• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

ディレチャレ西日本大会参加!

ディレッツァチャレンジ西日本大会に参加しました。

タカタサーキットのランキングのタイムが1年以上前のものなので、久々に会った方からは、
もう走って無いんじゃないかと思われてたり・・

いえ、違います。

ただ、タイムが出ていないだけです。(汗)

2月に新品のZⅢを入れて、走りましたが61秒すら切れず・・
(12月にちびたZⅡ☆で走っても60.8とかだったのに・・)

3月に60.7とか・・
4月のナイトーさんのお楽しみ会でも61.0とかで、もうどうにもこうにもな感じです。

そんなこんなだけど、2年ぶりにディレチャレがタカタであると聞いて、速攻エントリー。

やっぱり、参加することに意義があるってスタンスで。(笑)


今回、ディレチャレのクラス分けはNとか無くなりシンプルになりました。
改造範囲も狭まったのか、過激な車は少なくなった様に思います。

適当にクラス1の駐車スペースに停め近くの方に挨拶。
右はTeraRacingさんの新型シビック
左は素うどんさんのエリーゼ

どちらも優勝候補です・・


今回の僕の目標はセッション3に残ること。
出来たら8位くらいにはなりたいかな~。

エントリーリストを見ると、16台のエントリー。
セッション3に進めるのは10台。
皮算用的に10台なら何とかなりそう。


まずは練習走行。
クラス1は台数が多いので、ここのタイムでセッション1のグループを決めます。

三味線弾いてる余裕は無いので全力で走って61.2とか。

練習走行は6位でした。

お~、入賞圏内!

ですが、さすがに皆さん全力では無いでしょう・・・

セッション1からは2グループで走ります。
セッション1上位5台がそのままセッション3にいけます。
セッション2と3の間の時間は殆ど空いて無いので気温が高いことを考えると
ここでの順位が最終的な順位に大きく作用しそうです。

が、まあ、6位からも落ちそうな僕にはあんまり関係ありません。(笑)

全力で走るのみ!

アタック周は61.7で安定。

セッション1は8位でした。

定位置っぽい。(笑)


昼からはセッション2の走行です。
ここでの上位5台がセッション3にいけます。
セッション2はいかに走らずタイムを出すかで、この先に影響しそうです。

ということで立てた作戦が『62秒を切ったらピットに帰る。』です。

でアタック1周目:61.954

いきなり切れたので、ピットに帰りました。

他の皆さん、まだまだ走ってます・・・

あれ?これ、早く帰って抜かれてセッション3に行けなかったら、めちゃ恥ずかしいことになるんじゃ・・(汗)
タイムが見えないところに居たので不安しかありません。
近くに居たスタッフさんも、その時はその時ですよ~とか言ってるし・・

が、放送でセッション2のトップタイムだと聞きほっと。。。

大井さんも放送でカッコイイアタックだったと言われてました。(笑)


ただ、ここがこの日の僕の最大の見せ場でした。(汗)



セッション2を走った中では走行周回がめちゃ少ないので有利なはずなのに、
セッション3のアタック1周目の2コーナーの立上りで横向く程のミス・・

タイムも62.2とかです。

取り返そうと慌てるも、既にタイヤも車も終わってて
後ははなで肩か~ってくらいダダ下がりなタイムで、
結局、ポン太さんに抜かれて7位でフィニッシュ。


あ~、と思ったけど、
良くて8位かな~と考えていたところの7位なら良いでしょう。


最後、表彰式が始まりましたが、クラス1の表彰時にちょっとゴタゴタ。
4位の方は元々、章典外だったらしく、タナボタで6位の商品を貰ってしまいました。


何か、申し訳無い。。。


それにしても、やっぱり、ディレチャレは楽しいです。
走って無い時は車談義。
走る時は明確に順位がつくので真剣。

メリハリが最高です。


来年も是非開催して頂きたいです。


最後に、各クラス上位に入られた皆さん、おめでとうございます。
そして、素晴らしい大会を運営して頂いたスタッフの皆さんありがとうございました。
Posted at 2017/05/29 19:36:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

サーキット走行再始動

みなさん、お久しぶりです。

4/29と6/1にタカタを走ったんですが、タイムも平凡で、ABS介入しまくり状態も直らずで
ブログを書く気もせず、みんカラも完全放置でしたが、車をある程度リフレッシュしたので、
みんカラも再始動したいと思います。


車のリフレッシュはミッションのOHとクラッチの交換、足のOHをしました。

あと、タカタテクノサービスさんのご好意で、触媒の遮熱板の装着と、
亀裂の入っていたメンバーブレースの溶接をして頂きました。

ミッションは3速が入らなかったのですが、やはり3速のシンクロはかなり減っていた様です。
あと、ギヤも痛んでいたので交換しました。

それと6速は、高速巡航用にS15シルビアのものを流用しました。

クラッチはエクセディのカーボンDから以前、よっくさんやみじゅさんからオススメされた
ORCの250Lightにしました。(安いのでw)

外したカーボンDは8年使ってましたが、磨耗は新品5.5mmに対して4.9mm残っていましたので、
磨耗限界4.5mmまでだと、もう少し使えたのかも?

ダンパーの方は結構、酷くて、4本共シリンダ、ピストン全交換、さらにピロやブシュの打ち替えと、安い車高調なら買えそうな金額がかかりました。

今、付けているのはナイトスポーツのアラゴスタで、今までに3回OHしていましたがいずれも基本料金のみでした。
今回は、そのしわ寄せが一気に来た感じです。

車がリフレッシュされたので、すぐに走りたい!


ということで10/22はタカタサーキットを4ヶ月半ぶりに走って来ました。

7時45分くらいに現地に到着すると、NCロドのフカさんが来られているのみ。
その後は、素うどんさんやそのお仲間の方々がお目見え。
挨拶して準備を進めます。

前日の天気予報ではこの日はくもりでしたが、天雲レーダーでは9時前にはがっつり雨雲がかかる様になっています。
うーん、1本目くらい持ってくれれば良いんだけど・・

と、話しているうちに雨が降り出しました。

ということで、シェイクダウンはウェット路面です。(泣)

まあ、ドライバーのリハビリもあるので、路面が濡れている方が気負わず走れて良いかも?と前向きに考えます。

とは言え、今回は足のOHでブレーキの調子がどうなるかをテストしたかったので一瞬でもドライになってくれたらな~と淡い期待もします。


この天気なので、台数も少なくグループ分けは無し。
タイムも差がありそうなので、タイミングよく出ないと渋滞しそうな予感。

9時になりコースイン。
先に入っていたフカさんが70秒切っていたので、とりあえず、その辺が目標。

1周目はすり鉢から渋滞でしたが、71.834

あんなので71秒台か・・・
と2周目では67.943
完全にウェットなのに67秒台!

てか、足がめちゃめちゃ良くなっています。
こんな路面なのにABSの介入も少なく、進入で向きもきっちり変えられます。

・・・もしかして、ショックはヘタってたってより、壊れてたってレベルだったんでしょうか・・(汗)

その後も周回して67.191まで伸びました。

ピットに帰ってタイムを見ると素うどんさんに0.1秒負けてます。
とは言え、全体で2番時計なのでリア駆動車としては嬉しいかも。

ピットでダベっていると、周囲のタイムが上がり始めました。
小雨は降っていますが、降っている量より乾く方が早い感じなのかな?!
さっきのタイムが埋もれて来たので、もう1度コースイン。

確かにさっきよりはグリップが上がってます。
ここでは65.523
この路面で65秒台なら満足、満足と走行終わらせても良いかも?とか思ってました。(笑)

ピットに帰ってタイムを見ると、またもや0.1秒素うどんさんに負けてました。(汗)

そうこうしていると周囲のタイムが一気に上がり、フカさんが63秒フラットで走られていました。
え?もう、乾いてる?とあわててコースイン。

レコードラインは色が変わるくらいには乾いていました。
ちょっと外すと危険ですが、1周目から62.610と大体、乾いている感じです。

ここは61.485まで。
ウェット仕様で減衰弱めにしてたので、ドライセットで走ればもう少しいけそう。

減衰をドライセットにして再度コースイン・・
が、先程連続周回したせいか、アンダーが出始めました。
タイムは最終周に61.363

ピットに帰ると素うどんさんからは1秒以上離されてました。(汗)


とりあえず、レコードラインほぼドライな路面でのチェックですが
気になっていたブレーキの問題は大丈夫そう。

今の気温でも朝イチなら、ベスト更新出来そうな手応えはあるので
条件が良い日にまた走りたいところです。



とりあえず、この日に分かったことは・・・

足は大事!です。(爆)


Posted at 2016/10/23 22:34:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

ナイトー自販 春のお楽しみ会参加!

