• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

じゅんじゅん@comのブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

良いクルマ

良いクルマ2021年は早々から刺激的で



年始からチューンド33スイスポに乗ってみたり、



雪を求めて新潟へ行ってみたり、



シュミレーターで特訓してみたり。

これがもう「シュミレーターと実車は別」とは言えなくて、実車の癖がそのまま出ますし実車でありえないほど速い方はシュミレーターでも速い笑

フーガの方はと言いますと、





純opリアスポ取り付けとECU書き換えをしました。

これでやっとOBD2接続のレーダーでも200キロ以上表示できると喜んでいたのも束の間。
レーダーは2キロ刻みの8bitのため表示できるのは254キロまで。254キロの次は256キロではなく0キロとなります。

254 → 0(256) → 2(258) → 4(260) → 6(262)

フーガにも320キロフルスケール欲しいですね☕️



以前B9のS4でドライブする夢を見ました。
APRのstage1がインストールされ450ps。

また別の日に同じ場所を35GT-Rの14年モデルでドライブする夢を見ました。こちらは550ps。

GRヤリスの四駆は大分クワトロ意識してる気がします笑



先日大阪へ行ってきました。
帰りにお土産を買おうと思っていたら盛り上がってしまい気付いたら東京でした笑

長距離走っても疲れ知らずでアベレージ速度も高く、山やサーキットでもスポーツカーと混じって走れ、冠婚葬祭にも使える

こんな、円グラフにすると大きな円になる車こそポテンシャルが高いクルマだと言えるんじゃないでしょうか。



フーガ、良い車です笑
Posted at 2021/03/03 04:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

エビス東とTC2000

エビス東とTC200011月頭にマンチャレでエビス東へ行ってきました。



アンパネや車高セットの確認をしたり、



あの車を試乗させて頂いたり、



誕生日のお祝いをして頂いたり、



UNPARALLELLED‪走行会でTC2000にも行ってきました。





身内のクルマもどんどん仕上がってきたり、











お寿司を嫌いになりかけたり.....

毎年恒例、忘年会という名の大食いイベントが勃発し始めて年の瀬を感じる今日この頃です。笑



来年は日本各地のサーキットを走りに行きたいと思っています。ではでは
Posted at 2020/12/27 01:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月04日 イイね!

車高調セッティング

車高調セッティングまたもや前回のブログからかなり期間が空いてしまいました、、みなさんお久しぶりです。



この間、雨のエビス東を走ってみたり



ターンパイクへ行ってみたり



フロントリップを復活させたりと、

見える変化もあれば
走り込んで車高のセット出しをしてみたり。



先日SACHSダンパーを入れたエキシージを運転させて頂きました。
乗りやすくて乗り心地も良くて感動しました笑



また別の日には35Rにも。
良くも悪くも想像と違ってビックリしました。



今月末にはUNPARALLELLED‪走行会でTC2000を走るので、その準備もしていきたいと思います。

ではでは。
Posted at 2020/11/04 04:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

Newダンパー完成

Newダンパー完成前回のブログ】の続きです。

数日後、ダンパー完成の連絡を受けすぐ受け取りに向かいました。
帰ってすぐ取り付けたい所でしたが、流石に深夜だったので諦め・・・
楽しみすぎて一睡もできないまま翌朝作業に取り掛かりました笑

alt

感想ですが、まずこちらの写真と車載をご覧頂けたらと思います!!

【ダメなダンパー】

alt



【やり直して頂いたダンパー】

alt



お分かり頂けますでしょうか。笑
本庄の時はまだ色々とテスト段階だったのでアライメントも取っていない状態だったにもかかわらず
真冬A052ベストのコンマ6落ち、真冬RE-71Rのコンマ3落ちでした。

5/29にもエビス東で行われたUNPARALLELLED走行会に参加してきました。

alt

この日も高橋さんがいらしてて、自分の走りを外から見て頂きながらかれこれ50周ほど走り込みました。
自分が「どこどこでこうでした」と伝え、「外から見ててもこうだったからこっちを〇段締めて今のタイヤ温度でそのまま走ってみて!」といった感じで色んなセットを試していきました。

減衰1クリック変えるだけでも
・ターンインの頭の入り
・リアの動かしやすさ
・ステアリングの応答性
・初期の応答性
等が変化していくのが手に取るようにわかって、きっと自分一人でやっていたら迷宮入りしていたと思います。笑
前後バランスを取りながら自分好みのフィーリングを探す、物凄く勉強になりました。

いかんせん気温が高く、ベストは午前中のセッティング最中のこちらでした。



このタイムは、
・同タイヤ+ラルグスの冬タイム ー0.6秒
・ダメダンパー+A050冬タイム ー0.4秒

という信じられないタイムで、、。
TC2000換算1分7秒前半ということになりますw

機械式デフと国産ハイグリでどれくらい化けるのか想像しただけでワクワクしちゃいます☆

感覚的には自分の運転が上手くなったようにさえ感じます。笑
制動・旋回・脱出全てでグリップが上がっていて、より正確に言うと4輪のタイヤを100%使い切れるようになったのでボトムスピードも立ち上がりのトラクションも上がりました。

特に前回のダメダンパーとは使っているバネも同じで、なんならダンパーケースも同じなのに今回のRS-4の方がタイムアップしてしまうという、あってはならない事態で。笑

alt

晒し上げるつもりもないですし、とっくに怒りも覚めているので店名を出したりはしませんが。
今回の事の経緯をイチから説明すると、

中古のZ33用OHLINS DFVを買う
フーガだとフロント車高が落ちないしリアが上がらない+無理にあげるとダンパー長固定なのでプリ掛かりまくる
加工できるショップを探す
問い合わせて対応してくれるお店をみつけたので依頼。


当初はブラケット加工で済むはずが、現物を持って行ってみると想定していたモノと形状が違ってロッドやシリンダー長を変更しないといけないという話になり、OHも兼ねてどうでしょうってなりまして。
いざ完成後、エビスでシェイクダウンして散々な結果だったことを連絡すると「車重の問題」やら「車の限界」やら、「レート上げて減衰を締めてくれ」の一点張り。

なんなら足がダメすぎてABSの誤作動まで出まくりましたし、最終的には安くやり直してくれるとの話にはなりましたが良い結果になるとは思えず諦めかけていたところで今回のお話を頂いた、というのが一連の流れです。

alt

リアのダンパーケースを倒立から正立+全長式にしてもらった際に、元々のOHLINSの中身をフル移植したという話だったのに中身まるまるすり替えられていたりもしましたがw



何はともあれ結果オーライ。
いい経験になりましたし、あの脚あってのいまの脚なのである意味感謝さえしています。笑

ぜひ実際に体感していただきたいので、機会があればお気軽にお声掛け頂けたらです。

ではでは
Posted at 2020/06/01 22:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月21日 イイね!

NEWダンパーとエビス東&日光サーキット

NEWダンパーとエビス東&日光サーキットダンパーを新調して気合いバリバリで挑んだエビス東
結果は1秒タイムダウン
それどころか散りかけました。笑

ベスト


散りかけ


ベストは走行開始3周目で、その直後にバーストしました。
インラップからABS誤作動が出たりイヤな予感がしていたのですが、赤旗を出さずに済んでよかったです。



肝心の乗り味はめちゃ乗り辛くなりました。

フロントの設置感がなく、初期の反応がありません。クリップ付近まではアンダーでそこから急なオーバー。

今はまた新たに別の方にやり直して頂いてます
後で詳しく説明しますが、
ダンパーがどんな状態だったかというと

・フロントの減衰不足
・フロントのストローク不足
・減衰特性がめちゃくちゃ
・ダンパーオイルやその他諸々の適当作業

という状態でした。



というのも。
今回のUNPARALLELLED‪走行会は、講師として菊池 靖プロの他にエレメントスポーツの高橋さんがアドバイザーとしていらっしゃってました。

余談ですが
UNPARALLELLED‪走行会は朝から夕方までin out自由の走り放題、お昼ご飯は有名イタリアンシェフの特製カレー、菊池靖プロによる同乗や相談ももちろん無料で声かけたもん勝ち

こんな内容で参加費¥14,000という、利益度外視のありえないほどユーザー想いの走行会です。

自分もしがない走行会を主催させて頂いてますが、憧れている理想の走行会です。
やってみないとわからない凄さがありますw



...と、話が大分逸れてしまいましたが。笑

エレメントスポーツの高橋さん、ご存知の方はご存知のあの高橋さんです。
super GTのダンパーエンジニアをやられてて、数々の有名車両の足廻りに携わっているといったら凄さが伝わりますでしょうか。笑

こんな絶好のチャンスは人生においてそうそう無いと思い、知りたかったフーガのリア脚バネ別はダンパー長をどう決めていくのかと、減衰のセッティングについて質問してみました。

ついでに今回仕様変更の際にもらったダンパーテスターの結果グラフを見て頂いたら気持ちいいくらい図星の回答を頂いて、こりゃダメだねと。



とりあえずその場で出来る誤魔化しセットと解決法だけ聞いて、後日UNPARALLELLED‪ファクトリーで行われた高橋さんによるダンパー講座に参加してじっくり話を伺いました。

その場で改めて自分の脚の挙動を伝えると、フロントの減衰力が話にならないくらい足りてないねと。
この直前に、ATEさんに乗って頂いたらフロントの減衰が全締めでやっと欲しい減衰の半分くらいだねって言われていて

運転と理論、両方のプロフェッショナルに同じ回答を頂いて本格的に落ち込みましたw



そもそもお願いしたお店もダンパーテスター持ってて一時期はsuper GTでエンジニアやってたり、現在はある競技でバリバリユーザーもいて結果も出してるお店でした。

しかし自分が感想を伝えても話が通じず、クルマの限界だの車重のせいだの言われて門前払い
減衰も希望数値にしなおしてはくれるみたいでしたが、追加でお金払ってもいい結果になるとは思えず途方に暮れていたところ...

ATEさんと高橋さんとでやり取りがあったみたいで、恐れ多くも高橋さんが自分の脚をやり直して下さる流れになりました。

【https://twitter.com/frequency_k】

高橋さんのTwitterアカウントです
自分の脚を1からやり直して頂いてる過程が更新されているのでもしよかったらご覧になってみてください。笑

ダンパーオイルがパワステフルード入れられてたり、まぁ散々な感じです...。



正しい物を知らないと、
偽物を本物と勘違いしてしまいます。

現に自分もラルグスからの変更だったから気付けたものの、最初の車高調がこれだったらデチューンに気付かず満足していたと思います。

特にクルマのパーツはユーザーが自分で分解して確認する事ができないモノが多いですから、ひどい商品が多いと思います。

今回の自分の例に限らず、
餅は餅屋で、信頼できる所にお願いしないと余計な出費と時間が掛かってしまいます。

とはいえ実際のところ、ネット情報は当てになりませんし一般人のレビューだけで判断するのも難しいですし、プロはプロでショップとの癒着がありますから、なかなか良いお店には辿り着けないですよね。

走行会を主催する上で参加者のおクルマを運転させて頂く機会があるのですが、とんでもないチューニングされてる個体も多いですし...笑

こんな世の中だからこそ、少しでも正しい間違いのない情報を発信していけたらと思います。

ではでは
Posted at 2020/05/31 02:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り込みとお寿司 http://cvw.jp/b/1685068/48491567/
何シテル?   06/29 19:25
青空素人でーあいわい 夜景をみながらまったり都内をドライブしてます。 Twitter:https://twitter.com/junjun_BNR32 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ フィット]HKS 車高調付属スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:59:22
[ホンダ フィット]ホンダ純正 アジャスティングボルト&ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 11:57:02
[ホンダ フィット(RS)] 車高調へ交換(๑´∞`๑)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 15:19:40

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
フーガ4台目になりました🌱 【エンジン】 ノーマル 【足回り】 車高調:OHLIN ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
友人から譲ってもらいました。 CVT 132,750km〜
日産 フーガ 日産 フーガ
この度またもや箱替えとなり、3台目となりました。が、作業ミスにより1ヶ月で廃車に...。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
友人から譲り受けました。 通勤+基礎練で乗っていきたいと思います。笑 【エンジン】 イ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation