• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

整備手帳

作業日:2017年1月4日

メーター誤差と100km/h時エンジン回転数(GXS12とTSS11)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
<メーター誤差>

・車速信号100km/h時…メーター表示108ぐらい
・GPS100km/h時…メーター表示105ぐらい

[車検時に許容される誤差]
メーター表示40km/h時の実速度
30.9~42.55km/h (H19.1.1以降製造車)
30.9~44.4km/h (H18.12.31以前製造車)
※GXS12の場合、2007年式を除いて後者

プログレでは メーターとGPSの車速表示がほぼ一致していたが、GXS12クラウンセダンは やや高めの表示のようだ。同車種での個体差も多少はあるのかなぁ?

※タイヤは純正サイズ195/65R15を使用
2
<時速100km/h時のエンジン回転数>

・メーター表示100km/h時…2500回転
・車速信号100km/h時…2800回転
・GPS100km/h時…2700回転

かなり高回転ということがわかった。
外部メーターとしても使用しているユピテル製レーダー探知機の車速表示は、スタンドアローンでの取得はGPS信号から・OBDⅡ接続時の取得は車速信号(トヨタ純正ナビのダイアグモードで表示される車速と同じ数値)から であり、写真の表示は後者である。
3
<その他>

時速100km/h前後での走行時、微妙なアクセルワークでエンジン回転が頻繁に上下する現象について…
4速から3速にキックダウンしていると思い込んでいたのだが、GPMギアポジションモニターでは「4」表示のままだった。ロックアップが入ったり解除されたりしている状態なのかな?と思う。考えてみれば、3速だったら もっと回転が上がって唸る音がするもんな。
4
以下は、TSS11コンフォート(LPG車)

<時速60km/h時のエンジン回転数> TSS11
メーター読み
※車速信号では55km/h

※TSS11の写真を みん友さんに提供いただきましたので、追加掲載しました。有難うございます。
5
<時速80km/h時のエンジン回転数> TSS11

メーター読み80km/h時
6
<時速80km/h時エンジン回転数> TSS11

車速信号80km/h時
7
<時速100km/h時エンジン回転数> TSS11

メーター読み100km/h時

100km/h時の回転数は、TSS11のLPG車は2200回転。GXS12は2500回転。なぜ違うのか?
ATの変速比は、第1速以外は全て同じ(だったかな?)。違うのは、最終減速比(ファイナルレシオ)。GXS12のほうが数字が大きく、ローギヤード(=加速寄り)なのだ。そのデータを知ると、LPG車の発進加速が穏やかなのも頷けた。ちなみに 同じ4気筒エンジンを積むコンフォートでも、ガソリン車SXS13Y(4AT)のギア比は GXS12と全て同じ(だったかな?)。低速トルクそこそこ1G-FEのGXS12を寄せつけない、ビンビンのピックアップである。
8
<時速100km/h時エンジン回転数>
車速信号100km/h時

回転数の低さは、燃費や静粛性に貢献する。
うらやましいねぇ。。


■10系CCCの4ATギヤレシオ■
変速比 1 / 2 / 3 / 4 /(後退)・最終減速比

ローギヤード(第4速)

◆GBS12:2.804 / 1.531 / 1.000 / 0.705 /(2.393)・4.555 (1G-FE +1GM)
◆GXS12:2.450 / 1.450 / 1.000 / 0.688 /(2.222)・4.555 (1G-FE)
◆GXS10:2.452 / 1.452 / 1.000 / 0.688 /(2.212)・4.100 (1G-GPE)※コンフォート
◆TSS10:2.804 / 1.531 / 1.000 / 0.705 /(2.393)・3.727 (1TR-FPE)
◆YXS10:2.452 / 1.452 / 1.000/ 0.688 /(2.212)・3.727 (3Y-PE)

ハイギヤード(第4速)

※GXS10とTSS10は、第1速(発進時)は 前者のほうがハイギヤード

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 実速 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ベンチレーションホース交換

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

トランクドンガラ化

難易度:

ラテラルロッド交換〜実績ゼロの流用チューン〜

難易度:

リアシート撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月6日 23:41
はじめまして、ちょっと聞きたいのですがOBDの番号設定番号教えていただけませんか?
コメントへの返答
2019年9月7日 13:15
はじめまして。

当車TA-GXS12での使用において、ユピテル製レーダー探知機OBD2アダプターのディップスイッチは、「トヨタ」の位置に設定しています。
(1・2・3・4のうち、1だけをON位置へ下げる)
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf

※クラウンセダンは適応表に記載されていないので、使用される際は自己責任でお願いします。
2021年11月2日 22:59
こんばんは。^^
うーん、為になる比較テストですね!!
…自分のはLPGでしたが、175/60-15と同じ外径のワイドタイヤ履いても、それ程ローギヤード感は無かったのは、元がハイギヤード気味だったからなんですね♡
…1G車は高速苦手みたいですが、加速は良さそうなので、期待しちゃいます♪(ラフェ君は一気に仕上げて、また貯金頑張ります!)
コメントへの返答
2021年11月12日 22:55
こんにちは!
コメントありがとうございます^o^

うちの(だけ?)GXS12は、メーター表示と車速信号表示との差が(車検大丈夫なんかコレ?)と思うぐらいあったので、GPS車速も併せて 伊勢湾岸で比較しました。
褒めてもらえたのは初めてなので、喜んでおります^^

最近のCVT車などは、燃費対策もあってか かなり低く抑える制御になってきているようですね。
GXS12も 2.5Lプログレも、ゆったり気分で高速巡航するには一寸回転が高い…かなぁ。昔のカペラの時は3速ATだったし、心のどこかに低回転への憧れがあるのかもです^^;

10系LPG車のギヤ比の話ですけど、YXSとTSSでも違うことを伝えたくて あらためて調べ始めたら長くなってしまったので、後ほど整備手帳にUPしまーす。175/60R15の外径も例にしてタイヤサイズについても書いたので、よかったらのぞいてみて下さい^o^

10系1G車は、トルクフルではないけど 勿論実用レベルにはありますし、ワイヤー式スロットルなので もっさり感もないです。VVT-i版1Gは 滑らかさや音色音質が素晴らしくて、ハイメカFEながら高回転も楽しめるエンジンだと思います。是非、1Gクラウンを楽しんで下さいネ^o^

プロフィール

「17年間ずっとお世話になっているメーカー直営Dでの車検(2台12回)をやめ、ユーザー車検に挑戦した。
3年で2回(1.57倍)の値上げは受け入れ難く、その意思を伝えたいがためのひねくれた行動。48400+11000+11000=70400円が浮いた喜びより、寂しさのほうが大きい。」
何シテル?   02/17 10:48
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation