• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月18日

野鳥観察

野鳥観察 バードウォッチングの趣味はありませんが・・・

なんか趣味になりそうな予感w


きっかけといえば、たまたま近所の公園で「とある鳥」が見られる事を知った訳であります。
これは是非とも見たい、カメラに収めたい!という事で、朝から出撃!

まぁなかなか出会うのすら難しいらしく、その鳥の生態も付け焼刃程度の知識を頭に入れましたが、あまり期待もしておりませんでした。

さて現地に着いて、池周辺に多数の目撃情報があるので直行。
人は誰もいません。

なるべく物音を立てないように辺りをじっと観察しますが、その「とある鳥」は居る様な気配なし。

・・・じっと待つ事30分。

・・・飽きた!w

仕方がないので、取り敢えず練習がてらその辺の鳥を片っ端から撮り始めます。

結構色んな種類が居ましたよ。

ムクドリ、ヒヨドリに始まり、オナガ、キセキレイ、キジバト、メジロ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ・・・などなど。

時間を忘れて撮影に没頭しておりましたが、そこで必要だと感じたことは、

①技量
②一脚
③忍耐
④根性
⑤ホッカイロ
⑥確かな視力(乱視の為ピントが合っているかイマイチわかりません。ってか、いい訳ですがw)

そして長玉!!


そんなこんなで、狙っていた大物を再び待ちます。
が、昼も近くなり餌を探しに来る事もないだろうと、諦めて池周辺を立ち去ろうと背を向けたその時、後ろで魚が跳ねるようなポチャンという音がしました。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ヤツがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これです!
かわせみ!

<ピンボケwww>

まさか会えるとは!
この青と山吹色の色合い、すばらしい!!

初めて見るその姿に感動し興奮しました!


しかしコイツは速い!速すぎるよ!!
とても敏捷、且つ警戒心が強くて今回はじめての似非カメラマンの鈍重な動きに合わせてくれる筈もなく、あえなく玉砕www

あっという間にいなくなってしまいました。

でも一目でも見ることができて感激!

絶対リベンジですわぁ!


※え~、自分への罰ゲーム
フォトギャラあげましたので、冷笑してくだされm(_ _)m
ブログ一覧 | 野鳥観察 | 日記
Posted at 2009/01/18 22:22:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

意外に臆病者
どんみみさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

2009年1月18日 22:27
私も引っ越す前に多分同じ公園で3時間ほどカワセミ待ちました

でも敢え無く空振り(笑
何か噂では近くの小さい某川にも出現するらしいけど


たとえピンボケでも会えただけスゲーと思うよ!!!

コメントへの返答
2009年1月18日 22:37
おおっ!
mayさんも同じ事をされましたか!

実はかわせみがいるのは有名な話らしく、知らぬは自分ばかりなりのようですねw

某川にも出現
都県境の川ですか?
うーむどの辺だろう・・・興味あるなぁ。

9時から11時半頃まで張り付いた甲斐がありましたよ、ラッキーでした!
2009年1月18日 22:49
ホント最初で会えただけでも幸運でしょう!
私はじっと待つのが苦手(釣りも嫌いw)なので2回くらいしか見たことありませんが、ホント感動しますよね♪

>長玉
深みにはまりすぎませんようにw
コメントへの返答
2009年1月18日 23:09
いやぁ、ホントにラッキーでしたよ!

自分も30分が限界でしたw

かわせみは初めて目にしたので、一瞬CG?wっと思いましたが感激しました!

深みに嵌りたいのは山々なれど、先立つものがないので、暫くは気配を消すべく修行をしますwww
2009年1月18日 22:50
先日、チッコイ河でカワセミに遭遇しました。
カメラもってなかったんだけどねぇ・・・(涙
コメントへの返答
2009年1月18日 23:11
おおっ、結構見られる鳥なんですね!

