• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

1000回目のブログ・・・多分


このブログ 通算1000回目にあたると思います・・・多分

似たような内容だったり 手抜きをしたり 横着もしました

それにも関わらず 読んでくださっている方がいらっしゃいます

・・・ありがとうございます!!


前置きはそのぐらいに

天気も回復してきましたので 昼過ぎに重い腰を上げて

インテのつばさを洗車してきました


淡い灰色の縦じま模様がついて シルバーウィークを過ごすのは 恥ずかしく

明日からコイン洗車場は混むでしょうから 今日中に済ませようと思ったんです

つばさの洗車は先月31日以来

今日は 皆さん粛々と手際よくパッパと済ませていました



コイン洗車場に向かうとき

ワタシと変わらないお歳の男性が↓を運転しているのを見て「羨ましい~」と呟き



洗車を終えて帰るとき

↓二輪が大胆なUターンをし 右のクルマも少々キレたのか間を詰め 「おいおい・・・」と呟き

白いクルマが左に寄るかもしれないと思い 遠慮しながら走らせていると

突然二輪は白いクルマの前で蛇行をし始めました

「ったく 何やってんの!?」と声を荒げてしまったワタシ





つばさをトロトロと流しながら月極駐車場へ

いつも運転を終えると「ふーっ無事に着いた!!」って心の中で呟いています

そう呟いていたら

杖を使うおじいちゃんの運転するホンダN-ONEが 駐車場へ入ってきました

高齢化だよねぇ・・・


次回の洗車は来月かな?

その前にタイヤを交換してるかも
Posted at 2015/09/18 21:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月18日 イイね!

懐古趣味


懐古の意味を調べると 「昔を懐かしみ古い情緒にひたること」 とありました

料理 観光 ファッション 道具 etc

  昔ながらの伝統を受け継ぐ

ぐっとくるフレーズです

CMにも多く使われたりしますね


で 懐古趣味

世代によって感じ方が違うと思うのですが

子供達や周囲の人達の声を聞くと

好きな理由に大きな違いが見られないんですね


ただ クルマも含め オーディオ カメラ 時計 筆記具 これら機器・道具類は

取り扱うのに 手間をかけないと使えない面倒があったりしますから

「それがたまらん!!」と完全にハマっている方はノープロブレムですが

「それが嫌なのよね~」という方は 

便利で丈夫で気楽に簡単に使える最新のモノと併用されておられるのではないでしょうか


発売されたばかりの新車で 最新の流行ファッションをまとい

古都を訪れ伝統料理を いただく

その逆に

60~70年代の旧車で 当時の雰囲気を漂わせるファッションで

都心の高層ビルでビジネスライクな打ち合わせをする


こんな組み合わせもありですね

一見ミスマッチのようですが お洒落な感じだと個人的に思ったりします



趣味は理屈抜きの世界ですから

周囲の目を気にすることなく 自分がエンジョイ出来ればイイ訳です

そう思いながら 新車カタログを見ると

趣味性よりも実用性を重んじているクルマが多いと

そんなことを思ってしまいました 

であれば このシルバーウィーク 

ファッション 遊びに行く先 そこでの料理ぐらいは 趣味性を楽しむのも手かと

思った次第です
Posted at 2015/09/18 10:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

常に練習という意識で運転


今日はワタシの耳と心臓を診てもらうために

病院~クリニックへと はしごしました

ハム子は家内が使用し 病院もクリニックも満車の駐車場でゴタゴタを避けたいから

ワタシの移動手段は電車とバスと地下鉄

今日は運転せずに終わります

玄関からハム子の出し入れだけはしましたが  

それだけです


ワタシは1975年の21歳に(奥手ですネ)免許取得してから今年で40年  

マイホームを持ってから 次第に運転する機会も減って クルマへの興味は失せていき

運転なんて面倒だと思い始めた頃

偶然にハム子を得て クルマへの興味が再燃し つばさまで得てしまいました

だからといって 運転を毎日欠かさずにする元気は・・・ありません


ただ このまま老いぼれていくことに身を委ねるのは 癪です

身体が機能しなくなるまでに 頭がボケてしまうまでに

好きなこと やりたいことは トライしようと思っています 

気持ちだけですけどね

で 六十の手習い 

ステアリング操作 ブレーキ操作 アクセル操作 をアレコレと試してみたり

街中でも機会を見つけて 苦手なヒール・アンド・トウの練習をしたり

危険予測・回避のツボをyoutubeの事故動画で勉強したり


早い話 皆においてきぼりされたくないという気持ちかな

愛車を活かし切れないまま終わらせるのは 申し訳ないですからネ

毎日は運転しませんが 

運転するときは常に練習という意識を持とうと思っています


Posted at 2015/09/17 16:43:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

ホンダ国内四輪販売計画6%下方修正・・・日経新聞より


亡くなった父のわずかばかりの株を引き継ぎ

日経新聞を含む経済ニュースを嫌々見てるワタシ

そのなかで

見出しの記事が目にとまりました

「・・・・マジで?」 素直な感想です


詳しく読むと

ホンダは2015年度の四輪車の国内販売計画を下方修正・・・

従来計画の77万台を6%減の72万5千台に・・・

でも 不思議なことに

4月の軽自動車増税の影響は書かれていても普通車が低調になった理由は見当たらない・・・

国内の新車市場は低調なのに新興国を主とする世界販売は好調・・・

どうして日本国内で不調なの???


S660は市場に刺激を起こしましたが 生産台数は限られ

軽のNシリーズは売れていると思っていましたが

ダイハツやスズキと比べるとホンダは差が開いてるんですね

特にコンパクトカー量産車で頑張っていた「フィット」

リコール問題が続いた影響での凋落ぶりが目につきます

リコールなどネガティブな事柄は

新車が登場した時しか評論しない自動車雑誌では知り得ることもなく

グローバルな視点で客観的に書いている記事もほとんど目にしません


個人的な想像で恐縮ですが

クルマへのニーズが国外と国内とで違い 信頼・期待度と好みがそれぞれに違うのでしょう


商品開発・販売戦略の難しさ 現場で働く方々の厳しさを感じました

・・・お気楽な立場で好き勝手に書いて どうもスミマセン_| ̄|○))
Posted at 2015/09/16 11:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

高額療養費で払い戻し


家内が6月末から7月はじめにかけて入院・手術に要した費用は それだけで約28諭吉でした

で 生保と簡保から契約内容に沿った手当てを受け取り ほっと一息

それに加え表題の高額療養費の払い戻し 

手続き通知のハガキが先週に届いたので

昨日 役場に行って手続きを済ませました

一見 「高額療養費の払い戻し」なんて聞くと 良い制度だと思うでしょう?

これが曲者で なかなか条件が厳しいです

詳しくは関連HPでお調べなって下さいませ


偏屈なおやじのワタシ

役場の窓口で質問しました   もちろん家内は70歳未満ですよぉ

Q:「21,000円の自己負担額を超えた場合と記されていますが、一つの病院ということですか?」

A:「そうです」

・・・・・

例えば 1か月に3つの病院へ通い 各病院の支払額が20,000円で 計60,000だったら・・・

基準を満たさないということになってしまう訳ですね?

払い戻しを極力抑えたいという仕組みだということがわかります


まぁー  健康で病院のお世話を受けないのが一番ですね

それでも 若い方だって病気や怪我はゼロじゃーないですし 先のことは分かりませんよね

好むと好まざるとに関わらず 運みたいなものです

クルマも保険というのは支払いがキツイです 

でも いざというとき有り難い存在だと痛感しました

・・・「アンタ 保険屋さん?」 

昔 果敢な勧誘攻撃を仕掛けてくる生保レディに嫌われていたワタシ

厳しい保険業界で働ける力量なんて 昔からありませんでした
Posted at 2015/09/16 11:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation