• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2008年06月13日 イイね!

温泉探訪 (信州高山温泉郷・後編)

温泉探訪 (信州高山温泉郷・後編)スミマセン、昨日の前編から引き続きって事で(どういう事?

信州高山村の温泉探訪に6/11行きました。
街道沿いに種類の違う源泉が沸く温泉郷の探訪、後編です。

雷滝の怒涛のマイナスイオンのミストシャワーに打たれたあとは、次の温泉に。

七味温泉。
昔は七潜(くり)の湯と呼ばれ源泉が7つあってそれがブレンドされた事にその名の由来があるそうです。
旅館は数軒ありますが、今回は山王荘に行きました。
ここは硫黄泉で、緑色のキレイな内湯と露天がありました。
源泉掛け流しで飲泉もできます。
飲みすぎると腹がデストロイっす。

更に更にクルマで5分の奥山田温泉の満山荘
ここは標高1500メートルにある温泉で、晴れた日は北アルプスの山並みが一望できるのですが、残念ながらそれ程の晴れには恵まれませんでした。
ここは日本秘湯を守る会会員の宿でした。

さて今回どん尻に控えしは、
五色温泉のその名も五色の湯旅館
一軒宿です。
ここは同じ源泉から流れてくる内湯、露天の湯船によって五色になる事がその名の由来だそうです。
とにかく開放的な露天についつい長湯してしまいました。

と言う事で温泉郷の主要な場所は押さえた!
と満足して帰宅。

睡魔に不思議と襲われなくて良かった。


総走行距離595km。
温泉の為だけに・・・やっぱアホかも。

フォトギャラUPしました。よろしければドゾm(_ _)m

※温泉探訪21 (七味温泉 山王荘)

※温泉探訪22 (奥山田温泉 満山荘)

※温泉探訪23 (五色温泉 五色の湯旅館)

追記
画像は帰りに寄った諏訪湖SAのハイウェイ温泉。
さすがに入りませんでしたが・・・w
Posted at 2008/06/13 22:22:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2008年06月12日 イイね!

温泉探訪 (信州高山温泉郷・前編)

温泉探訪 (信州高山温泉郷・前編)梅雨の陽気に誘われて(どんな陽気やねん?)、行ってきました長野の奥まで。

目指すは信州高山温泉郷。

信州高山温泉郷は、山田温泉、奥山田温泉、子安温泉、松川渓谷温泉、七味温泉、五色温泉などの総称です。

この温泉郷は長野市の東側、信州高山村にあるのですが、ひとつの温泉は一軒宿か数軒の宿であり、しかし源泉は夫々違う為に複数の温泉を総じて「温泉郷」としているようです。

街道沿いにこれだけ様々な温泉があるとなれば、温泉フリークとしては行かない訳にいきません!

休日出勤の振替え休日をとり、昨日(6/11)意気揚々と出発。

中央高速、長野道、上信越道を3時間ほどひた走り、須坂長野東ICで降りてひたすら山の中へ。

まずは1軒目、山田温泉の風景館。ここは自慢の露天風呂があるそうで非常に楽しみにしていました。

早速入浴料500円を払い露天へ。
長い階段を下りた先にありました!すごいのが!
渓谷の緑の中開放的な露天を楽しみました!

※追加:ここは混浴ですよこ・ん・よ・く♪
でも平日なんで、誰も居ない・・・サルすら居ない。

次に向かったのが滝。
雷滝と命名されたこの滝は、この辺りを流れる松川の本流が、30メートルの落差を一気に流れ落ちる豪快なものであり、また更なる見所としては恨みの(チガッ!)、裏見の滝であることです。

更に温泉巡りは続きますが・・・
一度ではUPしきれず、続編ありです、ごめんなさい。

フォトギャラUPしました。よろしければドゾm(_ _)m

※温泉探訪20 (山田温泉 風景館)

※雷滝 (信州高山村)

Posted at 2008/06/12 22:22:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 温泉巡り | クルマ
2008年06月05日 イイね!

面従腹背

面従腹背スミマセン。読むと気分が悪くなるかもです、ごめんなさい。

お題の意味は、「表面上は従っているようで、腹の中では反抗している様子」ですが、今日こんな事がありました。

会社の帰り、病院に用事があり、その近くのコインパーキングに愛車を停めました。
そのパーキングはフラップがたち上がってくるタイプでした。

用事が済んでパーキングの金額を支払い、愛車に乗って走り出したら、ギギッと軽い衝撃が・・・。

ナンダ?と思いクルマを降りてフラップを見ると上がったまま・・・。

一瞬精算する駐車番号を間違えたかと思いましたが、いつも停めている場所なので間違いではありませんでした。

仕方がないので緊急連絡先に電話。
あいにく辺りは雨が降り始めました。

以下会話形式

○ー×パーキング
「はい○ー×パーキングです」

銀杏
「精算したんだけれど、フラップが降りないんですが?」

○ー×
「そうしましたら一度フラップを踏んでみていただけますか?」


「踏んだけれどダメですね」

○ー×
「そうしましたらジャッキアップの経験はおありでしょうか?
ジャッキアップして5分経ったら再精算となりますので、100円入れていただけますか?もちろんお返しします」


「やってみます」

雨の中ジャッキアップし、5分後に100円の精算をして、フラップ・・・降りていない・・・。


「フラップまだ降りないんだけど?」

○ー×
「そうしましたらそちらに係員を向かわせます。15分ほどで着きますので」

出られなくなってから既に30分。雨の中待つこと15分ではなく20分。
さすがにちょっとイラっとし始めましたねぇ。

既に暗くなってきて雨が本降りに。
係員はそれからさらに10分遅れ、出られなくなってから1時間が経ちました。

係員
「スミマセン遅れて」


「あとどのくらいで出られるの?」


「すぐですあと5分ぐらいで」

それから10分経過・・・20分経過。未だ出られません。

その間係員は、一応フラップを制御する箱を開けようとしているものの開けられず、その間も関係あるなしの電話が係員に掛かってきて、そのたびにそいつは作業中断。

やりながら話しせぇっちゅうねん!

どうやらその箱を開けないことにはフラップが下げられず、箱のネジは錆び付いてどうにも開けられない模様。
しかし持ってきた工具はチンケなもので、本人は素手ですよ。

我慢して黙って見ていましたが、30分後いい加減頭にきてそいつに言いましたよ。
「CRCぐらい持ってないのかよ。用意が悪すぎる。
その前にまず、傘差して雨の中待っている俺に何も説明がないのはナニ!?
それから電話しながらでも作業はできるだろう!
フラップは機械だから、壊れるのはある種当たり前かもしれないが、その対応が悪すぎじゃないの?」

係員は謝りました。
しかしその時やつの携帯電話が・・・。
途中でそいつは取りやんの!

むっかぁー!!

こちとら作業の邪魔になるだろうと話するのも我慢してたのに、このヤロウはぁぁ~ムカムカ!

どうも係員は要領を得ない様子で、ここはタライ回しにされているような印象。
どうにも我慢できずにパーキングにTEL。


「さっきの銀だけど!カクカクしかじかでどーなってんの?!早く出してくれ!応援を呼べよ!」

○ー×
「はぁはぁどーもすいませーん、今応援を向かわせますので~」

その後30分経っても援軍は来ない・・・。出られなくなってから既に1時間40分。


仕方ないのでトランクにあったクリンビューをネジに吹きつけ、相変わらず電話しているあのヤロウから金具を取り上げ、軍手をはめておりゃっ!と回したら回りましたよ!意外!

やっと脱出、しかも自力で。
自力でですよ!奥さん(ダレ?

へらへらして謝ってきたヤロウに説教してとっとと脱出。
もちろん○ー×パーキングにも電話し、責任者を呼び出し説教。


でもぜんぜんスッキリしない・・・。
もう○ー×パーキングは二度と使わないっす。

だってヤツラ謝っていない!
この場を早く終わらせたいのがミエミエでした。
それが電話や顔ににじんでいるのが、ハラタツわねぇ~!(ミサト風味・ナゾ
Posted at 2008/06/05 22:22:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234 567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation