
地震による被災、お見舞い申し上げます。
3.11の時は名取市に居ましたが…
きっと、あんな感じだったのかなと…。
精神的ストレスが大きいと思います。
心中お察しいたします。
今後、また来ないことを祈ってます。
で…
今回の緊急地震速報は遅かった。
揺れて数秒もしてから鳴った。
オイラは揺れて直ぐに「強振モニタ」開いてて…
宮城県辺りからみるみるうちに赤くなっていったので、来る!!と分かっていたのですが、さすがに震度5弱ほどになるとは想定外でした。
揺れたらどこが震源地か気になりますよね?
分かると危険度の判断材料にもなります。
「強振モニタ」で検索してみてくださいね。
さて、地震といえば非常電源。
折しも昨日満充電にならずにヽ(`Д´)ノプンプンしてました…(^_^;)
で、メーカーに問い合わせたら、とりあえず0%まで放電させてみて。とのこと。
なので…

コタツで放電させてます。
ん?
青い残量表示が一部されてないぞ?
_| ̄|○ il||liチキショー
ちなみにコタツ、小さいやつで最弱で70Wぐらいなのね。
で、コタツ「中」にしてみたら、ポータブル電源落ちた💧(安全装置作動)
コレは定格500Wなんだけど、コタツ、結構な突入電流あるみたいね。
あ〜あ、せめてフリマでなくECサイトで買っときゃ保証、サポートあったのになー。
フリマで買うと、こんな落とし穴もあるのね…。
さて、今日は親父の定期通院。
の途中で(停車中)…

DPF自動再生(-_-;)
あれ?
サイクル早くね?
いつもだと、街中走行でも800〜1,000kmで発動すんのに、今回は約600kmで発動。
んーーー…燃料添加剤入れて煤でも飛んでDPFに溜まったか?
それならいいんだが。
あ、ちなみに黒煙止まった!
マフラーエンド黒くな〜い😚
それからSEVストレスブロック位置変更してみて…
乗り心地は…うまく表現できないけど、「なんか」チガウ…。
一番チガウのはエンジン。
始動直後なのに、極低回転域でスルスル進む。
エンジンルームに移動させて他のSEVと相乗効果でも?
いずれにしても、落ちませんように…😅タカイノヨ
明日あたりから、また冬型らしい。
タイヤ交換しとらんでよかった💧
あ、それよかバッテリー補充電の続きせんと。
さて、親父の薬、取りに行って来るかぁ🚙💨
Posted at 2022/03/17 16:10:54 | |
トラックバック(0)