュに変更した色もちょっと…。

ということで、今回はType-Nを選択。
現在、Type-Nは薄目のグレーで裏地の起毛が短いものと、濃いめのグレーで裏地の起毛が長いものが2種類あります。


生地の色が濃いと紫外線に弱いのですが、塗装への傷の付きにくさを考えて、裏地が長い新しいタイプを選択。
左が以前からあるタイプで、右が新しい裏地の起毛が若干厚いタイプ。


そして、今回は使用変更をしました。
水分を含むと生地が伸びるのと、今後、車高を下げる可能性があるので裾を短めに。
また、前後のホールド力をキツめにしてもらいました。
さらにサイドのバタつきを押さえるため、ゴムヒモを通すためのループを付けてもらいました。


ゴム紐とループに引っ掛けるフックも付属しています。


フロントにロゴをプリントしていただき、完成。


生地の風合いの良さ、ボディへのフィット感は他のカバーにはあまりなく、高級感があります。
また、カバーを掛けたときの綺麗さもポイントで、以前型どりした時にやや大きめに作られたミラー袋を一回り小さくして、付け根も細くしています。
もちろん、ミラーを畳んでも問題ありません。

とにかく高価なカバーなので、これからは新しいカバーの劣化対策を兼ねて、今までのカバーを上から被せておきます。
1枚目にもまだ頑張ってもらわないと。

それにしても、どんだけ過保護なんだか(笑)
Posted at 2015/06/08 23:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Boxster | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation