• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

迷走と桜

1年ぶりのFSW。
1月はがら空きのスポ走で2枠走るも、分切りがやっと。
自分では綺麗に走っている「つもり」なだけで、タイムが出ない。
タイムを出さなきゃと、どんどんドツボにハマり、オーバーステア気味なハンドリングに悪戦苦闘し終了。
タイムを置いといても、なんだか楽しくない…。


2月に1枠だけリベンジ走行。
前回はタイムにとらわれすぎていたので、楽しく走れたらいいなと思いハンドルを握る。
コカ・コーラ手前まででベストから1秒短縮するも、そこからはズルズルタイムが落ちるのみ。
なんだか頭でっかちになるだけで、どのラインを走ればいいのかさえよく分からなくなってきました。
前回より運転していて楽しめたのですが、自分の不甲斐なさにモチベーションは下がるだけ。


「運転して楽しくない」と思ったのは初めて。
車を操ってるのではなく、操られてるからなんでしょうね…。


そんなこんなで、今年は例年より早く桜満開の便りが聞こえてきました。
まずは山梨の慈雲寺の枝垂れ桜。


周りの菜の花とのコントラストが春爛漫って感じ。


個人的には勝沼ぶどう郷駅の桜は素晴らしかった!






さらに実相寺まで足を伸ばし、山高神代桜を見に行きましたが、こちらも満開。


荒々しく咲き乱れている姿が実に見事。
個人的には水仙と桜のコントラストが絶景でした。



お次は伊豆高原へ。


桜のトンネルが素晴らしい。
道中の伊豆スカは、珍しく往復ノンストップで走り切りました。

お初の富士霊園。




こちらも素晴らしい桜でした。

帰りはターンパイクのいつもの場所で。


せっかく1時間も待ったのに、あまりにも微妙な構図で、センスのなさにゲンナリしちゃいました(苦笑)


久しぶりにGT4の運転に没頭したら、結構楽しかったんですよね。
ボクスターはオープンエアという最大の魅力がありますが、ケイマンはとにかくシャープなハンドリングが気持ちいいのです。
捻れ剛性の違いでこんなにもハンドリングが変わるのかと、ようやく気が付きました(笑)
楽しい速度域は違うけど、意外とワインディングベストな1台かも。

んー、それにしてもGT4に乗らなさすぎですね。
自分が思っているより回頭性が良いですし、これはサーキット走行だけでは分からなかった。
クルマの良さや特色が、またまだ理解できてないです(苦笑)
ということで、今年の目標はGT4と対話が出来るように、たくさん乗るぞ!!


たぶん…。
Posted at 2023/04/09 19:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2022年09月18日 イイね!

深緑の伊豆

今年の夏は暑かったので、走り終えるたびに洗車するのは億劫だなと、塩漬け状態になっていたGT4。
こういう時にボディカバーを被せていると面倒でしょうがないです(苦笑)
ここにきてようやく涼しくなったので、天気とにらめっこしながら1ヶ月半ぶりに引っ張り出しました。

久しぶりに動かしたので、走り出しはのんびりと。
まずは、ターンパイクで写活。




朝はひんやりした空気が心地よい季節になりました(ちょっと寒かったw)。

ここからは一気に伊豆スカの滝知山へ。


霞がひどく相模湾が全く見えず…。

しばらく快走して、


西旦那駐車場で。


トイレ休憩のために亀石に立ち寄ったら、バイクで来ていた599乗りのおじさまに話しかけられ、こういうふれあいがあるのも車好きならでは(^^)

修善寺を経由して西伊豆スカの定位置にて。


富士山見えるも、雪のない姿はちと寂しい。

少し進んだ所にある砂利の駐車場で。




すすきがなびいて秋を感じつつ…

その先にある戸田駐車場。


新緑の中、空に向かって駆け抜ける素晴らしい道路。
見下ろせば戸田の町と駿河湾、対岸には由比の海岸線も見えて、いやはや絶景。


風は気持ちいいものの、どこが秋だと思うほどの日差しが強く、なんだかんだ暑い。
あまりの暑さに、途中でびわソフトを食べて身体を冷やします。


ソフトクリームが濃厚で美味しかった!

最後は某雑誌のポルシェ特集で撮影していた場所で。


帰路は往路と同じ道をどこにも立ち寄らず、おとなーしく戻ってきました(笑)
シルバーウィーク直前の平日ということでそこそこ車がいましたが、気持ちよく走れました。


そして、先日交換したブレーキフルードですが、今まで使っていたエンドレスのRF-650に飽きたので、久しぶりにモチュールへ返り咲き。


RBF700はレーシングフルードなのにDOTの規格に適合して、ドライ沸点もRF-650より高い。
ペダルタッチはカッチリしていて、サーキット走行が楽しみです!
Posted at 2022/09/18 17:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2022年07月12日 イイね!

微調整の世界

FSWのスポーツ走行に行くたび気になっていた、トヨタ交通安全センターモビリタ。


久しぶりのスポーツ走行では、がむしゃらに走りすぎて「ムリ・ムダ・ムラ」な操作が多いと感じていたので、自分自身の運転操作を見直す良いきっかけになればと走行データ計測半日プログラムに参加してきました。

プログラムはブレーキトレーニングとデータ計測を交互に3回。
単純なようで難しいブレーキトレーニングでは、ブレーキリリースのコントロールと旋回ブレーキを練習。

それを踏まえてデータ計測へ。


トラクションコントロールは常時オンとはいえ、低ミュー路なので丁寧のハンドルとペダル操作が基本。
だからといってメリハリのない運転はダメな訳で、ライン取りも重要でかなーり頭使います。
と言いつつも、頭を使いすぎると逆にドツボにハマります(笑)
「身体で過重移動を意識するといいよ」と教えてもらいましたが、長年染み付いた感覚を変えるのは一筋縄ではいきません(^^;

車載映像で自分の運転を丸裸にされて、インストラクターさんから言葉責め(優しいアドバイスでしたw)。


このダイアグラムでGのつながりを可視化しているのですが、初めての人は円のようにならず、いびつな形になっているケースが多いとか。
逆に大きな円になっていると、車の限界でスムースな操作ができているということになるそうです。

日常の運転を安全快適に走らせることに重視してるかと思いきや、意外とサーキット走行にも役立つ価値あるプログラムでした。
そして、立ち話でモビリタの方と「トラクションコントロールをオフにして走り比べができたら良いのに〜」と話していたら、早速オフバージョンのプログラムが設定されていました(^^)
これ、複数回の受講は充分ありです!!


閑話休題。
納車から半年弱で何故かかなりのサビが発生した、ダイアゴナルストラット。


それも右のさらに片側だけ。

ココね!(981の透視図だけど)


981は手放すまでサビなんて発生しなかったのに。
なんとかクレーム処理してもらったのですが、こんなご時世でパーツが入ってこなかったり(^^;

で、1年以上掛かってようやく国内に到着して交換に至りました。


他にも納車時にはカーボンフルバケのクリアがかなり目立つくらい剥げていたりと、なんか品質が落ちていないかい、ポルシェさん。
Posted at 2022/07/12 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2022年05月15日 イイね!

いまふたつ

先日交換したシートクッションパッドの作業待ち時間中に貸していただいたLC500h。
せっかくならといつもの山坂道に連れ出してみました。


ちょうど散り始めの桜と赤いボディカラーがいとおかし。
やっぱりレクサスの塗装は素晴らしいです。
このカラーは実車で見ると深みがあって、ボディラインの陰影を美しく表現されてます。

ヘッドライトもレクサスの「L」をモチーフにデザインされていたり、


室内は派手さはなく、侘び寂びを感じる趣き。


ドアトリムがいい例で、ドレープ状にデザインされたアルカンターラやドアノブなど、一つひとつ丹念な造り込みがされており、飽きがこない上質な空間に仕上がってます。


なんといっても肌触りが良いので、いたるところをスリスリしちゃいました(笑)

肝心な走りはと言うと…。
キャラ的にコンフォートモードで、しっとりとしたフラットライドを楽しみたいところですが、常に細かいピッチングが発生してしまい、ものすごい不快。
スポーツS+モードにすると足が引き締まってフラットになるものの、それでもピッチングは収まらず。
高価格帯のラグジュアリークーペの割に、もうちょっと乗り心地が何とかならないの?と思ってしまう。

コーナーをハイペースで駆け抜けて行くと、フロントの接地感が薄い割に敏感なパワーステアリングのセッティングが違和感ありありで、安心して攻められない。
後輪はどっしりとしていいのに…。
それと、EVモードからエンジンが始動したときのショックや疑似10速モードを持つCVTのラバーバンド感がスポーツカーの美点であるダイレクトさがスポイルされているんだよなー。
国産メーカーさん、スポーツを名乗るクルマにCVTはもう止めません?


一方でV6エンジンは意外といい音がするし、車重が2トンもあるクルマが普通に走ればリッター12km程度は行くのでかなり燃費が良いのでは!

LC500hに期待していたのは、パワーブースターとしてパフォーマンスに振ったハイブリッドシステム。
しかし、プリウスなどのハイブリッド車の延長にあることが否めず、ワクワクや刺激が足りずに乗って1時間で飽きてしまった(笑)


んー、今後増えていくであろう電気モーター付きのスポーツカーに納得できるクルマが現れるのだろうか。
行く末はいかに?!
Posted at 2022/05/15 20:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2022年04月20日 イイね!

腰痛対策と春うらら

長年使い込んだ運転席は、シフトノブを掴みながら運転するせいで、センターコンソール側のクッションにヘタリが出ていました。
シートの弾力も弱くなっているようで、左のお尻が痛くなり、右の図のように骨盤が傾いた状態で運転しているので、持病の腰痛がしばしば悪化していました。


これが毎日続くと地味にキツいんです。
正常時に比べて背骨も歪んでしまうので、明らかに体のバランスが崩れちゃってますよね(^^;)


そんな時に、シートクッションのみ交換していた方を発見したので、ディーラーに相談したところ対応可能とのことでした。
しかし、だいぶ年数が経っているので、シート表皮が破れたりヨレる可能性があると言われ、破れてもシート生地の生産は終了していると脅されましたが、ここは思い切って交換してもらうことにしました。

今まで使っていたシートクッションパッドは黄ばんではいるものの、それほど劣化しているようには見えませんでした。


交換後のシートは、ヨレるどころかシワが伸びて逆に綺麗に仕上がってきました!


いざ座ってみると、もっちりむっちり若さあるぷりんとした尻のような弾力に(笑)
太ももを支えるサイドサポート性も高まり、なんといっても腰の痛みが激減!!
骨盤が正常な状態で座れるようになったおかげで、腰椎がバックレストに面で支えてくれるのが分かりますし、今まで何度も座り直ししていたのが無くなりました。

改めてシートの重要さを認識しました。

ベストはレカロシートに交換すれば良いのでしょうが、価格面や純正シートの置き場所を考えると、シートクッションパッドのみの交換は十分アリではないでしょうか!
見た目はわからなくても、意外とヘタってます。


100,000キロ走破した記念に、写活を。
まずは三国峠で富士山と。


やっぱり冠雪している姿は雄大で美しい。

そして、早朝のターンパイクで満開の桜と。


撮影するのに1時間待ったのに、ちょうど太陽が雲に隠れてしまいました…。

その後は中高速コーナーを駆け上っていると、挙動の収まりが悪くて踏み込めない。
カタコトと抜け気味のダンパーを交換するなら早い方が良いとは分かっているけど、どこまで諭吉さんを掛けるのかは絶賛迷い中(笑)



んっ?そういえばGT4に全然乗っていないぞ(^^;)
Posted at 2022/04/20 23:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation