• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

タカタサーキットへ

タカタサーキットへ赤:62.605
青:63.444(今回ベスト)
緑:64.104(1速使用,一番トラクションがかかっているやつ)






クロスMT導入後、初のドライでタカタサーキットを走って来ました。
ピットを取りたいので、いつもより早めに出発。
7時20分くらいに現地へ到着すると、既に5台くらい待ってます。
無事、屋根付きのピットを取って、準備開始。
そうこう、してると、車が来るわ来るわ・・
駐車スペースの周囲ぐるりと真ん中に2列分の車が集まりました。
結局5グループ分けで60台くらい居たのかな?!
久々の休日のフリー走行で、更に絶好のコンディションと来たものだから、仕方無いですね。

9時になり走行開始。

■1本目(外気温1℃)
今後の走り方を決める大事なアタックです。
とりあえず、前回ウェットの時に感触が良かった、2コーナーとS字を1速でいきます。
1周目:64.237
ありゃ?もうちょっと出ると思ってたのに・・・
この気温だと思ってた以上に1速のフケ切りが早いです。
あと、パワーあり過ぎで暴れまくり・・
2周目も63.932と伸びません。
S字を2速にしたりしましたが、そっちの方がタイム良かったり・・

結局、7周目に出た63.444がやっと。
あと、思ってた以上に新コース入り口を2速のままでいくのにビビりました。(汗)

■2本目(外気温1℃)
もう1回、1速を試します。
が、63.727
やっぱり、タイムが出ません・・・
今まで通りのギヤの方が良さそうだな・・

■3本目(外気温5℃)
従来通りのギヤで走りました。
途中まで良い感じだったんですが、新コース入り口が上手く決まり、その先で
速度が乗り過ぎてかすり鉢でグダグダ・・
タコ踊りしまくりだったのでアタック中止。
その後も最終で横向いたりと、1周もアタック出来ませんでした。。。

■4本目(外気温5℃)
ここはタイムは諦めて、ヴぉるさんの会社の後輩?を乗せて走りました。
64.637
64.731
64.751

と僕とは思えない程、安定したタイム・・(笑)

ここで午前の走行終了。
見学に来ていた、がくさん、オスマンさん、ヴぉるさん、あと後輩?さんは
三八にお好み焼きを食べに。
僕と、羅漢さんは午後も走るので、お持ち帰りをお願いしました。
もちろんダブル。(笑)

午後からの走行は古いヘガデルに交換。
リアにちびた方を付けましたが、お尻が出てあんまり踏めませんでした。
午後からの走行は特に何も無かったので割愛。
気温15℃で64.327ってとこでした。
まあ、こんなものかな。

今回で、これからの走り方は大体決まりました。
新コース入り口2速以外は今までと同じギヤの方が良いみたいです。
1速でアクセル緩めながらだと、シフトチェンジのロスは吸収出来そうにありません。
気温が15℃付近になると、1速を使った方が速かったりしますが・・・

2速の加速比較
・2コーナーからのストレート
2速を引っ張る時間が長い分、多少速くなっているみたい。




・S字
1速を使うと6コーナーからの立ち上がりで横Gがかかった状態でシフトチェンジが必要。
ここは頑張る必要が無いので2速のままが良い感じです。





新コース入り口(7コーナー)はビビって、ボトムスピードが従来より下がってますが、
その先の速度は2速の加速で挽回。
ただ、その分、すり鉢でのコントロールが難しく・・
データ的にも感覚的にも、まだまだ詰める余地がありました。

最終シケイン手前も従来はレブに当たって速度が頭打ちになってましたが、
7キロくらい速度が増しました。
ただ、ここも速度が乗ってシケインがグダグダに・・・

車の仕様的には良くなってますが、ドライバーが付いていけないってのが現状の様です。(汗)
一応、今回の1本目の動画を・・・
気負ってるのか、全体的に雑ですね~。。。






そういえば、みんカラをタカタで検索してたら気になる情報が・・・
ディレッツァチャレンジがタカタで開催されるみたいな・・・
タカタでやるなら一度出てみたいな~とか思ってたんですが、まさかそんな方向になるとは・・・

今シーズンはヘガデル新品を投入しますが、そっちも気になる・・・

とりあえず、ディレッツァチャレンジのHP見たら、
車両規定でダンロップ、ファルケンのタイヤを履いていること・・となってる。

そういえば、僕には・・

SPORT MAXX TTがあるじゃないですか!(爆)

まあ、冗談はさておき気になるな~。。。

Posted at 2011/11/28 00:20:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2011年10月22日 イイね!

タカタサーキット クロスミション初走行・・が終始ウェット・・

タカタサーキット クロスミション初走行・・が終始ウェット・・青:2,4、5,6コーナー2速(従来の走り方)
赤:同1速
午後からのウェットなのでどっちも72秒台(笑)








タカタサーキットを走って来ました。
目的は先日、載せたクロスミッションの感触と走り方を変えるかの判断。
が、前日の天気予報ではドライで走れるか微妙なところ・・・
とは言え、ここを逃すと来月の20日か26日しかフリー走行の日がありません。

天気も微妙なので、絶対ピット取りたいと思い、いつもより早く家を出ました。
7時半頃に現地に到着すると、誰もいません・・・

誰か居ると思ったのにな~・・・
そうこうしていると、黒いMR-Sの方がお見えになり、ゲートオープンまでダベってました。

無事ピットを取って準備してると、ヴぉるさんが来られました。
準備も済んで暇だったので運動がてらコース上の水溜りの水を掃きだして回りました。
路面を見ると、1時間くらい走れば乾きそうな感じです。

今日は色々試しながら走るつもりだし、午後からの方が条件良さそうなので
午前午後共、エントリー。
台数も20台くらいで、走り易そうです。

9時になり走行開始です。
とりあえず、路面も濡れてるし・・ってことでロガーも車載も撮らずに走ります。

■1本目(外気温19℃)
思ってたより、随分滑ります。
走っても走っても73秒台で結局、タイムは72.805
が、こんなタイムでも全体で1番時計。(笑)
途中、1速を使ったりしましたが、トルクあり過ぎでまったく前に進みませんでした。

■2本目(外気温19℃)
路面は濡れてますが、ブレーキの熱で空気圧が2.8まで上がってたので2.3まで下げました。
路面は良くなってるハズなのにタイムは悪くなるばかり・・
順調に走ってると、後ろからSタイヤでジムカ仕様インテRにベタ付けされてました。(汗)
インテのタイムを見ると67秒台・・(汗)
ここのタイムは73.284

■3本目(外気温22℃)
チビた方のヘガデルに交換。
交換してるとオスマンさんが見学に来られました。
9月の8チャレぶりに会ったな。ちょっとスリムに見えたのは髭のおかげかな。(笑)
新しい方のヘガデルは良い感じにタイヤカスも取れたので次回に期待です。
周囲のタイムも上がって来たので路面が良くなってるのかな?とコースイン。
が、殆ど変わってません。(汗)
タイムは72.643

■4本目(外気温23℃)
周りの車にどんどんタイム抜かれるので路面良くなったのかな~とコースイン。
オスマンさんには71ビョラ~になって来ますよ!
とか豪語しましたが。73秒すら切れず・・(汗)
結局、73.325

■5本目(外気温24℃)
ちょっと晴れ間が出て来たからか、急激に路面が回復してます。
周回する度、0.5秒くらい上がっていく感じ。
最終的には68.061
ここでは2コーナー1速や456コーナー1速も試したけどやっぱり、
まだまだ路面は悪く評価は出来ませんでした。
ロガーも付けて無かったし・・・

午前の走行が終了し皆で昼ごはんを買いに行ってると、大雨が・・(汗)

午後から乾くと思ってたのに・・(泣)

午後からはeiji-6nさんところの団体さんが来られました。
どうも、来る道中も大雨だったらしく、あの中の誰かが雨雲を連れて来たんでしょうか。(笑)
午後からの走行は走るか走らないか迷ったんですが、一応走りました。
午前中はロガーを付けて無かったので、データ取りに。
が、車載の方は撮っておらず、データ収集的にも失敗でした。

■1本目(外気温24℃)
周りのタイムを見ると78秒くらいで走ってる人が多数。
大雨で朝より路面は悪そうなので目標タイムを76秒切りに。
で走ってみると、75.359
これでも全体で1番時計。(笑)
が周りはFFだらけです。
走り慣れたらFRじゃ厳しいかな~。。。

■2本目(外気温24℃)
雨が降ったり止んだりで相変わらずの路面。
75..966・・・
ここら辺でeiji-6nさんにタイム抜かれました。
で、勝手に今日のライバルに指定。(笑)

■3本目(外気温24℃)
今日知り合った、くおかーどさんを乗せて走ります。
タイムは一人の時とあんまり変わらず、76.377
まあ路面が濡れているので、何回もお尻が出てましたが・・
ファイナルもミッションも違うので参考になるかどうか分かりませんが、
次はドライの時にでも横にどうぞ!

■4本目(外気温24℃)
ここではヴぉるさん同乗。
タイムは76.223
コース上ではこの路面のグチ大会みたいになってました。(笑)

■5本目(外気温23℃)
ちょっと路面良くなったのか75.476
が、eiji-6nさんは更に伸ばして来てる・・

■6本目(外気温22℃)
ここで奇跡の晴れ間が・・
周回する度にタイム上がって、72.483
ここでギリ、eiji-6nさんを抜いて、午後の1番時計に。(笑)
貼ってるログデータはここのベストとセカンドベスト。
ギヤの使い方を変えたけど、タイム的にはほぼ変わらずでした。

クロスミッションを試すには条件悪すぎでしたが、
今日は午前65周,午後32周して走るだけは満喫しました。(笑)
次はドライで試さないとな~。



動画は午前の最後。
タイムは
68.736
68.914
69.051
68.221
68.061

1周目と2周目がギヤの使い方が違います。
1周目が従来と同じ。
2周目が2456コーナーが1速です。

どうです?
1から2とか、めちゃめちゃ自然でしょ?
テクノ製クロスミッション、オススメです!
Posted at 2011/10/23 18:26:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2011年09月19日 イイね!

エイト号・・入庫 ついでにサーキット。

エイト号・・入庫 ついでにサーキット。←道中に2万キロ達成・・









先週の打ち合わせ通り、エイト号を入庫させる為にタカタテクノサービスへ行きました。

ついでなので、以前、導入した町乗りタイヤ
SPORTS MAXX TTのドライグリップも確かめる為、サーキットの方にも。(笑)

朝9時過ぎに現地へ到着すると、ラディさんとmarcharさんが居られました。
路面を見ると、最終に水溜りがあったり、とセミウェット。

今回はMTのギヤ比を変える前に、このタイヤで走ってみたかったので、多少濡れてても走ります。

今まで町乗りで走った感覚だと、このタイヤはAD07の2部山くらいのグリップ感です。
それを踏まえて、目標タイムは66.5

225/45-18と255/40-17の2速の加速の差を知りたかったのでロガーもセットします。

今までと違うタイヤなので、緊張&ワクワクしつつ、1本目。

■1本目(外気温22℃)
アウトラップからそれなりに飛ばしてグリップを確かめます。
ちょっと頼りないですが、スキール音も低く、コントロールもし易いです。
これは期待出来るか?!
と1周目。

新コース入り口でスピン。(汗)

ピットに帰って、落ち着かせます。
そして、そのままコースイン。

電光掲示板が故障してるのかタイムが表示されません。
3周程走ってピットでタイムを見ると・・・

68.008

・・・結構、乗れてると思ってたんですが、
先程のスピンの影響で新コース入り口でびびりまくってます。
でも、68秒が切れないとは・・・。

■2本目(外気温24℃)
電光掲示板にタイムが出ないのは、やる気が出ないな~て思ってると、見学に来られていた、
ラッシャーさんがez-Lapという光電管のラップタイマーを貸してくれました。
俄然、やる気が出ましたが、2周走って、2周共67.6
うーん・・・
心折れました。(泣)

■3本目(外気温26℃)
タイヤが削れる様に減るので、ここを最後にします。
3周アタックで最後に67.3が出ました。
まあ、こんなものかな。
もうちょっと走りこめば67秒は切れそうですが、これで出してもな~。。。
車検用のタイヤだし・・・

とりあえず、分かったことはSPORTS MAXX TTはサーキット走行には向かないってことですかね。

RE050と同じくらいのドライグリップかと思ってましたが、かなり落ちる様です。
まあ、タイムが出なかったのは僕の走り方が悪かったのが一番の原因なんですが・・・


気温29℃の時のヘガデルとの比較。
赤:フェデラル595-RS-R(255/40-17),外気温29℃,2速9000rpm=107Km/h
青:SPORTS MAXX TT(225/45-18),外気温26℃,2速9000rpm=111Km/h

(2速ロング:9000rpm=115Km/h)





2速の加速は殆ど変わりませんね。
これくらいの差だと、2速がロングになっても、何とか使えるかも?!

自分のエイト号の走りはこれくらいで。

この日はスペシャルなことがありました。

ラディさんと一緒に来られていたmarcharさんから
自分の車に乗ってみないかという言葉を頂きました。

車は・・・

エボ9MR

実は、僕、4WDのターボ車って町乗りも含めて初めて乗ります。
NAは軽トラとかで乗ったことありますが、まあ、別物ですよね。(笑)

ラディさんを助手席に乗せて、いざコースイン。
2コーナーを曲がって・・・

めちゃめちゃ曲がる!!

4WDの車って、曲がらないのかと思ってましたが、まったくそんなこと無かったです。
自分の中では結構、衝撃的でした。

2周程さぐりながらアタックしましたが、タイムは66.4くらいでした。
もうちょっと出てるかと思たんだけどな~。。。

まあ、初4WDをサーキットで体験出来たし、人の車を壊さなかったので良かったです。(笑)
marcharさん、改めて、ありがとうございました。

その後はテクノに行って金額やらの相談を・・・
随分、安くやって頂けそうで、こちらも楽しみです。

さて、こっちのシェイクダウンはいつになるかな~。
ちゃんと慣らししないといけないし・・・

10月は貸切ばっかりだし、11月かな?!
Posted at 2011/09/21 01:51:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | 日記
2011年08月12日 イイね!

久々のタカタ走行!

久々のタカタ走行!赤:64.349(今回)
青:65.100(去年の同じ時期)
緑:62.605(ベスト)

何か、またシケインが遅くなってるな~。。。







今日は、久々にタカタサーキットに走りに行きました。

タカタは2/5以来、半年ぶりの走行です。
サーキット走行自体も、5/1のRX-8チャレンジ以来です。
何か、最近、走る回数が激減したな~。。。


朝、5時に起きて、古い方のヘガデルに交換。
ガソリン満タンにして6時半に出発。
7時40分には現地に到着。
平日なので、僕が一番乗りです。

待ってるとしのずかさんが来られて、ゲートオープンまでダベってました。
ゲートが開いて、無事ピット確保。
準備してるとしろハネさんが、到着。
その後、見学のがくさんも到着。
準備も適当に、ダベってばっかです。(笑)

9時になり走行開始。
久々の走行なので、今日の目標タイムは65.5

■1本目(外気温:29℃)
今日は曇ってて風もあり、結構涼しいです。
様子見の1周目。

64.358
ありゃ?
あっさり64秒台。
しかも前半。

最終立ち上がりで3速入ならかったので、クーリング。

次周、ギヤが入ったのでアタック!
64.349

で、またもや最終で3速入らず、萎えた(タイム的に満足したw)のでピットに戻りました。
30分くらいピットでダベって、再度コースイン。

■2本目(外気温:29℃)
気温は上がってませんが、かなり晴れて来て、路面温度も上がってそうです。
さっきの感覚のまま、1周目アタック!

が、ストレートに入ってるのにコースインしてくる車が・・(汗)
しかも、2コーナー先でもイン側走ってくれない・・
微妙にアタック潰されて65.269
5コーナーに大量に砂利が出ているのもあって、64.850まで。

何か、やる気が出ないので、しろハネさんに僕のエイト号を運転して貰うことに。
ピットで走行を見守ってるけど、一向にアタックが始まらないまま、ピットに戻って来ました。

なにやら、3速にまったく入らないとのことで・・(汗)
まあ、それ以外は高評価だったので良かったです。(笑)

■3本目(外気温31℃)
ヘガデルがタレてきてるのか、65.149までしか出ませんでした。
気温も上がったし、仕方無い。。。

■4本目(外気温31℃)
ピットに帰ってまたもやダベってると、急に大粒の雨が・・(汗)

みんながコースから帰ってくる中、タイヤを冷やすのとカスを取る為、出撃です。(笑)
初めの2周はDSCオン。
が、介入が多すぎて前に進まないので、途中でワンギリ。
走ってると段々、路面が乾いてきてます。

18周連続アタックしてましたが、最後は65.293が出たので満足してピットに帰りました。

3本目までは16周しかしてなかったんですが、最後に18周連続で走って、おなか一杯になりました。

その後は見学に来られた、ヴぉるさんと4人で三八にお好み焼を食べに。
そこでもダベってばっか。(笑)

タカタで解散後は、ヴぉるさんと一緒にタカタテクノサービスに行きました。
目的はエイト用に開発したクロスミッションの話。
ミッションがこんな状態なので気になります。

ギヤ比なんかを教えて貰ってタカタでの走行スタイルに置き換えてみると、やっぱり一長一短。
ただ、123456まで全て繋がりが良くなるので、ファイナル変えたらめちゃ、面白い車になりそうです。

で、デフをおろすならLSDも欲しくなったり・・(笑)

まあ、サイフとの相談ですが。(汗)



何か、今日は走るよりダベってばっかだったな~。(笑)

まあ、リハビリとしてはそれなりにタイムも出たし良かったです。
ただ、画像のグラフの通り、最終のシケインがヘボくなってるみたい・・
ここを何とかすれば、この時期でも63秒台が出せそうな気がします!

Posted at 2011/08/13 02:29:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2011年02月05日 イイね!

タカタベスト更新! 祝!1号機超え!

タカタベスト更新! 祝!1号機超え!青:62.887(1号機)
赤:62.605(2号機)






さっき、長文を書いていたんですが、消えちゃったのでちょっと簡単に書きます。(泣)


★1号機のベストを抜いた。

外気温1℃で62.605でした。

気負わず走るのが一番ですね。
後、前回、雨の中、ひたすら走ってたのが練習になったみたい。
やっぱり走り込みが大事です。
前のエイト号のタイムを抜いたことで、やっと今のエイト号に信頼がおけます。(笑)

★羅漢さんの横に乗せて貰った。

同乗でも63.6とか叩き出されていましたが、同じエイトだからか、
まったく予想外の動きとかは無かったです。
まあ、僕とは精度が違いますが。(笑)

以前、66~67秒くらいで走ってた頃、がくさんの横に乗せて貰った時は
次元が違い過ぎてよく分からなかったんですが、多少は進歩してるのかな?!

★昼から古いヘガデルで走った。

気温10℃の中、63.341が出て気温が更に上がっても63秒半ばは出てました。
12月走った時と気温的な条件は同じなのに、一体何が変わったんだろう・・・

★KAZUYAさんに僕のエイト号を運転して貰った。

エイトのターゲットタイムの話が出たので、乗ってみます?ってことで乗って貰いました。
一応、僕の認識では
・タカタを走り慣れた人が乗ると65秒台は確実。
・ちょっと走り込めば64秒台にも入る。
・63秒からはエイト也の走らせ方が必要。

タカタ走ってるエイト乗りの皆さん、どうでしょう??

結局、1本だけ走ってみて貰いましたが、最終周で65.441と予想通り。
KAZUYAさんもそんな認識みたいです。


他の詳細はKAZUYAさんのブログで。(笑)

★しのずかさんを横に乗せて走った。

自分よりスキルのある人を乗せるのは緊張しますが、4コーナーの進入が何でインからなの?
ってのと、シケインの入り口が減速し過ぎなんじゃ?って指摘を貰いました。

4コーナーはオスマンさんにも言われたことあるので、無意識なんでしょうね・・
今度はそこを気を付けてみよう・・
シケインは・・
確かに速度を乗せた方が速い気もするんですが、
コースアウトしたら最後なので、現状+αくらいでいきたいところです。。。

★しのずかさんの車を運転させて貰った。

ベスト62.2のNA6ロードスターですが、運転させて頂きました。
タイムは微妙でしたが、いつまでも走っていたくなる程、めちゃめちゃ楽しい車でした。
何しろ、エイトに比べて、自分でコントロールしてるって感じが最高です。

ただ、エイトに慣れている性か、シフトチェンジがめちゃめちゃ忙しい・・(汗)
後、パワステレスなのとポジションが合って無かったのか、走行後にわき腹がつりました。(爆)

ちなみに、タイムは66.2くらいでした。
同条件時のオーナードライブでは63.1くらいだったので、実にオーナーの3秒落ち。(汗)

うーん・・
僕ってセンスが無いな~。。。

★最後の片付けが20分くらいで終わった。

これは僕を知ってる人なら、驚異的だと思うハズ。(笑)



今日も1日、本当に楽しかったです。
次の走行は3月かな~。

Posted at 2011/02/06 01:52:47 | コメント(27) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation