• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

昨日のニュース 「盗まれたクラシックカー戻る」


夕食時にテレビのローカルニュースで

「クラシックカーを盗んだ疑いで・・・」と報じていました

盗まれた愛車は見つかり 窃盗の疑いで外国籍の男性が捕まったそうです

旧車愛好家の仲間にSNSを通じて盗難車両の情報を投稿し

それを基にクルマを見つけた男性が警察に通報し

警察が捜査したところ 一件落着とのこと

見つかって本当に良かったですね!!


愛知県内の自動車盗難件数は

2013年が全国ワースト2位だったようですが

2014年にワースト1位へ返り咲いたとか   ・・・不名誉な記録だよ


それにしても クルマ仲間の情報共有で 見つかったというのは

スゴイものだと感心しました


ところで 「どんなクルマ?」

テレビに映し出されていたのは ↓と同型の赤色の車  当時でルーフが白のツートンカラー



おーっ  もう半世紀経つんだね

家内が フロントグリルの文字に興味を持って

「あれ 何なの?」

画像がすぐに切り替わったので はっきり読めませんでしたが

Toyoglide ・・・ トヨグライド?

「あの時代のATだよ」

当時は高額で 憧れのATでした

いまは?

半世紀の時の流れを感じます
Posted at 2016/01/06 11:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

シフトレバー


AT車が98%を超える販売台数の状況下で

MT車のシフトレバーがどうのこうのという話題は

話題にすら値しないのかも知れませんが


そこは偏屈おやじですので

一向に気にせず 我がブログですから 書いてしまいます


ところで 表題のシフトレバーの「何が言いたいのか」というと

「遊び」です

〇〇〇遊びとかじゃーありませんよ

例えば シフトレバーを1速 2速 3速・・・と入れたとき 

カチッと収まっているか 左右(前後)にカクカク(ふにゃふにゃ)動くかどうか 

その幅のことを述べようと思います


早速 パッソのハム子のシフトレバーについて言いますと

遊びが大きい方でしょうね・・・経年劣化で遊びの幅が拡大していったのかも知れません

↓ 3速に入れてノブを左右に動かすとこんな感じ




インテグラのつばさは遊びが少ない部類でしょう

昨年のモーターショーでMT車ばかり 中へ乗り込んでみた訳ですが

上で述べたシフトレバーの遊びがどうなのかを重点的に確認しました

その中で最も遊びが少ないと感じたのが・・・新型アルトワークスだったんです

個体差もありますので 試乗車で再確認しましたが 

遊びの少ないタイト感は変わっていません

S660もタイトでしたがダンパーが付いているような粘り感がありました (評価は難しいですね)




専門家&ベテランの方から見れば

「遊びなんて少なければイイというものじゃーない」と言われそうですが

そこは素人の悲しさ 知識がないのでご勘弁ください

↓のクルマと比べても



遜色ないどころか タイトさは上回っているとさえ感じ 驚きました

こういう感覚は嗜好の範疇で メカ的に↑のこともあるでしょうから

「だから 何?」と言われれば 

「それだけのことですよ~」と答えるしかないですけどね


ただ 

スコスコとショートストロークで小気味よく入り しかも遊びの少ないタイト感

ハム子のシフトレバーがそうであってくれれば もっと気持ちよく楽しくなれるのに・・・

新型アルトワークスを味わってしまったときから

そんな思いを引きずっています


トランスミッションへ伝える構造がロッドなのかワイヤーなのか

これによって遊びもフィーリングも必然的に決まってしまうものなのかも知れません

その辺りを少しでも改善したいというのが ハム子の改善計画の目標です

今後 ハム子が大きな事故に遭ったり 致命的な故障が起きたりしたら・・・

時期候補のクルマに 新型アルトワークスを考えてしまいます

もしも もしもですよ そうなれば 

デカールも剥がし 商用車アルトに間違えられるような地味系に変えて

家内のクルマになるでしょう  (ワタシも乗りますけど・・・)

これはあくまでも仮定ですからネ ハム子が元気なうちは手放しません

「心配するなよー ハム子~」
Posted at 2016/01/05 13:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

余力


余力・・・「ある仕事をしてなお余っている力」 

自分の身体から この余力が年々少なくなっていると感じます

 筋力や心肺能力  根気や精神力  それと・・・お金

この余力

人間に限らず モノにも当てはまります

身近なモノのなかで クルマはこの余力の有無が評価に繋がることが多く

エンジン ブレーキ タイヤ はその代表なのでしょう


ところで

我が家の2台 未だにリミット辺りを使うことも無く その機会も有りませんが

街中でめいっぱい力を発揮すれば捕まったり 事故ったり

発揮しようと思わなくても「やべぇ!!」と事故を避けるときは使わざるを得ないでしょうけど

幸いにしてそういう危ないシチュエーションに遭遇せず 今日まできております


クルマの余力は無駄に思うことも有ったりしますが

過去の経験からすれば

余力はモノの寿命・耐久性につながり 充実感・満足感を味わえます

しかしながら あまりにも突出した余力は その限りではないでしょうね

極端な例えで恐縮ですが

ランボルギーニ・アヴェンタドールを都心の渋滞道路で走らせるのは

野外ライブや劇場用で用いるハイパワーアンプやスピーカーを4畳半の部屋で鳴らすのと似ている

そんなことを感じてしまいまし 余力の魅力に惑わされる意味で危険だったりもしますね

バランス・調和 これも大事なんだと思います


ワタシ自身 クルマにもっとパワーが欲しいとか ブレーキがどうとか言いますが

普段使っている領域と限界までの余力のことなんですね

以前 整備士の方から 街中で順法エコ走行の場合 余力は足りてると教えて貰いました

軽にフル乗車で高速道路の登坂車線では余力も頼りなく感じられるでしょうけど・・・

ハイパワー車でも サーキット走行の皆さんやレーサーの方は限界付近を使いますから

余力はカツカツなのでしょう  

だから ドライビングテクニックを磨いておられるのだと思います


様々なクルマの試乗記を you tube で観たり みんカラのプレビューで読んだりして

ふと この余力 ということを考えてしまいました
 
Posted at 2016/01/04 12:43:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

靴で変わるもんだね


昨日 親族一同 新年のご挨拶と 

義母の米寿のお祝いを併せて

某お食事処で会食をしました

メインは一番人気の しゃぶしゃぶ

痛風発作のことなど忘れ しっかりと食べました

連日の肉づくし そろそろあっさり系がイイなぁ




ところで

こういった集まりで この歳の立場では 普段着って訳にもいきません

そうすると 靴も変える必要が出てきます

先月のライブではカジュアルな柔らかめの靴底のを履いていきましたが

元旦のご挨拶も 昨夜の会食も硬めの靴底のを履いていきました



・・・これで苦労しました

硬い靴底のため ペダル操作・コントロールがやりづらかったんです

退職前は慣れていたんですが

最近は ↓のようなモノばかり履いているせいでしょうね



運転と履物は密接につながっているんだと痛感した次第です


亡くなられた映画評論家の水野晴郎さんの有名なセリフ

「いやぁ、映画って本当にいいもんですね~」

をお借りすれば

「いやぁ、運転って本当に難しいもんですね~」

を実感した1、2日でした
Posted at 2016/01/03 11:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日 イイね!

ささやかな遊び心 No.3


昨年末から続けようと始めた

 オドメーターの数字揃い  

他愛のない ささやかな遊び心

もっとマシなことに努力したいですね

何かと行動の制約が多いお正月

こういうネタしかございません



昨日の夕方 ↑になりました

もし 大晦日にオール7になっていたら

第688回&689回の宝くじに願いが叶ったのではないかと

強がってみた甘ちゃんのワタシでした・・・(TωT)

ところで

昨日 ムスメが彼氏を連れて新年の挨拶にきました

お正月ですが クルマということもあって お酒は抜きです

生ものが苦手だという彼氏さんのリクエストでピザとすき焼き・・・

妙な取り合わせですが クルマ&運転の話題に盛り上がりました

ムスメがペーパードライバー脱却に向けて目下特訓中だそうです

もちろん彼氏さんが教官で 愛車のフィアット プントのMT

「どんな具合?」 と聞いても

「うーん・・・・」 という返事だけ ┐( ̄ヘ ̄)┌

今年中には 何とかなるでしょう

そういうムスメから

「お父さんより彼氏の方が運転上手いよ~」

・・・負けてたまるか!!

と思ったのも束の間 二人が帰ったあと

ハム子で家内の実家に向かう途中 発進の際エンストこきました

・・・だめだこりゃー_| ̄|○i||
Posted at 2016/01/02 09:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation