
足回りのショック交換とスプリングシート類等の交換。
自力で…と再燃してスプリングコンプレッサーをポチろうとしていましたが…
諸先輩方々の整備手帳を拝見すると…
まぁ上手くやってる方も居られるのでけど、整備士の方の意見を拝見する限り、まずもってオイラにゃムリ!!
一応エアインパクト、それなりのレンチ等はある。が、エクストレイルの場合、スプリングコンプレッサーはインパクトでないと難しいと。
で、インパクト対応のスプリングコンプレッサーとなると、外れ防止の付いたやつでないとシロウトのオイラにゃ危険⚠
するってぇと…信頼のおける工具はバカ高い。(安いのはChinaでコワイ)
更にボルト、ナットの固着。
インパクトでも緩まなかった方も。
更にさらに、リアのスプリングは難しいらしい。(簡単という方も居られましたが)
確かにエクストレイルのリアスプリングは、ショック外してフリーにしてもスプリングは外れず、かつスプリングコンプレッサーを噛ますスペースが無くコツが要るらしい。
とにもかくにも、経験とコツとちゃんとした道具が必要なのだ。
この結論に達した今…
脱力感😮💨
ショップにお願いする方向になるのだけど、果たしてちゃんとやってくれるだろうかという不安も過ぎる。
カウルトップ外さにゃなんないし、余計なタワーバーはどうしよう。
インシュレーターは取り付け位置指示があるのを分かってくれるだろうか…。
まぁ別にショックからオイル漏れがあったりフワフワ感が強かったりはしないので急ぎはしないのだけど、出来ればタイヤ交換と併せてやって欲しい。
タイヤ交換といえばレイズのGT-Cだ。
特殊ナットを分かってくれるべが?
ホイールスペーサー入れてハブリングも忘れないで入れてくれるべが?
あぁ、ディーラーの分解図見たら、ストラットのナットには✖マークがあった。多分、これは再利用不可って意味だろう。
なのに、ディーラーはナットを用意してくれなかった💧
くそう…また追加発注だ。
(´Д`)ハァ…
Posted at 2023/03/11 07:25:03 | |
トラックバック(0)