
←どう見ますか?(汗)
青:外気温4℃ タイム62.887
赤:外気温31℃ タイム65.100
今日は夏休みを利用して平日のタカタサーキットを走って来ました。
天気予報では9時頃は曇りみたい。
ニューエイト号のシェイクダウンとは言え、そこそこのタイムは出したいところです。
気温次第ですが、64秒台が出ればな~。。。
朝、7時45分頃に到着すると、もちろんゲートは開いておらず。
そうこうしていたら、僕の復活祭で参戦を表明してくれた、
Silverryさんが到着。
ダベっているとゲートオープン。
無事、屋根付きピットがとれました。
久々の走行なのでもたつきながらも準備をしていると、
同じく参戦表明してくれていた
TaNoonさんも到着。
あとはGDBのインプの方や、ゴルフの方が来られました。
その後、
ラッシャーさんも。
天気は良い感じに曇ってます。
気温も26度くらい。
この季節にしては朝イチは結構、良いコンディションかも!
ダベりながら準備していて、リアの減衰を調整しようとした時に問題が!
僕がつけているアラゴはリアは倒立で下側の減衰を調整する穴が開いているのですが、
本来後ろに向いているところが、前に向いてます。(汗)
簡単に直せれば良いんですが、アッパーアームを外す必要が有り、結構時間がかかりそう。
段々、晴れ間も見え出し、一気に暑くなりそうな予感。
とりあえず、強引に下にもぐれば調整出来ない訳でも無いから何とかいつもの減衰に調整します。
コンディションが悪くなる前に一気にコースインです!
緊張の1本目!
■1本目(外気温31℃)
前車でタカタベストが出ているヘガデルでアタックです!
様子見ですが、全開!
そこまで悪くも無く、良い感じで曲がれます。
強いて言えば、向きが変わり難いかな・・
でタイムは・・
65.100
ありゃ?
もうちょっと良いと思ったのに・・
続いてもう1周・・
65.134
うーん、タイムが出ない・・(汗)
気温のせいか、エイトがやたら遅い・・
■2本目(外気温32℃)
もう気温は上がる一方。
タイムも下がり、
65.297
ピットに帰ると、Silverryさんのインテのエンジンチェックランプが点いてるとのこと。(汗)
エンジンルームを見るとエアクリのホースが裂けてました。
応急で、ビニールテープをグルグル巻きにし、リセットをかけると、
とりあえず、チェックランプは消えたみたい。
たいしたこと無かったですが、Silverryさんはここで走行終了。
一息してると、TaNoonさんのところでバタバタしてます。
何かな~って見ると、どうやら、最終シケインで土手に突っ込んだらし・・
自慢のバンパーが砕け散ってます。(汗)
僕の復活祭に参戦してくれたお二人が・・・(泣)
■3本目(外気温35℃)
ありえないくらい暑くなって来ました。
溝有りヘガデルはやめて、ちびたヘガデルにして走ります。
折角なので、Silverryさんに横に乗って貰います。
1周目:
66.630
2周目:
66.685
二人乗りだからこんなものでしょう。
ただ、このタイヤだと、一人で乗っても66秒すら切れない気が・・(汗)
■4本目(外気温36℃)
午前最後。
一人でアタックです。
65.934が出て、このタイヤでも何とか66秒切りは達成出来ました。
TaNoonさんがあまりにも暇だったか、面白いことをやってます。
純正マフラーですが、今後の車弄りの参考の為にもってことで音量測定。
5000rpmで維持して86dbくらいでした。
静かですね~って話題になり。
静かなマフラー対決なら僕も負けまいと、エイト号も測って貰うことに。
結果は・・
76db!!
タカタのおねえさんから、
優良顧客と認定されました。(笑)
午後からは
micchiyさんが来られるとのことでしたので、午後もエントリー!
昼飯食べた後にリアの減衰調整の穴を後ろ向きにする為、アームをバラします。
横のインプの方と話ししてたんですが、何となく以前お会いしたことがある気が・・
車が変わってたから気付かなかったけど、
2年前の平日タカタでお会いした方でした。
確か、その時もアラゴを初めて付けて右後ろの減衰調整が前に向いていたんだよな~・・(汗)
その話をしたら、覚えてくれていた様でした。
神楽さんと会った時は100%ってことか・・(笑)
そうそう、オスマンさんからよく話しを聞いてたので、Z32に乗ってタカタ走ってた人、知ってます??
って聞いたら・・
「あ~、色の黒い人でしょ?」
だって。(笑)
減衰の向きもちゃんとなったし、午後からのアタックです。
■5本目(外気温36℃)
エイトの温度計が走行中に37℃になってる時があるくらい暑いです。
昼イチなので3周アタック。
3周目に
65.766
他も65秒台で纏まってたから、ヘガデルも案外たれませんね。
・・・走りがヌルいからかもしれませんが・・(汗)
3時頃になりましたが、ここでmicchiyさんが到着。
ちょっとダベって次を走ります。
■6本目(外気温36℃)
2周アタックで
65.737
何となくですが、ちびた方が走り易いんですよね~。
■7本目(外気温35℃)
16時前になり、多少、日差しが弱まったみたい。
ここは、ちびたヘガデルから溝ありヘガデルに交換して走ります。
やはりグリップは明らかに溝有りの方が良いのですが、タイムに繋がりません。
65.390
ここで走行終了。
新しいエイトになって、タイム的にはアレでしたが,無事だったのと、
自分のリハビリにはなったので良かったです。
ただ、これだけ暑くなると、車が2周もたないので練習にもなりませんね。
結局、午前午後併せてもアウトラップ入れて、22周しかしてないし・・
これなら雨の日に走った方が車にも優しく練習になりそうです。。。
あと、今回ニューエイト号に関して思ったこと。
★何となく、ストレートが遅い。
これは気温のせい?でも、ここまで遅くなるものなのかな・・
★リアが安定し過ぎて、4,5コーナーが曲がりにくい。
オーバードライブさんから岡国セットって言われているんですが、
リアのキャンバーが増えてるから安定してるのかな・・
それとも、純正のウイング?こんなのでも意味があるのかどうか・・
今のままじゃ、冬になっても2秒台なんて出る気がしないんですが、ボチボチ詰めていきます。
そういえば、自分のデスネタが無くて良かったな~って思ってましたが、
自分でOHした
シザースジャッキがブローしました。
またOHか~・・、何か、信頼性に欠けるな・・(汗)