• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

2015年 サーキット走行総括

2015年 サーキット走行総括今年はもう走らないので
毎年恒例のサーキット走行の総括を。









■1月25日(タカタフリー走行)

気温:1℃
路面:ドライ
タイム:72.386


昨年の暮れにタイムが出て余裕があったのもあるし、
仕事が忙しかったり雪が降ったりで走り初めとしては遅い始動でした。

年末のベストは無理かな~と思ってましたが、案外あっさり更新。
やはり1月後半から2月前半は何かあるのかな?!

■2月21日(岡山国際 エイトリアンカップ)

気温:6℃
路面:ドライ
タイム:1.50.586

2年振りの岡国走行なので、どうかな~と思ってましたが、あっさりベストを1秒更新。
エキスパートクラス6位でした。
ただ、エイトリアンカップ岡国は来年は開催されないみたいなので、
もう、岡国のベストは更新出来ないかも・・・

■4月5日(タカタ ナイトー自販春のお楽しみ会)

気温:19℃
路面:セミウェット
タイム:75.272

ナイトーさんの走行会に参加させて頂きました。
朝からウェットでしたが、最後の方はほぼドライってとこまで回復しました。
色々な路面が楽しめました。(笑)

ビンゴ大会は何も当たらなかったけどジャンケンで、テーブルを頂きました。
今回は子供もグズらず、ジャンケンの頭数にも入りました。(笑)

ディレチャレのレギュレーションや開催概要が発表され、今年からライトなチューニングクラスとして
Nクラスが新設されました。

早速タイムアタックに登録。
結局、登録は1台で月間クラストップになれました。(笑)


■5月1日(タカタフリー走行)

気温:21℃
路面:ドライ
タイム:73.588

ディレチャレNクラスの規定に合わせて、怪しかった車高を空気圧が低い状態でも
9cm確保する為、車高を1.5cm上げました。
アライメントもとったのでそのチェックとディレチャレタイムアタックの5月登録の為、走行。

時期的な想定タイムは73.6だったので、車高アップによるタイムへの影響は無さそうです。
結果的にこの時のタイムが未だにタカタ1Nの1位となっています。。。


■6月28日(タカタフリー走行)

気温:22℃
路面:ドライ
タイム:73.790

6月のディレッツァタイムアタックの記録を残す為、走りました。
この時期にしては気温も低くコンディションは良好。
タイムもそこそこには出ました。

この日はハラッチさんとかっつん09さんと一緒に走りました。
同じ車種の方と走るとやはり盛り上がります。


■7月26日(タカタフリー走行)

気温:34℃
路面:ドライ
タイム:74.509

例年なら無理にこの時期に走る必要は無いのですが、ディレッツァタイムアタックの為に。
どうせ走るならテーマをということで、これ以上条件が悪くなることは無い、
真夏の午後を選びました。

想定では74秒前半は出ると思ってたのですが、夏場の気温はロータリーには厳しすぎました。。。
かっつん09さんのエイトを運転させて頂きましたが、旧新コース入口でコースアウト・・・
年間を通じてのコースアウトがこれだけだったので、人の車でやっちゃうなんて・・と猛省です。

■8月15日(タカタフリー走行)

気温:24℃
路面:ドライ
タイム:74.172

この時期にしてはかなり気温が低く走り易かったです。
5、6月の気温からも73秒台には入ると思ってましたが、想定より遅かったです。
まあ、タイヤの山も大分減っているので仕方無いかな・・・

この日は久々にバンノさんと走行。
お互いの車を交換してアタックしたりしました。
スタの重いハンドルで3周で狙ったラインを通せなくなり、不本意なタイムで終了。
その後はバンノさん、重ステにしたみたいなので、もう僕はピットから曲がることも出来なくなってるかも・・(汗)

■9月5日(タカタフリー走行)

気温:23℃
路面:ドライ
タイム:74.379

来月がディレチャレなので、ちびていたパッドを前後交換。
今まで通り、フロント アクレ700C リア800Cで。

ブレーキの当りが付いていないのか、めちゃめちゃABSが早く介入します。
その辺をアジャストさせましたが、微妙なタイムに・・
まあ、本番は新品タイヤを入れるので何とかなるでしょう。

■10月11日(ディレッツァチャレンジ予選 タカタ)

気温:19℃
路面:ドライ
タイム:73.455

いよいよ、ディレチャレタカタ予選本番です。
今年はNクラス新設でエイトでも勝負になるクラスが出来ました。
来年以降はここに合わせて来る方も居ると思うので、勝てるチャンスは今年が一番可能性高い。
と、気合は入れて新品タイヤを入れましたが、その割にタイムが出ない・・・
確かにこの時期で2015年6週製造のタイヤなのでちょっと古いけど、熱が入った訳では無いのでそこまでの落ちは無いハズ・・
しかも、TDC@すいかさんが、めちゃ大幅ベスト更新。
結局、かなりな接戦で、何とか優勝出来ました。

さすがにディレチャレ、NクラスでもRクラスと同様に豪華商品の数々。
一番欲しかったタイヤもGET出来ました。

この後もすいかさんとは0.1秒の接戦を繰り広げることに・・(笑)


■11月22日(ディレッツァチャレンジ決勝 タカス)

気温:21℃
路面:ドライ
タイム:67.386

初めて、遠くのサーキットに遠征です。
本当は余裕を持って前泊、前日走行をしたかったのですが、色々重なり、日帰り強行軍に。
道中の運転をオスマンさんに代わって貰いながら参加。
ぶっつけが決まった時点で、参加するだけな気持ちになりました。

初めてのサーキットで想定タイムにも全く届かず・・
焦りに焦って走りましたが、結果的には3位表彰台に上がることが出来ました。
まあ、周りのトラブルもあったので半分以上運なんですが。(笑)

他のクラスに比べ、1Nならなんとか・・ってタイムだったので来年はここに照準合わせて来られる方も多数居る様な気がします。
最初で最後の決勝にならない様に頑張らないとな~。。。


■12月20日(阿讃フリー走行)

気温:6℃
路面:ドライ
タイム:46.666

松山出張の翌日を利用して久々に走行。

前回の走行を見ると2014年3月・・・
1年9ヶ月ぶりの走行になります。
そんなに開いた気は無かったんですが、去年の秋はタカタのコース変更と、
今年はディレチャレで忙しかったので気が付いたらって感じで。
久々でしたが、何か、色々値上がりしてました。(汗)

色々思い出しながら走行していると、2本目の序盤でブレーキが効かなくなりました。
軽いフェードとペーパーロックが重なったのかな・・
温度が下がると効く様になったので、早々に引き上げました。
タカスから何もメンテして無かったので、帰ってメンテするとガッツリ、エア噛みしていました。

それにしても阿讃はほんと、サッパリタイムが出ませんね・・
もっと定期的に通わないと難しそうです。

阿讃2回目より遅いなんて・・・(泣)

■12月27日(タカタフリー走行)

気温:7℃
路面:ドライ
タイム:73.862

もう少し早くに走りたかったんですが、結局最後の方に・・
年末恒例のオスマンさんとのダブルエントリーで。
朝着くと路面は濡れていましたが、9時の走行開始時にはドライに。
が、タイムは振るわずでした。
その後は降ったり止んだりでオスマンさんも不完全燃焼だったかと・・

エイト号はタイヤもですが、ブレーキがかなり怪しい・・
パッドの銘柄を変えた訳でも無いのにパッド交換前よりめちゃめちゃABSが早く介入します。
パッドの銘柄変えたら直るのかどうかですが、銘柄変更の方向で動こうと思ってます。

という訳で、今年1年でタカタ9回,岡国1回,タカス1回阿讃1回
結局、計12回の走行です。

今年前半はタカタも岡国もベスト更新して幸先良かったんですが、後半のタイムはちょっと微妙でした。
タイムは微妙でしたが、ディレチャレで表彰台にも上がれたし、充実した1年になりました。

来年も大きな仕様変更をするつもりはありませんが、先の記述通り、
パッドの銘柄は変えようなか~と思っています。


今年はこのブログで最後になりますが、
来年も、出来る限り走りに行くので、お会いする皆さん、よろしくお願いします。

Posted at 2015/12/30 09:17:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | クルマ
2014年12月30日 イイね!

2014年サーキット走行総括。

 2014年サーキット走行総括。ホームのタカタサーキットの営業が終わり、
皆さんのタイムが出揃ったので、
毎年恒例のサーキット走行の総括を。








■1月5日(タカタフリー走行)

気温:9℃
路面:ドライ
タイム:60.721

昨年のタイムが不満だったので早々にニュータイヤを投入しました。
午前中はウェット路面だったので、町乗りタイヤで走って、乾いた午後、ニュータイヤで走りました。
気温が高く、ベストな条件じゃないけど我慢出来ませんでした。
その後の好条件を見込んで3周だけアタック。

予想以上でも以下でも無い想定通りのタイムでした。

■2月16日(タカタフリー走行)

気温:5℃
路面:ドライ
タイム:60.670

ファイナルを4.4→4.7に変更。
色々な条件が重なり前回から間隔が空いてしまいました。
やはり、ど新品に比べて若干グリップが落ちてるのと、シフトポイントが変わったのに慣れず、
前回から微更新に終わりました。

■3月1日(阿讃フリー走行)

気温:12℃
路面:ドライ
タイム:46.631

ファイナル換えて、タイヤもフレッシュ。
これでタイム出ない訳が無いと、意気込みましたが、見事に撃沈。
最悪でもベスト更新出来るかと思ってましたが、もっとノーマルに近かった阿讃2回目より
タイム出ないとは・・・
言い訳としては1年4ヶ月ぶりの走行と、ちょっと、雨がパラついたくらいかな。
ただ、ご一緒した源さんはレコード出されていたので、雨は言い訳にならなかったり。(笑)

■3月16日(タカタ ナイトー自販春のお楽しみ会)

気温:5℃
路面:ドライ
タイム:61.094

ナイトーさんの走行会に参加させて頂きました。
仕様としてはトーコンキャンセルブシュを投入。
あんな小さい部品なのに、結構、挙動が変わりました。
オーバーがきつくて踏めない・・
条件はそこそこ良かったのに不甲斐ないタイムに落ち着きました。

ビンゴ大会ではフルバケを貰える『権利』までは獲れました。(笑)


■7月19日(タカタ ディレチャレエリアカップ)

気温:32℃
路面:ドライ
タイム:61.825

ディレチャレの本予選には幼稚園の行事と重なった為出られませんが、せめて
エリアカップくらいは絡みたいと走りました。

4ヶ月ぶりの走行ですが、走行1周目にあっさりと61秒台。
この気温にしては良いタイムが出たと思います。
一応、エリアカップは阿讃通過組の方々が上に居ましたが4位で通過水準でした。

■9月6日(タカタフリー走行)

気温:23℃
路面:ドライ
タイム:61.795

ポイントカードの期限が迫っていたので急遽走行しました。
適当に準備して適当に走ったのでタイム的にはこんなもの・・・
まあ、良い運動になりました。(笑)


■9月15日(タカタフリー走行)

気温:気にせず
路面:ドライ
タイム:65.740

町乗りタイヤの入れ替えにテクノに行く前にサーキットの方に寄ると
子供から走ってとお願いされた為、10分だけ走りました。

交換前の町乗りタイヤだったのでもちろんタイムは度外視。

めっちゃ応援してくれてたみたいです。(笑)
ここから、子供は僕が走る時の味方になったみたいです。


■10月25日(タカタフリー走行)

気温:13℃
路面:ドライ
タイム:74.043

9/29からコースが延長(+13秒くらい?)されて新コースとなり、ランキングも一新されました。
74秒台が出れば良いかな~くらいで走りましたが、74秒フラットと思ったよりは出ました。

一応、この時点でRX-8のランキング1位になりました。

■11月2日(タカタ ナイトー自販秋のお楽しみ会)

気温:16℃
路面:ドライ(一部セミウェット)
タイム:74.357

ナイトーさんのお楽しみ会に参加させて頂きました。
朝イチ、ウェットだったのでタイムはあんまり気にせず。
今回は、初めて子供を連れて行ったので、そっちの方が気になりました。
思ったより良い子?にしていたので、助かりました。

ただ、最後は眠かったのか、ダダっ子になり、後で源さんに気を遣わせちゃって申し訳無かったです。

ビンゴは珍しく、商品GET!
チキンラーメン1箱を頂きました。
でも、ちゃみさんから頂いたビンゴカードでのGETなので、自分の運は関係無いかな。(笑)

■12月27日(タカタフリー走行)

気温:0℃
路面:ドライ
タイム:73.428

このタイヤはラストなので、オスマンさんとダブルエントリー。
ダブルエントリーだと車は休まらないのでタイムは期待していませんでしたが、
思った以上に出ました。
帰りにテクノでニュータイヤを装着しました。

■12月28日(タカタフリー走行)

気温:0℃
路面:ドライ
タイム:72.476

前日の帰り道で、めちゃ悩みましたが、翌日も走ることに。
ニュータイヤにして、イメージがある内に走ったのは大正解でした。

前日から約1秒アップ。
エイトにしては上出来なタイムで1年が締めくくれました。


という訳で、今年1年でタカタ10回,阿讃1回
結局、計11回の走行です。

今年は前半は思う様にタイムが出なかったですが、後半は良い感じで走れたと思います。
タカタはエイトランキング1位で終われたし。

ただ、ディレチャレに出られなかったのは心残りかな。

来年は、もう仕様変更はしないつもりなので、このまま走り込んでタイムアップしていきたいですね。
あと、岡国は予定が合わず、2年も走ってないので、そろそろ走りたいです。
多分、全く覚えて無いので、まずは53秒切りからスタートしないと・・・


今年はこのブログで最後になりますが、
来年も、出来る限り走りに行くので、お会いする皆さん、よろしくお願いします。

Posted at 2014/12/30 11:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | クルマ
2013年12月29日 イイね!

2013年サーキット走行総括。

 2013年サーキット走行総括。 ホームのタカタサーキットが最終日雪で休業ということで、
毎年恒例のサーキット走行の総括を。








■1月5日(タカタフリー走行)

気温:-3℃
路面:ドライ
タイム:62.248

昨年は気温の低い時にZⅡで走ることが出来なかったので、
多少路面が悪くても早く走りたいってのが先立ちベストな路面じゃないけど走りました。

走れば、絶対ベストは出ると思ってましたが、何とか更新出来ました。


■2月3日(タカタフリー走行)

気温:3℃
路面:ドライ
タイム:61.679

タカタの最終シケインが無くなりランキングも一新されるとの噂があり、
今のコースで精一杯やっとこうと、NEWタイヤを投入しました。

念願の61秒台、そして、RX-8ランキング1位に返り咲けました。

■2月23日(岡山国際 エイトリアンカップ)

気温:6℃
タイム:1.51.541

タイヤもほぼ新品だし、結構いけるかな~と思ってましたが、あんまり上がりませんでした。
タカタのコース改修があるし、ディレチャレもあると考えて2本目の走行を早々と
切り上げたんですが、一杯一杯走らなかったのはちょっと勿体無かったな~と、
終わって見て思いました。
走りたい時に走る。やっぱりそうでないとな。

今回初めてエイトリアンカップに参加しましたが、運営が素晴らしかったです。
来年2月のエイトリアンカップin岡国は妹の結婚式で走れそうに無いので、めちゃ悔しいです。

■5月3日(タカタフリー走行)

気温:19℃
路面:ドライ
タイム:61.609

コース改修後の初走行。
最終コーナーがシケインから中速コーナーに変わりました。
以前はシケインへ突っ込む時の覚悟みたいなものが要りましたが、
コース変更で車への依存度が高くなりました。
事前の情報では1秒は伸びると言われてましたが、僕は0.3秒・・

一応、このタイムでもランキング1位が取れました。
ただ、メタRさんが0.1秒差まで詰めて来て・・・(汗)

■5月5日(タカタ ディレチャレエリアカップ)

気温:12℃
路面:ドライ
タイム:61.343

今年からディレチャレ本予選に出るのに予備予選が出来ました。
前々日の走行から勝負にならないと思ってましたが、やはり勝負にならず・・・
結局4位で、権利は得られませんでした。


■7月6日(タカタ ディレチャレエリアカップ)

気温:記録無し
路面:ドライ→ウェット
タイム:63.340

ディレチャレ予備予選の後半戦です。
天気は微妙で完全にドライで走れたのは最初の1周のみ。
一応、クラス3位で予備予選は通過出来ました。

5月にショックのOHをしましたが、その感じは掴めませんでした。

■8月17日(タカタフリー走行)

気温:31℃
路面:ドライ
タイム:62.576

ショックのOHをしてからドライでまともに走れて無いので暑いけど走りました。
タイムは平凡なものに終わりましたが、昨年に比べたら1秒アップ。
予想通りという感じでした。

■9月14日(タカタ、ディレッツァチャレンジ)

気温:27℃
タイム:61.787

昨年に続いてディレッツァチャレンジに参加しました。
去年の結果があるので、今年は気楽に参加出来ました。

まあ、気楽に参加した分、順位は7位/11台中と微妙でしたが。
この時期、気温で61秒台が出せたのはこの先のアタックシーズンに繋がりました。

あと、マイカー診断で田中プロに乗って頂きました。
走行中にABSが介入していたのでブレーキのフィーリングを効くと初期が強いねと。
それ以外は乗り易いと褒めて頂きました。

■11月3日(タカタ ナイトー自販お楽しみ会)

気温:15℃
路面:ウェット
タイム:71.7○○


ナイトーさんところのお楽しみ会に参加させて頂きました。
生憎のウェットでしたが、全然知らない方を勝手にライバル視しながら楽しみました。

あと、ビンゴとジャンケンに気合を入れましたが、めちゃカラ回り。

来年リベンジです。

■11月23日(タカタフリー走行)

気温:4℃
路面:ドライ
タイム:61.317

この時期にしては絶好のコンディション。
楽勝でベスト更新出来ると思ってました。
が、結果は、超微更新・・・

まあ、毎年アタックシーズン初回は思ってるより伸びて無いので気楽にいきます。

■12月15日(タカタフリー走行)

気温:8℃
路面:ドライ
タイム:61.686

今回で今のタイヤは最後。
たろさんが愛媛から遠征、オスマンさんとダブルエントリーでタイム度外視で走りました。
まあ、10分くらいしかインターバルが無いのでタイムはこんなもの。
たろさんがNEWタイヤだったので運転させて貰いましたが、
新品グリップの感触はかなりなものでした。

やはり3部山で1年前のタイヤだとかなりグリップは落ちてるみたいです。



という訳で、今年1年でタカタ10回,岡国1回
結局、計11回の走行です。

今年はタカタの改修もあったし、ディレチャレの趣向も変わったのでタカタがメインとなりましたが、
来年はもう少し他のところも走りたいな。

あとはディレチャレを通じて、知り合いが沢山増えました。
やっぱり走るのが好きな人と話すのは楽しいです。


来年はもう少し仕様を変えて走りたいですね。
一応、来年に向けて、NEWタイヤを仕入れてブレーキパッドの銘柄を変えました。

同じアクレの1グレード下の700Cにしました。
正直、タカタだけだとノンアスのストリート用パッドで良いのかな~とも思ったり・・・




上の写真のは1年通して使った800Cです。
1.5mmしか減ってません。
この持ちだと、もう少し値段が高くてもコントロール性に振ったパッドにしても良いのかも?!


今年はこのブログで最後になりますが、
来年も、出来る限り走りに行くので、お会いする皆さん、よろしくお願いします。


Posted at 2013/12/29 15:16:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | 日記
2012年12月30日 イイね!

2012年サーキット走行総括。

2012年サーキット走行総括。今年はもう、走れそうに無いので
毎年恒例のサーキット走行の総括を。








■1月15日(タカタフリー走行)

気温:2℃
路面:ドライ
タイム:63.203

気温も低く、良いコンディション。
昨年暮れのRX-8チャレンジでグリップの怪しかった2011年製のフェデラルRS-Rを試します。
結果、悪い方向に予想通り。
2010年製の4部山の同銘柄よりタイムが出ない始末。
この日、ここ3年使っていたフェデラルRS-Rと決別しました。

■2月12日(タカタフリー走行)

気温:-2℃
路面:ドライ
タイム:62.684

フェデラルRS-Rと決別して、急遽NEWタイヤのZ1☆を投入。
9月にタカタでディレチャレがあるとの情報を入手したので、それに出たくてこの銘柄を選びました。
ちょっと様子見で、フェデラルのベスト並のタイム。
ただ、アタック1本目で純正LSDがブロー。
3周だけのアタックとなりました。
でも、感触は上々。
車さえ万全ならベスト更新は楽勝と感じました。

■3月25日(阿讃、白鯱ブートキャンプ)

気温:6℃
路面:ドライ(雪まじり)
タイム:46.899

白鯱さん主催の阿讃ブートキャンプに参戦しました。
前回のタカタでブローしたデフはOSのスーパーロックLSDにアップグレード。
ミッションもクロス化+OHしたので去年の様にギヤチェンジにも不安はありません。
更にタイヤもフェデラルRS-RからZ1☆へ変更。
ドライなら間違いなくベストは更新出来るだろうと思っていました。
が結果はベストの0.4秒落ち。
やはり1年ぶりの走行でベスト更新を狙ってたのは甘かったみたいです。
後日の整備でこの時、ブレーキパッドが残り1mm.
フロントのNPROのスタビリンクが壊れてるのを発見しました。
走る前はちゃんとメンテしとかないとな~。。。

■4月30日(タカタフリー走行)

気温:測らず
路面:ウェット
タイム:69.615

車は万全の状態でしたが、生憎のフルウェット。
機械式のLSDを入れたからか、Z1☆が良いのかは分かりませんが、
ウェットでもそれなりに前に進みます。
コントロールし易いので、雨でも安定したタイムが刻めました。
オスマンさんにも、『上手くなった風に見える。』って言われたし。(笑)

■5月26日(タカタフリー走行)

気温:18℃
路面:ドライ (最終コーナーに水溜り)
タイム:63.305

久々のドライのタカタです。
今までの感触から、あわよくばベスト更新を・・と思ってましたが、壁は厚かったです。
午後からは純正ブレーキパッドに換えてアタック。
気温30℃の中、63.405とこの気温としては上出来なタイムが出せました。
タカタくらいのコースだと純正パッドくらいの効きの方がコントロールし易いので良いのかも?!

あと、この日はバンノさんのスタでスターレットのベストを更新しました。(笑)

■8月26日(タカタフリー走行)

気温:32℃
路面:ドライ
タイム:63.595

ディレチャレ用にZⅡを仕入れて、アタックです。
新品だからグリップはあるのですが、何か、ギクシャク。
でもこの気温での63秒台は初めてだったので良しとしました。
8部山のZ1☆と比較しましたが、タカタでは0.5秒くらいのアドバンテージがあるかな~?
って感じました。

■9月23日(タカタ、ディレッツァチャレンジ)

気温:23℃
タイム:62.819

タカタサーキットで行われる初めてのディレチャレです。
こういった競技にタカタで参加するのは初めてだったのでメチャ緊張しました。
周囲の雰囲気に流されて、助手席や後部席を外してみたり。
結果、この気温にも関わらず、TA1では62.819,気温が更に上がったTA2では62.991と
両アタックで62.秒台が出せました。
最終的な順位は22台中9位でしたが、
レア車だったのか表彰式で大井さんより競技委員長賞を頂きました。


■10月8日(タカタフリー走行)

気温:14℃
路面:ドライ
タイム:62.719


バネレートをF:11.6K,R:6.3K→F:14K,R:8Kに変更しました。
様子見で探ったアタック2周目がベスト。
その後も気温が上がっても62秒台は出ていたので感触はマズマズでした。
もうちょっと気温が低ければベストは更新出来るでしょう。

■11月10日(阿讃フリー走行)

気温:12℃
路面:ドライ
タイム:46.404

新居浜に泊まりで出張に行ったついでに阿讃を走りました。
3月の頃より車は万全なのにタイムに結び付かず。
正直、45秒台を狙って行ったのに・・・
とりあえず、ベストは更新だったので、良しかな?!


■11月18日(岡山国際 RX-8チャレンジ)

気温:14℃
タイム:1.53.013

バネレートも上がった、タイヤもZⅡになった。
にも関わらず、ベストも更新出来ませんでした。
やっぱり1年ぶりだと、走り方忘れてますね。

次は2月のエイトリアンカップin岡国でリベンジだな。


という訳で、今年1年でタカタ7回,岡国1回,阿讃2回

結局、計10回しか走れませんでした。

でも、今年はディレチャレにも参戦出来て、賞まで貰ったし、タイム的にも割と安定していたので
充実した1年になったと思います。

来年は雪が多そうなのでチャンスがあれば積極的に走れ!って感じですね。

と言う事で、ドライで走れそうなら1/5にタカタで走り初めをしたいと思います。

あと、2/23にエイトリアン氏主催でエイトリアンカップが岡山国際サーキットで開催されます。
募集台数が30台なので、すぐに埋まると思いますが、
地元からの参戦が多いことに期待したいです。
RX-8乗ってて、岡国デビューしたい方もいかがですか?

最後に今年も白130をちょこちょこタカタ(主にテクノ)に連れて行ったのですが、

白130に、『明日、父ちゃんとどこ行きたい?』って聞くと、『カタカ』って言う様になりました。
着実に、教育出来ている様です。(笑)

それ以外はメチャ、ワガママですが。(汗)

来年も、出来る限り走りに行くので、お会いする皆さん、よろしくお願いします。


Posted at 2012/12/30 09:38:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | 日記
2011年12月29日 イイね!

2011年 サーキット走行総括。

2011年 サーキット走行総括。タカタや阿讃の営業も終わったので
今年のサーキット走行を振返ります。

その前にとりあえず、エイト号復活しました。
サイドシルの修理でそれなりの諭吉が飛んで行きましたが、
購入した時からあったリアバンパーの傷もついでに直して
綺麗な状態で新年を迎えられます。
まあ、あと2日を乗り切ればですが・・(笑)





■1月9日(タカタフリー走行)

気温:寒い・・
路面:ウェット
タイム:68.232

去年クラッシュしたので路面状況からも新年初日は避けました。
白いエイトが5台揃うという珍事?もありましたが、路面は終始ウェット。
良い感じにタイヤの皮剥きも出来たし、周回数も稼いで良い練習になりました。

■2月5日(タカタフリー走行)

気温:1℃
路面:ドライ
タイム:62.605

前回の走行から今回の走行までの間に羅漢さん、ロジさんにタイム抜かれてたので
何か、気楽に走れました。
結果、前車のベストを更新し、やっと自分の車になった感じがしました。

■3月12日(阿讃フリー走行)

気温:11℃
路面:ドライ
タイム:46.912

タカタで前車のタイムを超えたことで、他のサーキットでどれくらい走れるかを試す為に、
初めて阿讃サーキットを走りました。
道中とサーキットの路面にビビりながらも、目標の49秒台を大幅に更新し46秒台に。
この時はもかペットさんに色々とお世話になりました。
あらためて、ありがとうございました。

■4月2日(阿讃フリー走行)

気温:17℃
路面:ドライ
タイム:46.489

前回の阿讃で空気圧で失敗してたのでリベンジに。
気温が低いのを狙ってたのに、思いの外上がりましたが、何とかベスト更新。
ミッションの3速が入らず3周に1回くらいしかアタック出来ませんでした。
これが無ければ、もうちょっといけたかも?!

■5月1日(岡山国際 RX-8チャレンジ)

気温:20℃
路面:ドライ
タイム:1.55.754

因縁の5/1開催のRX-8チャレンジでした。
2本目に最終コーナーでスピンしたものの何とか無事に乗り切りました。
この時の開催から8位にも表彰があるとのことで頑張りましたが、7位でした。(笑)

■8月12日(タカタフリー走行)

気温:29℃
路面:ドライ
タイム:64.349

半年ぶりのタカタで気温も高かったのですが、2009年製のチビた方のヘガデルでも
納得のタイムが出ました。
が、やっぱり3速が入らず、2周に1度のアタックがやっと。
丁度、この時にタカタテクノサービスさんからクロスミッションの話を頂きました。



■9月19日(タカタフリー走行)

気温:26℃
タイム:67.324

町乗り用に買った純正サイズのダンロップのSPORT MAXX TTで走りました。
9周のアタックでしたが、ブロックの削れが気になったので無理はせず・・
気温が10度以下でもう少し慣れたら65秒後半~66秒前半は出るくらいのグリップはあります。
この日にミッション乗せ換えの為、テクノに入庫。

■10月22日(タカタフリー走行)

気温:24℃
路面:セミウェット
タイム:68.061


クロスミッションを導入して初めての走行。
が、終始ウェット路面でした。
10分程、セミウェット路面で走れましたが、クロス化のメリットは評価出来ず、次回に持ち越し。

■11月26日(タカタフリー走行)

気温:1℃
タイム:63.444

この時期では珍しく、良いコンディション。
クロス化したメリットを最大限生かせるかと思われましたが、気温ブーストのおかげで、
低いギヤはトラクションがかからず、ギヤチェンジのロスは吸収できませんでした。
結局、今まで通りのギヤを使うのが1番確実みたい。
新コース入り口とすり鉢をキッチリ走れば、ベスト更新も見えて来そうです。
結局、これが、タカタの走り納めに・・

■12月18日(岡山国際 RX-8チャレンジ)

気温:8℃
タイム:1.52.832

初めて岡山国際サーキットを気温10℃以下で走れました。
コンディションも良く、周りも更新ラッシュ。
7ヶ月ぶりの走行にも関わらず、52秒台が出せました。
皆さんのタイムが落ちた3本目がその日のベストになってるところを見ると、もう少し
伸び代があると期待。(笑)

ただ、その3本目に調子に乗ってアトウッドでアクセル踏み過ぎスピン→コースアウト→クラッシュ。
バンパー交換とサイドシルの修理が必要になりました。

このクラッシュで予定していた12/29のタカタ走り納めは自粛の形になりました。

走りたかったな~。。。


という訳で、今年1年でタカタ6回,岡国2回,阿讃2回

結局、計10回しか走れませんでした。
来年はもっと減りそうな予感も・・(汗)

今年はタカタのRX-8ランキングは3位に落ちちゃったけど、
阿讃のRX-8では何とかトップ(多分)で終えることが出来ました。(笑)

最後の岡国でのクラッシュで若干テンションダウンしてますが、
来年も各サーキットでベスト更新出来れば良いな~。


と言う事で、来年もそれなりに走行する予定なので、皆様、よろしくお願いします。

あと、戒めの為に、この前の岡国クラッシュの車載を上げておきます。
ベストの周の次周なので、ついでにダメ出しもお願いします。(笑)

Posted at 2011/12/29 22:52:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation