どう進化・変化しているのか?
そう掻き立てられるのは、やはり修理代と買取価格の天秤⚖️から😅
まだ、各々の見積りは出てないものの、調べるだけ調べてみた。
個人的な変更点で目の付け所は、一番は機関に関するトコロ。
外装・内装は二の次。
オーディオ・ナビは少しキニナルかなぁ。
YouTubeでは
・EV航続距離が増えた
・乗り心地が変わった
・タイヤハウス等への吸音材で静かになった
・EV→エンジン切り替えがスムーズに
・アプリで色々出来る
といったところが気になりました。
2017年に発売されてから、2019.9.30に仕様変更を経て、翌年だったかに最終型となる。
オイラのはホントに初期型。
これは大きな確認不足でした💧
しかし、走行距離の少なさとブラックのバンパーでズギューン💘
で、後にEVでアクセル🔛の度に1%ずつ減ってく早さに驚き💧
冬場はヒーターでガンガン減る。
これが航続距離JC08で42.4kmの実態。
後の仕様変更。
分かったのはご存知のハイボルテージバッテリー容量、7.6kWh→10.0kWhアップ。
(ホントにアップしてるのか制御系を開放したのか?分からないケド)
ほんでまんま最終型になったのかと思いきや、数値期には微妙に…。
初期型→仕様変更
そして、最終型。
目を付けたのが、充電電力使用時の値の推移。
WLTCだと(42.4km)→49.1km→53km
JC08だと42.4km→58.1km→58km
ちなみに

だそうで…んー、よくワカラン。
ま、仮にJC08で見てみると…、仕様変更時と最終型で僅かに違う。たかだか0.1kmだけど。
また、SEはワカランけど、ガソリン車の排ガス対策でトルクバンドが狭くなってるとか。(最大トルクは同じ)
とまぁ…どんでもいい小さな数値をにらめっこしてたワケです^^;
何しろ、中古車市場で仕様変更時のMINIと最終型では100万以上も差があるから。
そんなこんなと悶々としてまひた(-_-;)
でもなぁ…ピアノブラックのバンパー気に入ってるし、クルマとして当たりだと思うんだよなぁ、このMINI君。
モヤモヤ☁
【追記】
ガソリンの燃費に差があることが判明👀
…仕様変更時のは、燃費が落ちてる!
なぜ!?
最終型はさすがに良いけど…
これは…EVで0.1kmの差はどんでもよい。
燃費の方だな。
Posted at 2024/09/11 18:04:48 | |
トラックバック(0)