日曜日はナイトーさんのお楽しみ会でタカタサーキットを走って来ました。

まずは主催のナイトー自動車の皆様、お手伝いされたスタッフの皆様、
楽しい走行会をありがとうございました。
毎度ながら、娘共々、楽しませて頂きました。


と、出だしは日曜のことですが、実は土曜の午前中も走りました。
気温もそこそこに低く、周囲のタイムの伸びから、余裕で分切出来ると思ってました。

が、1本目走って、60.9・・

旧舗装のベストでも60.6なのにそんなハズは・・・

2本目走って、60.8
3速に入らなくなったので、2本目が終わって直ぐにテクノに行ってMTオイルを換えました。

3本目はMTは入るけど気温も上がって60.9とか・・

一緒に走ったエイト乗りのはなさんや、かっつん09さんにも負けました。

運転自体はそこまで違和感は無いですが、
とにかくブレーキでABSが介入しまくるのと、高速コーナーでフラフラします。
特にブレーキはパッドをアクレ→プロミューに変更したのに、以前と全く同じ感じ。
ここは様子見ということで放置します。

その他に以前に比べて変えたところは車高。
ディレチャレNに合わせて上げていた車高を15mm程下げました。


これで、ナイトーさんの走行会で改善が見られるか?!

ナイトーさんのお楽しみ会は毎回、娘も一緒に行きます。
早起きしないと、置いていくよ~とおどしていたら、5時きっかりに目を覚ましました。
いつもは寝起きが悪いのに・・・

恐るべし、お楽しみ会。(笑)


7時半頃に現地に到着すると、ぼちぼちの台数が来ています。

車の準備の前に受付に行くと、ゼッケン 9番・・・

なんと、一番速い、Aグループに・・・(汗)

前日にタイム出て無いので、邪魔にしかならない様な・・
とは言え、抜かせるのは慣れているので大丈夫でしょう。(笑)


開会式が終り、いきなりAグループの走行です。
周りはタカタはもちろん、全国的にも速い方々が・・(汗)

まあ、走り出したらそんなのは忘れます。

1本目は、一応、60.357が出て、ベスト更新。
ブレーキは相変わらずですが、高速コーナーはかなり安定しました。

2本目は、3速に入らないのでほぼアタック出来ず・・
60.8とか。

午前は2本で終了。
その後はスーパーラップとレース。
これらを見てからポプラに昼ごはんを食べに行きました。

ご飯を食べた後は、あがき・・とクラッチのエア抜きをしました。
そうこうしていると、ドライバー向けのクジが始まりました。

僕は、カーツのギヤオイルをGET。
80W-90なので、使いどころが難しい感じかな。

13時になって、Aグループの走行です。
クラッチのエア抜きした甲斐があり、3速に入る様になりました。
が、気温が上がってタイムは60.8とか。


4本目までの間に時間があるので、車重を量って貰いました。

出た数字は・・・

1316.5Kg

カタログ値は1310Kgなので、そのまんまな感じ・・・

ただ、前後左右バランスは前日の適当な車高調整がアダとなってか、ワヤでした。


4本目は一番良い感じに走れてたと思うのに、タイムは60.8・・

中々に安定していました。(笑)


新舗装のタカタを走ってみて思ったのは、良い意味で普通のコースになったな~と。(笑)

今までは路面のうねりや、チンサムコーナーなんかがあったりで、フルサ向けに作ってた車だと
怖くて踏めなかったであろう部分もきっちり踏める様になった感じです。

言い訳になるかもですが、今の車の状態じゃ、これ以上のタイムはちょっと厳しそうです。
が、シーズンオフ中にメンテ(主にブレーキ)して冬はきっちりアタック出来る様にして、
目標は高く、58秒台!ということにします。


お楽しみ会の最後はビンゴ&じゃんけん大会!
娘はこの為に来たと言っても過言じゃ無いくらい楽しみにしていました。

ビンゴの布陣は・・

・重量計測で頂いた2枚(子供連れなのでサービスして頂きました)
・自分で買った2枚
・参加者が貰える1枚
・オスマンさんから頂いた1枚

合計、6枚で勝負です!

結果は、3枚がビンゴ。
娘にくじを引かせたのですが、GETしたものは・・

・クーラーバッグ
・マイグラス(コーティング剤)
・タカタグループのタオル+ニューテック ボールペン

僕の車、今、シマウマ柄だから、そろそろ洗車しろってことかな?!

僕だけだと、ビンゴにすらならないのでこれはこれで戦果は良かったかと。


じゃんけんは、ほぼ1回戦で負けました。
僕と、娘で違うものを出してたはずなのに負けるとは・・

秋のお楽しみ会では、もっとジャンケンの修行して来ます。


Posted at 2016/03/29 02:41:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2016年01月17日 イイね!

タカタサーキット走り初め&パワーチェック

タカタサーキット走り初め&パワーチェックみなさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2016年、走り初めを、ホームのタカタサーキットでして来ました。





年末からの車の変更としては、

・タイヤを2015年6週の5部山から2015年45週の新品に変更。
・コントロールし難いパッドをエイト乗の方々に評判の良いHC-CSに変更。

7時半頃に到着し、わきまこさん、medaさん、ぺぺさんに挨拶し準備を始めます。
が、いきなりトラブル・・・
インパクトレンチの電池が切れてしまいました。
ひたすらクロスレンチで緩めて締めて・・
いつもより倍時間がかかりましたが、まあ寒いので体も暖まったと言うことで前向きに考えます。

そうこうしてると、8乗りのハラッチさんもnewタイヤを引っさげて登場。
銘柄もサイズも製造週も全く同じタイヤでした。(笑)

9時なり、走行開始。
この時点でのエントリー数が少ないのでグループ分けは無しです。
コンディションは最高な感じなので、路面が汚れない内にアタック開始です。
今日の目標は最低でも72秒台。


■1本目(外気温:0℃)
新品タイヤなので入念に熱を入れ、2周目からアタック開始。
最終でちょっとヤバイ感じになり、74.503
クーリングを入れて
73.393

一度ピットアウトして空気圧を調整します。
で、再アタック
73.414
クーリングを入れて
73.616
2周クーリングを入れて
73.544

もうダメだ・・ってことでピットイン。

1本目走った感覚としては
グリップはバッチリなのですが、新区間から旧3コーナーに向かう高速コーナーでめちゃめちゃ外に膨らみます。
当然そうなると、その後の旧3コーナーも立上りベタ踏み出来ません。
あと最終コーナーのうねりを通過した後の踏み出しでめちゃめちゃフラフラします。

ブレーキは以前と比べて制動力は少し落ちますがABSの介入は減りました。
ただ、リリース時にちょっと掴んでいる感じがするので、練習が必要です。
うまく姿勢が作れないからかタイトなコーナーの鼻の入りが悪い気がしたようなしなかったような・・

■2本目(外気温:1℃)
車を1時間程休めて走行です。
この頃には走行する台数が増えて来ましたが、グループ分けは無し。
路面も砂利が出てたりと1本目よりコンディションは悪そうです。
鼻の入りが悪いのでフロントの減衰を1段下げました。
ちょっとは改善しましたが、全体的に見てマイルドになりすぎて失敗です。
タイムは、74.164とか・・・
2周してピットイン。
減衰を元に戻してから再度コースインしましたが、途中で何故かボンネットが開いたのでピットイン。
ストライカーの動きが渋くてちゃんと閉まって無い様でした。
何か、ボロくなって来たな~。(汗)

■3本目(外気温:4℃)
またもや1時間程、車を休めてアタック。
このブレーキパッドの使い方がちょっとは分かって来たのでそこを丁寧にしますが、73.870まで。
最後の30分くらいだったのでコース上はちょっとカオスな感じになっていました。(汗)


皆さん、午前で撤収されるみたいで、午後からはpein-222さんだけ走行されていました。
良いコンディションでしたが、さすがに一人で走るのは寂しそうな感じも・・(汗)
僕も車のことをテクノで相談しようと14時には撤収しました。
その後はどうなったんだろう??

今回のタイムは去年1月に比べ、1秒落ちになりました。
タイヤや気温等の条件はほぼ同じで、変わったことと言えば、ディレチャレNクラスに合わせて、
車高を15mm上げたのと、助手席を付けて走ったことくらい。

助手席は10キロちょっとなので落ちても0.2秒くらい。
そうなると、車高上げたのが要因になってくるのか?
もしくは車自体がお疲れなのか?
UDEの問題か・・(汗)

去年の5月に車高が上がった状態、6部山のタイヤで気温21℃その時が73.588だったことを考えると
今の時期でnewタイヤの今回のタイムはかなり微妙です。
そういえば、ディレチャレタカタ予選の時もnewタイヤで気温19℃、73.455でした。

もしかして・・・
今の車って73.5付近のタイムしか出ない様になっているのでは・・
気温20℃付近の進入速度では破綻しないけど、0℃付近の進入速度では破綻するみたいな。(笑)

手っ取り早いのは車高を以前と同様にして、助手席外して再現するのが分かり易いのかもしれません。
ただ、15mmも下げたらアライメントがワヤになりそうで躊躇するところです。


他に自分のUDE以外で可能性のある要因を挙げてみると・・

・立上りのスライド
 →デフがお疲れ?(確かにタカタ予選以降オイルを換えて無い・・)
・パワーダウン
 →ログ上では特に変化無し
・最終コーナーのフラつき
 →ショックがお疲れ?(2013年6月にOH)
・新区間のボーナスグリップが終わった?
 →これはちょっと怪しかったり・・


他にもありそうですが、今のところ思いつくのはこれくらいかな。


とりあえず、デフオイルの交換をしてもらって、ついでにパワーチェックもしました。

ダイナパックで、レブ当たるところまで回してもらい
馬力:175.5PS
トルク:18.1Kg・m

エイトとしては普通っぽいですが、外気温5℃での計測としては微妙なのか・・
まあ、カタログ値は250PSなんですけどね。(笑)


とりあえず、デフオイルは換えたので、2月になったら、リベンジに行きます。
で、タイムダメダメだったら車高を下げてアタックだな。
それでもダメだったら車高調OH+偏心ピロ入れてフロントキャンバー増大。(笑)

それでもどうにもならなかったら、前のタイムは無かったことにします。(爆)


Posted at 2016/01/18 23:43:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2015年12月27日 イイね!

タカタ走り納め!

タカタ走り納め!青:1/25 72.386 (気温1℃、2014年43週製造 2回目)
赤:12/27 73.862 (気温7℃、2015年6週製造 4回目)
緑:10/11 73.455 (気温19℃、2015年6週製造 新品)




27日はタカタサーキットに走り納めに行って来ました。
年末恒例でオスマンさんとダブルエントリーもします。

朝、ごそごそ準備していると、子供が起きて来て付いて来ることになりました。
もう、この時点で色々、準備が増えバタバタに・・・
seiunさんに渡すブツも忘れちゃうし・・(汗)

県北は明け方、雨が降った様で道中の路面は結構、濡れています。
当日の予報は終日曇り時々晴れだったので午後からはドライになりそうです。

7時半頃に現地に到着すると、わきまこさんや四国からオザミさんや紅坂さんも来られていました。
駐車場で待機していると、神楽さんが来られて、ここって停めたらダメになった・・みたいに言われてたので、ゲートを空けてピットに入れます。

なんか、駐車場で暴走行為があったみたいで、停められなくなったみたいです・・


準備が終わり時間があったのでコース上を歩いてみます。
まだまだ濡れているけど、もしかしたら9時にはほぼドライで走れるかも?!

9時になり走行開始。
そこそこの台数が集まっていますが、皆さん様子見のなのかコースインしません。
まあ、自分が走ってみないと路面は分からないのでとりあえずコースイン。

■1本目(外気温:7℃)
グリップ感は多少、少ないですが、ドライと言える路面だと。
ただ、タカスと阿讃で酷使したブレーキが本調子で無いってか、元々こんなものなのか、少し強めに踏むだけでめちゃめちゃABSが介入します。
以前は強いブレーキから抜いていけばコントロール出来てたのが、その強いブレーキの許容範囲がめちゃ狭くなったみたいな・・
これは後に乗ったオスマンさんも同じ意見で・・

1周目はそんなこんなで74.874
2周目はそこそこ纏まったけど74.087とか。

路面が濡れていると思ってたので減衰を下げてたのを上げる為、ピットイン。
調整して6周目に73.983でやっと73秒台。
最後に73.862が出ました。
後は、コース上に走行車両も増えたので一度ピットイン。

10分程車を休め、オスマンさんに代わります。
まあ、詳細はオスマンさんのブログで・・
ってか、今回の走行は無かったことにしたいと言ってたので、ブログ上がらないかもですが。(笑)

台数が増えたのでグループ分け走行になりました。
僕は1グループ目でオスマンさんは3グループ目。
オスマンさんが走ったばかりですが、すぐに走行開始。

■2本目(外気温:7℃)
コースインの頃に結構、雨が降り出しました。
路面もグリップ感無く、75.502とか・・

これ以降は降ったり止んだりでドライになることは無かったです。
途中で子供がお腹空いたとか言い出したのでコンビニに行ったり・・
11時過ぎくらいに抱っこ抱っこと言い出したので抱っこすると、寝るし・・
で、走りに行ったより子守しに行った感じになりました。(汗)

それでも源さんや黄夏さんに子供の相手して頂いてたので、そこそこは走れました。
あらためてありがとうございました。

昼は三八に行こうと思ってたのですが、ヴぉるさんに電話して貰うと一杯で座れないと・・
もう、アレなので皆さんの分を持ち帰りで頼みました。
サーキットでお好み焼を頬張るってのは昔のオスマンカップを思い出しますね。(笑)

午後からは乾いたらエントリーしようと思い様子見。
2時半くらいには皆さん、ベストの1.5秒落ちくらいになっていました。
これは乾くだろうと思ってエントリー。

3時から走行開始です。

■午後1本目(外気温:9℃)
ほぼドライですが、ラインを外すとまだまだ滑ります。
が、長時間、車を休めてたのが良かったのかフケは良いです。
タイムも73.867と午前とほぼ同じに。
ブレーキもちょっとはマシになってきましたが、何か、根本的な問題な気も・・・

■午後2本目(外気温:9℃)
路面状況は良くなりましたが、多くの台数とタイム差があり中々、完全なクリアは取れません。
結局、73.948
まあ、30分間走り続けてたので、久々に沢山走った気分です。

やっぱり、皆でワイワイやりながら走るのは楽しいですね。


今回の走行で思ったっのは・・

まず、2015年6週製造の10月に入れたZⅡ☆は製造週が古いのか、出来たてのグリップ感は無い。
外れロットとかでなく、ちょっと古いタイヤって感じかな。
今、家にはZⅡ☆の2015年40週が4本45週製造が4本ありタイヤバブル状態なので、これは後々検証します。(笑)

あとブレーキですが、タカスで傷めて、阿讃で完全にフェードしたパッドはやはりヤバイ感じです。
それもありますが、今までも何となくコントロールしにくいな~と思ってたので、そろそろアクレから卒業しても良いのかもしれません。
もっと初期が弱いもの・・

色々、調べてると、やっぱりアクレって安いんですよね・・
フロントがAPキャリパーなのでちょっと割高とは言え、フロントの実売価格を比べると・・

アクレ700C(RP002) 15000円
ディクセル Z(991 3215) 25000円
PMU HCCS(F1076) 20000円
エンドレス MX72(RPC015) 26000円


次に安いプロミューか?!

エイト最速の方も使ってますしね・・・
でもミニサーキットではどうなんだろ??


Posted at 2015/12/28 08:23:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation