
早いものでフーガに乗り始めて早2年。
いい機会ですし、どうしてこのクルマを選んだのかお話したいと思います。
フーガに乗りはじめて2年という事は免許取って4年が経とうとしてる訳でもあって...。
ご存知の方も多いですが、最初は32Rに乗っていました。
ただ、色んな事情が重なってRを降りることになりました。
この世で一番大好きなクルマを手放す、正直クルマなんてどうでもよくなっちゃって笑
「世の中の人が良いと思う装備が全部そろった車に乗ろう」と思いました。
・フル乗車で坂道すいすい登れる排気量
・本革+シートヒーター+ベンチレーション付き
・185cmの自分が似合うボディサイズ
・壊れないアンシンの国産車
という条件のもとクルマを探し出しました。
当時の自分は「BMW E60 M5」や「Mercedes-Benz w204 C63 AMG」のような、実は走れるセダンに憧れていたこともありクラウンやレジェンド、シーマやV36スカイラインなどが最初の候補として上がりました。
ただ、、、
クラウンは意外とボディが小さいですし、レジェンドやシーマはあまり内装などが好みじゃなかったり、V36だとRを手放した未練たっぷり感が否めない。笑
そこで思いついたのがフーガでした。
その頃は業オクに出入りさせてもらっていたので、ミーハーな自分はGTグレード狙いで会場を歩き回って色んな個体をみたのですが、、。
同じように若者が選びやすいGTは程度もよろしくなければ相場も高めで、見た目が違うだけで中身は一緒ならXVグレードがいいんじゃないかということに。
※GT=アスリート XV=ロイヤルサルーン
そんな時、タイミングよく(?)ドンピシャの個体が出品されていたのでそのまま落札。
そのまま乗って帰ることにしたのですが、、、乗った瞬間
「これGT-Rぢゃん!!!!!!!」
というのも、パワステや全体的なクルマの動きがノーマルの32Rそっくりで笑
(一応言っておくと、
業オクながら自分の個体はかなり高めでした。フーガにしてはネ!!
いま市場に出ている1万キロ未満の極上車より高い値段でした。前期のネ!!)
妙な手応えと確信をもって夜景観光をしにいくと、タイヤもECOSでパッドも何もかも純正でしたが意外とイケちゃったりなんかして笑
流石に見てくれが悪すぎるのでGTスポーツパッケージの19インチに練習用としてATR SPORTを組み、とりあえずのパッドだけ入れて通うようになりました。
その頃は10台くらい連なる事もしょっちゅうだったのでたまに混ぜてもらったりしつつ...
流石に本チャンのクルマ達と走るのはだいぶ厳しいものがありました笑
※内外装を何日かかけて完璧に仕上げ終えた夜に事故に巻き込まれておかま掘られる→2ヶ月板金 なんて事があったりもした笑
で、そのとき仲良くしてもらいはじめた横FD2さんのクルマを見て(超ドンガラ)
こんなストイックな方々に自分みたいな生半可な人間が話しかけちゃ失礼だと思ったのがキッカケでアンダーコート剥がし始めました笑
ただやっぱりGT-Rが忘れられず、ローンの審査通して仮契約までして友達に止められキャンセルした事があったり、メンヘラかましてた時代もあって笑
しばらくフーガを全く動かさず放置する期間が続きました。
そんな中カルディナの某ヤツからサーキットに誘われたのをキッカケに再始動した、からのいまに至る。
ざっくり話すとこんな感じです笑
いまでも32Rを降りた事を悔やむときがあります。
ただ、、。
降りていなかったらきっと自分はサーキットも通わなかったと思うし、いまある友人も人脈もなかったと思います。
それは逆に、32Rに乗り続けていないと出会えなかった人もいたとも言えますが笑
同世代や同い年でこんなに面白い友人、それもただ面白いだけではなく自分を伸ばしてくれる友人と知り合えて本当に刺激的です。
そう思うと「いったん降りる」という判断は間違えじゃなかったのかなって。
今の目標は、32Rを乗るに相応しい技量の人間になること。
余談ですが。
自分がYouTubeやTwitterに車載upするのって、自慢したいからじゃなく
言動に対する証拠としてあげるようにしています。
みんカラのパーツレビューなんかでタイヤのグリップだとかボディ剛性がうんぬん言う人多いんですが、どれほどの技量でどういう乗り方をしている方なのかもの凄く気になりませんか?
だから、例えば「○○○いいですよ」と言った際に、どこどこでこういうタイム出してこういう乗り方してるじゅんじゅんが言ってるからイイなorダメだな、みたいなひとつの判断基準にしてもらえたらなって。
それから自分の車載って反省の為に何回も見るのですが、ケータイやパソコンのディスプレイではなくテレビの大画面で見ると細かいところまで気が付けて良いということを知って最近は積極的にテレビで再生するようにしています。
是非お試しください笑
ではでは
Posted at 2018/11/23 06:47:18 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記