そうですな、カメラないときに限って、いいモノ見ちゃうことってあるんだよねぇ・・・。
2009年1月18日 22:58
鳥撮り始めると
絶対に長い玉が欲しくなるのよ~
500mmクラスの超望遠とかね~
300mmにテレコンと言う手もありますが…
後はフィールドスコープにカメラが一般的なのかな?
コメントへの返答
2009年1月18日 23:13
欲しくなるぅ~!w

300mmにテレコン
その手があったか!
でもそれでも先立つものがwww

フィールドスコープ
これもいいっすね!

しかし、ヤツのスレッガー中尉並みの速さについていけるか?!w
2009年1月18日 23:16
カワセミすごい綺麗ですよねっ!!
小学校の頃に図鑑をよく見てて(笑)憧れてました。
一度小さな川で(たぶんカワセミの)飛び去る姿を見て感動したのを思い出しました。

小学校にあった森で、キツツキ系の鳥が木を突いているのを聴いたり、
うちの近くでフクロウが鳴いているのを聴いたり、
メジロが柿を食べに来ていたり、
・・・・・・鳥好きです♪
シジュウカラのしっぽの動きは見ていると癒されます(笑
コメントへの返答
2009年1月18日 23:41
和磋さん鳥がお好きなんですね♪

かわせみ
自分も図鑑やカメラのCMくらいでしか見たことがなく、ホントにいるのかよ?くらいの疑いっぷりでしたが、居ました!

とても嬉しくなり、無邪気な気持ちになりました。

元々田舎育ちの自分ですが、最近は小鳥たちの姿、鳴き声などに耳目を傾ける事がなかったので、久々に良い経験をしましたよ~。

暫くバードウォッチングをやってみようかと思います。
2009年1月18日 23:29
カワセミ、宝石みたいに綺麗ですね。

私も1度くらいしか肉眼では見たこと無いです。
是非リベンジ!期待してます~。
コメントへの返答
2009年1月18日 23:49
初めて見ましたが、ホント感動しました!

あんな派手な色使い、野鳥界の傾奇者、伊達者ですよねぇ、憧れます!(ナニ?w

必ずや再挑戦をしたいと思います!
2009年1月18日 23:29
夜のバードウオッチングでしたら・・・・
よくしますけど・・・(爆
コメントへの返答
2009年1月18日 23:51
オイラもそちらも好きですが、最近全くご無沙汰っすw

レポ、ご依頼致しますwww
2009年1月19日 0:02
げげっ!遂に野鳥系に逝ってしまいましたか(^^;)。
ネイチャーですな☆

野鳥系だと超望遠レンズが欲しくなる所ですね…。レンズ沼(^o^)/
コメントへの返答
2009年1月19日 12:57
うひゃ!野鳥系に興味が・・・やばしっ!w

レンズ沼
ホント超望遠が欲しくなりますね。
どうせ買えませんので価格調査していませんが・・・(^^;
2009年1月19日 0:02
新たな趣味が(笑

自然相手だと、忍耐が決め手なんですね~
この時期は、キツイですよね・・・寒いし。。。

長玉・・・沼がすぐそこにありそうな予感(爆
コメントへの返答
2009年1月19日 13:00
ヤバイです!楽しいっすコレ!

季節が良くなると、鳥がどっかに行ってしまうらしく寒いこの時期が良いらしいです。

コレって天体観測と一緒だなぁ・・・。

長玉
たぶん当分ムリっす。
忍者の如く気配をなくす訓練が先と思われ・・・(^^;
2009年1月19日 0:10
カワセミは英語でキング・フィッシャー=釣りの王様ですね。バス釣りに没頭していた頃に結構見かけました。

田舎の水辺では結構な確立で出没するんですよ。んで水に飛び込んで小魚をシュバッと獲るのですが、あの瞬間を捉えるには相当なウデが必要でしょうね。そのうち釣り竿をカメラに換えて出かけてみようと思います。
コメントへの返答
2009年1月19日 13:05
キング・フィッシャー
実は小魚を獲る瞬間も見ましたが、到底撮影できず・・・動きが速いですわ!

自分は田舎育ちなのですが、今回初めて見て感動しましたよ。
東北地方には居ないのかなぁ。

マサルさんの高い技術で、是非ハンターの瞬間芸を収めて下さい!
2009年1月19日 1:43
そんな銀杏さんに、

(・∀・)っ【週刊モーニング連載・とりのなん子著『とりぱん』】

単行本も何巻か出ています^^
コメントへの返答
2009年1月19日 13:06
前回コメントいただいた時と同様に、存じない漫画でしたので調べましたよ♪

画のタッチが好みなので、チェックしてみますね!
2009年1月19日 2:09
私ですら名前だけは聞いたことがあるカワセミ撮ったんですね!!
なんか凄いなぁ(^^)
けっこうそこにはカメラマンがたくさん居るんですか?
コメントへの返答
2009年1月19日 13:11
この鳥の名前と姿は、ホントにインパクトありますからねえ!

初めて見た瞬間はウソだ!と思いましたw

カメラマン
自分が行ったときは余り、というかまったく居ませんでしたが、土日は定期的に観察会なども開かれているようで、結構メジャーな場所のようですよ。
2009年1月19日 17:18
遂に?温泉からソッチへ逝きますか…

これからの「機材集め」が大変だwww
コメントへの返答
2009年1月19日 18:18
いやいやぁ、温泉探訪はもはやライフワークと化していますから!w
比較するまでもあ~りませんよw

機材は現状機器がオシャカになるまで使い倒す予定です。
・・・あくまで予定ですがw
2009年1月19日 22:05
鳥の習性を勉強すると楽しい撮影になりそうですね~~

かわせみ…見たこと無い(T_T)
コメントへの返答
2009年1月20日 8:55
ryuさんお久です♪

バードウォッチング
ちょっと齧ってみたら、なかなか面白そうな世界ですね!
嵌るかもです。

かわせみ
写真がお得意のryuさんは、撮影されているしているイメージがありましたよ・・・(^^;
2009年1月20日 1:10
バードウォッチングって、お金掛からないと思ってましたが、…掛かるみたいですね。

温泉にカワセミに…、ぎんこ号も忘れずに。
コメントへの返答
2009年1月20日 9:04
どうやらこの世界も、色々と奥が深いようです(^^;

先ず温泉は外せません!
それからぎんこ号、
そしてバードウォッチングかなぁ。

欲張りはやめておきますが。
2009年1月21日 3:42
フォトギャラ拝見しました!
凄い、綺麗ですね。
生きているものを撮るって大変じゃないですか?
私はなかなか苦手分野です^^;

カワセミって名前は知っているものの、どんな鳥か知りませんでしたたらーっ(汗)
綺麗な色をしている鳥なんですね!
リベンジ楽しみにしています♪
コメントへの返答
2009年1月21日 6:56
ご覧いただきありがとうございます!

肉眼で見たのは初めてでしたが、綺麗な鳥でしたよ!

でもじっとしていると案外目立たなくて、すぐに見失うしカメラにきっちり収めるのは難しそうです。
飛行機の方が幾らか楽でしたw

再挑戦しますよ~!
2009年1月21日 15:38
はじめまして、通りすがりです。^^;
カワセミデビューおめでとうです。

あれを見ちゃうとハマるよね…野鳥撮影。
(; ´▽`) 感動っていうか息止まる。w

フォトギャラリーも拝見しました。^^
④番の鳥はジョウビタキといいます。
コメントへの返答
2009年1月21日 20:16
-fal-さんはじめまして、コメントありがとうございます!

かわせみ見つけてしまいました!
前から一度見てみたいと思っていた鳥だけに、仰るように一瞬固まりましたよ!w
感慨ひとしおです。

カメラに野鳥をきっちり収めるのはそれなりの出費が必要のようですが、少しずつ楽しもうと思います。

フォトギャラもご覧いただきありがとうございます。
4はジョウビタキでしたか、教えていただきスミマセン(^^)
なんか凛とした綺麗な鳥でした。

早速追記しておきますね。

またご指導よろしくです!

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation