• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月17日

走行充電器とオルタネータの発電量について正しく理解してますか?VOL.2

走行充電器とオルタネータの発電量について正しく理解してますか?VOL.2 さて・・・。
配線の見直しをしましょう。
はい、これ。
まあ、大体想像つきますけどね。



車両グロメットの横から通してあります。
で、車両の鉄板とケーブルが思いっきり接触してる。
しかも、こんなぶっといケーブルですわ。
怖っ。。。
そして、なんでアースケーブルがコルゲートチューブで保護されてるのに
プラス側ケーブル(しかも38sq!)が保護も何もされてないの??
そして、もう一つ



途中で延長してありましたが、カシメ不良ですっぽ抜けました。
ほんとにね、危ないですよ。
走行する車は振動や熱、風雨にさらされますのでね。
本当にこういった施工を見ると危険だなと感じます。

色々と調べたうえでこちらのメーカーの充電器に変更しました。



RENOGY(レノジー)社の走行充電器です。
RBC50という50A出力モデルです。
30Aモデルもありますが、どうも売れ筋の様で納期未定でした。
金額差も3000円ほどでしたのでこちらをチョイス。
同時にRMS-DCDC(バッテリーモニター)を装着しました。

もちろん、配線類も修正して



グロメット内にきちんと通して、この後TESAテープにて保護、必要箇所には
コルゲートチューブを使用して仕上げました。

そして、BOX内の配線もこの通りです。



とても簡素化されたように見えますが、配線の数はもとよりも増えています。

RENOGYの充電器にはメインバッテリー上がり時にサブバッテリーからメイン
バッテリーに電源供給する機能はありません。
お客様はこの機能はぜひ欲しい、という事でしたので、安全性を加えたうえで
機能を盛り込みました。
エマージェンシーの始動用と割り切り、メインバッテリーでの始動ができない時
にメーター横のサービスホールに装着したスイッチを操作することでサブバッテリーからメインバッテリーへ接続されるように改良しました。
通常時は38sqのケーブルのはリレーによりメイン・サブバッテリーともに切断
され安全を確保する事にも一役買っています。
新たにメインバッテリーから8sqでRENOGY充電器へ引き直しをしました。

そして、BOXに装着されていたシガライターソケットも調子が悪い、という事で
点検してみると。。。




こんな状態でしたので、新品に交換しました。
4つあるアクセサリーソケットのうち、2個をUSB充電器へと変更して



この様に変更しました。
今まではソケット4個合わせて20Aのガラス管ヒューズ1個での接続となって
いましたが、ソケット1個につき10Aのヒューズへと変更、USB充電器へも
10Aヒューズをそれぞれ独立しました。



ヒューズを独立させることで1か所使用不可能になっても他に影響が出ないように
改良です。

インバーター電源スイッチとUSB電源スイッチ、動作確認用LEDを暫定のパネルに
装着して(のちに作り替え予定)仕上がりとなりました。



さて、完成したシステムの動作を確認するためにチェックします。

ヘッドライトハイビーム点灯
エアコン作動・ブロアファン最大・リアデフォッガー作動




車両電装品ほぼ最大負荷時に



メインバッテリーに11Aの充電、サブバッテリーに20A以上の充電電流が供給
出来ています。
RENOGYの充電器の設定でサブバッテリーの充電電流を20Aに設定して動作確認
をしました。
後に30Aに設定しても同様にメインバッテリーへの充電を含め、アイドリング時
でも、問題なく充電できています。
もちろん、車両電装品を最大負荷時においても、です。
最大負荷を何時間も続けることはオルタネーターに負荷をかけることに
なりますが、この様な最大負荷の状態はごくまれです。

一旦、サブバッテリーを残量30%程度まで電力を使用してから、アイドリング
状態(車両電気負荷はエアコン作動・ファン最大のみ)で満充電までテスト
した結果、2時間30分ほどで89%まで充電ができました。
概ね、計算通りの充電ができているようですね。
もちろん、暗電流もチェックしましたが



車両側暗電流35mA、そのうちサブバッテリー側1mAです。

そして、禁断の・・・
メインバッテリーを寿命を迎え交換した廃棄するバッテリーに載せ替えをして
(バッテリー電圧7Vほど)エンジンが始動できない状況を作りました。
その状態でメーター横に装着したサブバッテリー接続モードにしてエンジン始動を
試みました。(サブバッテリーは50%充電程)
スイッチをONにすると大きめのリレー作動音がします。
勿論、このリレー動作の電源にも工夫がしてあります。
エンジンスタートスイッチをプッシュ!キュンキュン!!ブルン!一発始動!!。
いやあ、心強いですね・・・コレ。

(ソーラーチャージを併用すれば、もっと心強いな・・・)

という感じで、お客様の理想通りのシステムになりました。

メイン・サブのバッテリーのアイソレーションは確実にできているのか?
どのような状態の時にどのくらい発電できているのか?
メインバッテリーへの充電はしっかりできているのか?
システムを構築したときに確認って重要ですよね。。。

電力の体力測定、是非お勧めします。

その後、お客様に使用してみた状況を確認させて頂きました。

全く問題なく使用できています。
今までは、サブバッテリーが40%以上充電されているところを見たことな
かったですが、現在はほぼ満充電の状態です。
エンジンを止めてサブバッテリー使用して車中泊を楽しみ、50%以下になっても
2時間もエンジン始動すれば満充電になります。
もちろん、エンジンが始動できなくなることはありませんでした。
安心してサブバッテリーの電力を使い切ることができます。

と、いうコメントを頂きました。

メインバッテリーの状態やシステムのチェックは定期的に行う事は言うまでも
ありませんが、まずは構築したシステムが正常に動作しているのか?
をチェックし、オーナー様もしっかりと把握することが大切ですね。

今回使用しましたRENOGYの充電器・モニターですが、導入前にメーカーへ
色々な質問をしました。
待機電流や作動電流はメインバッテリーから供給なのか?サブバッテリーから
供給なのか?等の質問(メールにて質問しました)に関しても1~2日で折り返し
のメールを頂けました。
また、即答できないものに関しては実機でのテストをしたり、技術部に確認を
してから回答をして頂けたりと、とても丁寧に対応して頂けましたのは
とても嬉しい限りでした。

今回は特に大電流を扱うシステムですので、確実な配線・結線は勿論の事、
取り回し、ハーネス保護、適切なヒューズの配置などしっかりと考えて
構築する必要がありますので、皆様のご参考になれば幸いです。
そして、アイドリングストップ・充電制御・オルタの出力など全体をしっかりと
把握したうえで快適な装備を実現して楽しみたいですね!。




ブログ一覧 | お仕事 | クルマ
Posted at 2022/05/18 00:32:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

その人の「いつか」
F355Jさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

祝・みんカラ歴6年!
ハル@ND2さん

この記事へのコメント

2022年5月18日 22:53
良い仕事をされましたね。RENOGYの設計なり設置の悪さを見抜いて対処されていることがよく分かります。
コメントへの返答
2022年5月19日 8:42
Yamaeさんいつもコメントありがとうございます。
お客様が騙されているとまでは申し上げにくいですが、明らかに問題のあるシステム構成と説明に違和感しかありませんでした。
それでも、お客様の希望通りに動作していれば問題ないと思いますが結局のところ車両バッテリー上がりまで招いてしまっている現状に原因追及と対応をしない(できない?)事が残念でなりませんでした。
決してCTEKのシステムが悪いわけではないと思っています。

走行充電システムは近年とても進化しました。
ダイオード(レクチファイア)によるバッテリーアイソレータ―が主流だった30年前とは明らかに違いますよね。
バッテリーもAGMやEFBからリチウムイオン等種類も多様化したことで充電管理が難しくなり、さらに車両の充電制御も考慮しなければなりません。
単純なアイソレータでは無視できない電圧降下、サブバッテリーの充電管理の観点から昇圧型の充電器が必要になり、更に設定を変更することが可能で接続されたバッテリーに最適な充電を管理できる。
とても便利なシステムが構築できる時代になった分、施工するときには十分に理解する必要がありますね。

プロフィール

「機材リニューアル٩( ᐛ )و http://cvw.jp/b/1685619/47991259/
何シテル?   09/25 11:38
大門 圭介です。よろしくお願いします。 デビューしてみました。 自動車電装整備士をやってまして、いつも車に囲まれて生活しています(^^)。 車輌診断機をは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 キューブ チョコキューブ (日産 キューブ)
廃車になってしまったZ11からの乗り換えです('ω')ノ
日産 キューブ きゅー (日産 キューブ)
以前所有のマーチとサヨナラになり、替わりに来ました。よろしくお願いいたします✨。
日産 セレナ 日産 セレナ
大移動用の車です指でOK。 C24からの乗り換えですexclamation×2 外見はリアスポとクリアハイマウントをチ ...
日産 マーチ ち~ま~号 (日産 マーチ)
ブルーメタリックのち~ま~号です!。 サブというより、お客様にお貸しする為の代車です(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation