• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_maruのブログ一覧

2015年06月02日 イイね!

トイレの脱臭カートリッジ

早くも6月ですね…

みるみる年をとっていきますね…

40代になってない皆さん、30代も早かったけど40越えるともっと早いですよ!






今回のブログ、カテゴリはDIYにしてますが、内容的にはしょぼしょぼです( ´艸`)


我が家のトイレには脱臭カートリッジが装着されています。

ここに収まってるので





カバーを外して





摘出!


たしか交換の目安は2年ごとだったような気がします。

過去に1回しか交換したことがないのですが、前回はいつだったか購入先の楽天の履歴を見てみたら、4年前でした。

たま~~~に掃除はしてましたが、交換となると買うのがめんどくさくて(^^ゞ



なんでこんなことをしてるかと言うと…
先日の物置完成で車庫を片付けで、こんなのが出てきました。


タバコ用、灰皿用となってますが、捨てるのももったいないので使ってみることに。




カートリッジを分解♪


ホコリま~みれ~~ (´Д`)




エアダスターでお掃除 (*´∀`*)


脱臭剤は、炭の粉を粘土状にして押出成形して作ったような感じです。

天日干しで脱臭力が復元…
しないでしょうか?(^^ゞ



とりあえず今回は、予定通り消臭ビーズを入れて蓋をして終わりです。


本当なら空気が流れる隙間が必要ですね。

効果があるのかどうかも分かりませんね。

匂い付きのものにすれば香りは広がりそうかな?





以上、貧乏人の暇つぶしでした (´ω`)
Posted at 2015/06/02 15:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年05月13日 イイね!

物置設置 by ★ヒトリのチカラ★

前々から欲しかった物置の設置記録@自分用です。

なんとかルーホイブログを先にあげれたので、からのクレームもないことでしょう( ̄∀ ̄)


■1日目■
設置場所はココ


当初は素敵な庭…
になるはずだったただの荒れ地 (´ω`)



引きで




ブロックの基礎だと下に草が生えたらどうしよう?

日陰で草はあまり生えなくとも、ダンゴムシだらけになるんじゃね?

地震が来て斜めになったりしたらめんどくさい

などなど考えて、めんどくさいから土間コンにしました。




さすがにこの作業はプロの左官屋さんに依頼

綺麗に面取りも~



コンクリを打った日から約1週間後に物置到着


一人でしたわけではないですが、これを運び込むのもしんどかった…



土台を置く前にどんな感じになるか床のフレームを置いてみる




土台を買ってきて設置


いつもの悪いクセが出て、普通ならブロックを使うところを…
見た目にこだわってコンクリの板に。
高さもブロックの約半分なので出入りも楽に?

ただし、値段は3倍くらいしました。
さらに、めっちゃ重くて運ぶだけで疲れました(笑)



床板を置いて




柱を立てて
鴨居と桁を付けて
壁を取り付け開始


という画像です ( ´艸`)



壁の取り付け完了 (´∇`)




扉も取り付け!


たしか初日はここらで終了だったと思います。

DIYで設置する場合、土台の水平をとる作業が面倒だと思いますが、そこさえ終われば組み立て自体は、一人で半日もかからず出来ると思います。

友だちのチカラ★なんて必要ありません… (T^T)



ブロックを使わなかった副作用としてアンカープレートが使えません


後日、8mmの穴をあけました。



■2日目■

金属に鋭利な物がこすれる感触や、その音が大嫌いなので対策をします。

私が小学生の時は、給食の食器がアルミ製だったのですが、その器や皿とフォークがこすれる音と感触がイヤでイヤで…
これを書いてただけで思い出して鳥肌が立ってきました (´Д`)


ちなみに発泡スチロールがこすれる音は平気 (´∇`)



クッションフロアを買ってきて




バッサリ!

(分かりづらいですが、水色の部分はカッティングマット)

長いものを切る時は、カットするラインを罫書くのではなくマスキングテープを貼って代用します。
(ただし正確なラインにはなりません!)

カッティングマットは、3mm厚のベニヤに100均で売ってる長さ33cmのものを3つ貼り付けた自作マットです。
これが2セットあります。



クッションフロアを設置

ずれないように入り口辺りはしっかりと…
その他は適当に…
両面テープで貼り付けました。



もちろん棚板にも ( ´艸`)




片付けがめんどくさかった





■3日目■
この日は、物置設置の大本命である純正ルーホイを物置に収納しました。

まずは洗います。


その前に…

なぜか…

ほんと不思議なのですが…

何を思ったのか…

嫁さんが…

タイヤに挟まってた小石をラジペンで半分くらい取り除いてました。

そうなると残りもやっておかないといけません。



これまた分かりづらいですが、小さいものが散在してるのが分かるでしょうか?

ひとつひとつ、精密ドライバーでほじくっていきました。



ほら!キレイ♪ (´∇`)




洗い終わって裏側もピッカピカ♪





突然ですが…






終わりです ( ´з`)








そうそう
忘れてましたが物置のメーカーはイナバです。

他にタクボヨドコウを検討しましたが見た目でイナバです。

見た目を気にしないのであればタクボにしてました。
3枚扉が連動して動くので開け閉めしやすく、扉同士がぶつからず静かです。
ただし、扉の色が微妙なのばかりで…
あと簡易ロックした時のバチンッ!て言う音もうるさいです。
でも車庫に設置の物置はタクボ (´ω`)


ヨドコウは早々に除外しました。
理由は扉の取っ手が樹脂製だからです。
日差しをガンガンに受けて、紫外線をたっぷり浴びるのに樹脂はない…

破損するとは言えませんが可能性は高いと思うのでナシ!です。


以上です m(_ _)m
Posted at 2015/05/13 18:01:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年05月11日 イイね!

ルーホイ交換しました♪

先月末に念願のホイールを交換しました (´∇`)

簡単に買い換えられるものでもないし、装着写真を検索してもアップすぎて全体像が不明だったり小さすぎてイメージが湧かなかったり、かなり悩みましたが結局は家族の意見優先で決めました。


1番気になってたのがコレ↓


HOMURA 2x9のフジコーポレーション限定カラー!

と言っても、色自体は2x8-Rの何とかかんとかシルバーです。

つまり…
makotoさんのと同じ色 ( ̄∀ ̄)

ボディカラーが黒ならコレに決まてました!
それか車高が低ければ…アリ…だったかもしれません。

ホイール単品はカッコいいのですが、私の車には似合わないかな?と。



次はコレ↓


HOMURA 2x7のRBC(レイズブラックメタルコート)です。

つまり…
makotoさんのと同じ形 ( ̄∀ ̄)

これなら白にも似合うし、掃除もしやすそう(笑)だし、ほぼこれに決めてました。

でも、家族全員が反対(´Д`)

正確に言うと、私の物を私が買うので反対はされてませんが、「あり・なし」でアンケートを取ったところ、3人ともに「なし」との意見を頂きました。


何かあった時に「ほらな~」って言われるとシャクなので、これも渋々却下。




結局コレに


つまり…
takさんのと同じ形 ( ̄∀ ̄)
↑追記 (〃▽〃)

もしくは…
いつものたわぼんさんとオソロー (ノ´∀`)ノ

渋い色ばかり探してましたがが、明るいこの色も乗り手が上品なのでピッタリかな?と(´ω`)



タイヤはコレ


最近見ないSABI助さんとオソロー (ノ´∀`)ノ

ほんとは、マルゼンが取り扱ってるアルヴォさんと同じ「 グッドイヤー イーグル LS EXE」が良かったんですが、フジが4月末納期なのに対しマルゼンが6月末か7月頭とのことだったので却下です。




装着前に、西日本ケミカルさんのホイールコート剤とタイヤコート剤でお化粧しました。

裏側もコーティングする予定だったのですが、コート剤の粘性が高くてめんどくさくなったので、プレクサスでササッと拭いて終わりです。
それでも 4本となると結構時間がかかりました。




暁さんから念押しされたので、ソケットにはキズ予防の不織布テープを巻いて…


人生2度目となるジャッキアップして…
(早く交換したくて写真なし)




純正ルーホイを外して、ハブリングを装着して

そうそう、ハブリングを装着する向きを調べたら、見事に意見が真っ二つでした(笑)

ド素人ですが、個人的にはハブリングの目的と固着防止を考えるとテーパーが付いてる方がハブ側だと思います。
私のは樹脂製だったので、一般的なアルミ製とは形状が異なり向きは決まってました。



話が脱線しましたが、いよいよ装着!



ナットを締めようとして…





悲しい現実が (T_T)

19mmのソケットは、ジェームスで買ったのですが9.5mm角ってありえなくないですか?

良く確認しなかった私も悪いですが、普通12.7mmでは?
後日、ジェームスに行った時に確認しましたが、どのサイズもすべて9.5mm角で12.7mm角のものは置いてませんでした。
売り切れではなく、置き場所自体なし。


チャリでホームセンターに行くか…
めんどくさいけど純正ホイールを装着し直して車で買いに行くか…


しばらく悩んだ末、ホイールを戻して車で買いに行きました。



KTCしかな置いてなかったので12.7mm→9.5mm変換アダプターだけで1,000円近くしました。
SK11なら300円くらいなのに…(T_T)

ついでにエクステンションバーも購入したので2,000円オーバーです…



この日はあまり時間がなかったのですが何とか無事に装着




せめてナットだけでも渋くガンメタで!


さりげないオシャレ♪

と言うか…

さりげなさすぎて自己満足もできません( ´艸`)




後日洗車して




いつもの



瀬戸大橋記念公園でひとりぼっち (*´∀`*)





下から撮ると



めっちゃ車高が高い (*´∀`*)

運転してても車高が高くなったのが分かります (^^ゞ
Posted at 2015/05/11 16:55:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月27日 イイね!

質問! 車検シールと空気圧


車検シールタイヤの空気圧


の関連性はまったくありませんが

この2つについて、皆さんのお知恵…


にも特に期待してませんが


経験値に期待 (´ω`)



■まずは車検シール


昨日、車検適合のシールを受け取ってきました。
これをどこに貼ろう?か思案しております。

今までは真ん中、着色(ドット)部分を避けた位置(直下)にありました。
ただ、この位置だとドラレコを装着する時に邪魔になるかもしれないし、邪魔にならないかもしれないし、と微妙な位置だと思います。

先日の当て逃げのこともあって、そろそろ本気で取付を検討しないといけないと思ってるので、あらかじめ邪魔にならないであろう場所に貼っておきたいなと。
(信頼できるメーカで私が欲しい機能を備えたドラレコがあれば即買いなのですが、どれもこれもイマイチで…)

運転席からも、助手席からも一切視界に入らない場所で言うと
ルームミラーのステーの真下…
つまりドットの部分です。

ただ、さすがにここだと見えづらくてアウト?とか思ったり、良い悪いは別に剥がれやすい?とか。

ここがダメなら、車内から見て左上隅に貼ろうと思っています。

やはりドットの部分に貼るのは良くないですかね?



■次にタイヤの空気圧
先日、245/40 R20に交換しました。

このタイヤがうるさくてうるさくてとても悲しい(T_T)

と言うのは関係ないのですが、空気圧ってどうすればいいんでしょう?

薄ぺっらくなってるので純正よりは高めでしょうか?



え~
このたび、車高がさらに1cmほど上がったのですが

運転席に座ってすぐ
ん?
なんか…
高い…と。

意外に繊細な感覚の持ち主なんだとちょっと感動(笑)
Posted at 2015/04/27 14:56:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 質問 | 日記
2015年04月12日 イイね!

休暇なので補修DIY オマケ♪

補修DIY オ・マ・ケ


このパーツクリーナーを使って





えいっ!


引き戸の枠を固定するビス穴を隠すキャップが汚れてひどいことになっていたので綺麗にしました。

ゴムなので、普通の洗剤では簡単には綺麗になりません。

でも、さきほどのパーツクリーナーを使えば軽く一拭きするだけで、ほとんどの汚れが取れちゃいます!


気持ちいいですね~ (^^


ちなみにゴムやプラスチックにパーツクリーナーを使う場合は、写真のタイプ(プラスチックセーフ)じゃないと素材が傷むかもしれませんよ~






あとは…


これを使ってキッチンの排水溝を掃除


その名もピーピースルー♪( ・∀・)

なんでこんな名前なのかは、個々で想像しましょう♪




説明通り排水溝の周りにふりかけて、お湯でゆっくり流しこんでしばらく放置です。


一連の作業前にこれをやって、最後にバケツに溜めた水で一気に流しました。



元々つまってたわけではないので、効果は分かりませんがレビューを見るとイイ感じだったので、きっと綺麗になってるでしょう。


ネットで見たレビューでは
『よくあるパイプクリーナーでは1本~3本使っても効果がなかった場所でも、完全に詰まりが解消された』
とありました…たしか。





つまる前にピーピーシヨー♪(´∇`)
Posted at 2015/04/12 02:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@ひからせ屋@アルテ さん、ヘ(≧▽≦ヘ)♪」
何シテル?   07/21 17:34
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation