• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

素朴な疑問 純正タイヤの荷重指数


ただいま 勉強中です

「何を?」

タイヤの荷重指数(ロードインデックス)です

「どーして?」

タイヤ交換を考えているから

・・・・・・

4本のタイヤが支えているのは 車検証に記載の車両重量に乗車定員分が加わった重さ

クルマによって 車両重量の前後の配分が違ってきます

インテのつばさ 車検証に記載の車両重量は1170kg

前前軸重は(前前だなんて語句が良く分からん・・・)730kg

1170kg-730kgの440kgが後後軸重

フロントが重いFFです


インテグラの乗車定員は4名 1名分の体重を60kgとすれば240kgが加算されます

静止していれば この理屈で通ります

しかし

フルブレーキをしたら荷重はフロントに大きく移動し

カーブすれば外側へ荷重は偏り 時にはリアタイヤが浮いたりします



これは極端ですが 一般道路でも危機回避で あり得るかもしれません

とすると 

↑画像のようにフロント右側のタイヤには静止状態より大きい荷重がかかっていると想像できます

だから 自動車メーカーはマージンをとって純正タイヤを設定していると思ったんです

ところが たくさんのカタログを見ると 純正タイヤの設定の中には

「えっ・・・」と感じることが多いのに驚きました


――――

こういう話 頭が痛くなってきますね つまらないですね  スミマセン
 
以前にも似たブログを上げました

インテグラDC5 is   純正タイヤ195/65R15 荷重指数91  車両重量1170kg 

    同   Type R  純正タイヤ215/45R17 荷重指数87  車両重量1190kg(エアコン付)

isの方が 荷重指数を大きくとっているって何なんですか?
 

多分 厳密に重量配分を考慮した結果から タイヤを選定したとは考えにくいんですね

現在 つばさの装着タイヤは 225/40R18のXL規格だから荷重指数は92

フロントを270~280kPaの空気圧にすれば 建前上はOKなんです

けれども ワタシは一度もそんな空気圧にしたことはありません ピョンピョン跳ねるから

細かく言うと

isのつばさの純正タイヤは195/65R15で 空気圧は↓ 前230kPa 後220kPa 



これを杓子定規に当てはめていくと

225/40R18サイズのタイヤであっても XL規格でないと×

実際上は

前段の前前軸重分より負荷能力が勝っているから 問題はないはずです

でも 前段の極限状態に耐えるかというと?なんですけどね

固い頭の検査官がインテグラをよく知っていて 厳密なチェックで臨まれたら・・・車検はNG

例えて言えば ヨコハマ・アドバンの225/40R18のネオバもdBもXL規格でないからダメ

タイヤメーカーは細かい注意書きがあります

Dラーは「・・・・・」


Type Rの仕様には isより荷重指数の小さい87の215/45R17タイヤが表記されてます

Type Rが登場時 XL規格のタイヤって ありましたん?

調べれば調べるほど

・・・なんでこうなるの? 
Posted at 2015/09/15 23:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

ダイハツのHPでキャストを見て雑感


9日に登場のキャストが話題になっています

まだ実車を見ていませんが

ダイハツHPでキャスト・スタイルのパッケージ紹介を見て

「シートの取り付け位置 フロアーから高過ぎない?」



なんて感じてしまいました

全体のフォルムは 最近のトレンドと思うんですが 

荷室をフル活用するタイプでもなさそうですし・・・

給油タンクの位置とか 何らかの制約を受けているのかなぁ?

キャスト・アクティバは構造と性格上 他の2モデルより高さを30mm上げているそうですね

だったら キャスト・スポーツは 逆に下げてみてはと思うんですが・・・全高はスタイルと一緒?

このシートの取り付け位置を下げ 全体に上下を縮めたらどうなるのか

頭の中で想像してみました 

分かりにくいのでイメージ化してみました  あくまでもイメージ化で他意はないです

心の広いダイハツさん このイメージ化を許して下さいませ

左はダイハツHPで掲載されているオリジナルのキャスト・スタイル

右は妄想  腰下だけ約10cm分縮めてみました



一見 ミラジーノ!? 

↓以前にお世話になったデントリペア店の代車です (比較しやすいように向きを左右反転)


「・・・・・」

ミラジーノに似させてしまうより 個性を尊重し いまの時流を考えたら

キャスト・スタイルの全高はこのままで良いのかもしれませんね

でも 3つのコンセプトをうたうのならば 

キャスト・スポーツは高さをちょいと下げてもイイじゃーございませんか  

黄金比なんていう言葉がクルマにも当てはまるのか分かりませんが

スポーツモデルと言えばコペンほどではないにしても低めのカッコウを連想しませんか?

まぁー 人それぞれ好みがありますし 嗜好というのは様々あってこそ面白い
 
そんなことを感じた次第です

・・・知らず知らず 三本和彦さん流の雰囲気になっちゃいました _| ̄|○))

 
Posted at 2015/09/14 10:19:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

強引と思うけれど、仕方がないのかな?


昨日 市内を運転していて

走行車線を直角で停まったままのクルマを見て「???」



マク〇ナルドから出てきたクルマでした

右折レーンに入りたいのでこうなったんでしょうね

ワタシは右のパッソちゃんが寄ってこないのを確かめて 通過しました

ミラーで後ろを見ると 右側のパッソちゃんは 通れるまで我慢していたようです 

名古屋ではこういうシチュエーションでも クラクションは鳴らさないですね 

マップサイトで付近の位置状況を見ると・・・ある意味仕方がないのかも

    (マップサイトのデータ・画像の利用には諸制限がコワいので 外しました)

この状況下 パンダ色で赤い回転灯をつけたクルマがいたら

「御用!!」ってなるんでしょう・・・



買い物や食事をしようとして お気に入りのお店が反対車線側にあって分離帯等の障壁がないと

そのお店の駐車場に入ろうとするクルマをしばしば見かけます

狭い道路だと 後続車はギリギリにすり抜けたり 待たされたりしますね 

いろんな面で事故に遭うリスクが高いと思うので

ワタシ一人で運転するときは 反対車線側のお店は避けます

どうしてもそのお店に行きたい場合には 反対車線にならないように道路・ルートを変えます

少々遠回りになってもイイじゃーないですか 

楽なクルマなんですから


こういうワタシは やっぱり小心者なんですかねぇ~
Posted at 2015/09/13 10:54:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

昨日の午後、洗車を止めてコーヒー飲みに海へ


大雨が過ぎたと思ったら 

今朝の首都圏の地震・・・TVで知り驚きました

ワタシの住む地域では震度1か0 

冷え込みで起きトイレに向かったとき TVを見ていた家内から「地震だって」

地震が起きた時間も兵庫県南部地震のときと似た時間でドキッとしましたが

地震の規模の小さいことと震源の深さの深いことが幸いし 胸をなでおろしました

・・・・

前置きで 脱線してしまいスミマセン

昨日の昼 インテのつばさを洗車しようと外に出てみたら 風が強めに吹いていたので中止

風が強く日差したっぷりの晴天時は 洗車コンディションとして良くないですから

で 気晴らしに パンとコーヒーを持って海を見に新舞子へブイブイ


夏場は有料になる駐車場 

9月になり駐車場が無料に戻っても 平日のせいかクルマはチラホラ

静かな雰囲気です


たくさんの赤とんぼが舞い


風力発電がグルグル回り


波立った海


ほんの20~30分ですが気分転換になりました

雲一つない青空 気分がイイっす
Posted at 2015/09/12 12:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月11日 イイね!

唐突ですが、洗車・イジリの蚊対策


大雨被害の話題はマスコミにお任せするとして クルマの話題へ



一昨日の午後 台風が去って晴れてきましたから パッソのハム子を洗車したんです

ハム子も雨続きで見事に灰色のすだれ模様がついてましたから

で 洗車用具を出して とりかかろうとしたんですが 

蚊が1匹 2匹・・・と出現し ワタシの周囲へ集まってきました

まさに ミッドウエー海戦の米軍機のように襲いかかろうという状況下

  (ミッドウエー海戦・・・若い方も艦コレでご存じですネ)

チクッ 「あっ くっそー 痒い!!」

蚊取り線香の反撃の煙をかいくぐり   ブーンブーン スパッ

手と足に 3カ所被弾  


蚊の攻撃に このままでは勝ち目がないので

痒み止めを塗り

↓を手 腕 足に シュッシュッ



某スーパーの殺虫剤コーナーで購入したモノです

インテのつばさを停めてる駐車場で蚊に悩まされることが多く

廉価品なので効果は半信半疑 期待はしていませんでしたが 

他のモノと成分はさほど違わず 使ってみたら なかなかの効き目


部屋で これを手と足にシュッシュッと吹きかけて 

「これで よし!!」

蚊が傍をブーンと飛び回っているのが見えていても さすがに躊躇しています

 「ハッハッハッー ざまーみろってんだ」

と調子にのっていたら 吹きかけていない顔・首を2か所やられました

ハム子が「頭の後ろに蚊がいるよ!!」と叫んでいたかどうかは 知る由もありませんが

正直 この時期の蚊は攻撃受けると 半端なく痒いです


みなさんの洗車やイジリで 蚊の話題を見かけませんが

ワタシんとこの環境が悪いのかなぁ

それより「アンタの加齢臭が原因だよ」ってことかな
Posted at 2015/09/11 10:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation