2025年06月05日
今回の日本郵便騒動。
ゆうパック廃止撤退じゃないかなぁ。
ゆうパックを軽四車で配達してる方々は、変わってなければ、大半が非正規雇用。
採用になって、何も分からないまま住宅地図渡されて、じゃあ頑張ってね!みたいな。
今は安全確認訓練やら、それこそアルコール、体調確認とかあるだろうけど。
住宅を熟知しているバイクに乗ってる人とはちがうのだ。
今は変わってるだろうけど、バイクに乗ってる人の大半が正社員。
ところが、これがかなりのブラック。
あ。
ズレた。
んーと、経営にとっては郵便はほぼ無益。
ゆうパックで稼いでいる(凌いでいる)。
ので、ゆうパック撤退となると、経営にとってはアカン。成り立つわけない。
もっと言うと、グループ会社で発信する郵便物で凌いでいる。いた。(郵便事業)
んーーー。
ゆうパック廃止して配達要員、3万人くらいの解雇で経営をとりあえず凌ぐか?
そんで郵便はかなりの縮小を強いられるだろう。
んで、アルコールチェックは?というと、チェックする側が不在(忙しくて対応しきれない)で出来なくてってのが多く見られてた。
(当時は)
今回の件は、現場の怠慢ではない。
そうせざえるをえなかった状況にした、或いは把握してなかった、見て見ぬ振りして来た、支社、本社にある!
と、言いたい。
で。
郵便事業はこれで大変革が訪れる。
が。
全国的特定局連合会は…無くならない。
(いわゆる小さな郵便局の局長の集り)
こやつらは大半が世襲制度。
何しろ規模がデカい。
デカいとろくなことはない。
選挙権だ。
これでウラの力を持っている。
世襲制度のドラ息子は、新入女性社員を食べる。
もちろん、表沙汰にはならない。
力を持ってるから。
ま、こんなのはひと握りであって欲しいのだけど、ね。
ゆうパックは無くなっても、全特は無くならないのだ。
コイズミがぶっ潰したかったのは、郵便局では無く、郵便局長だったのかもしれない。
Posted at 2025/06/05 20:06:36 | |
トラックバック(0)
2025年06月05日

ほぅ…
ステランティスが。
今までの4xeとは違い、あくまでも「マイルドハイブリッド」らしい。
このため、4xeよか出力は…。
そのかわり燃費良くなってるようだ。
インプレ記事には高評価だが、ステランティスは生まれ変わったのだろうか…🤔
PHEVじゃ無くなったのは…うーん。
チャージモードが無かったのよね、確か。
(溜まっても20%らしい)
果たして?
Posted at 2025/06/05 18:59:07 | |
トラックバック(0)
2025年06月05日
戸を開けたら、かなりの歳のばぁさん。
何かな?
と思ったら、布団の訪問販売。
や、待て待て、新手の勧誘かもしれない。
実は後方に若手がいるかもしれない。
やんわりとお断りしました。
その後…
ばぁさんは、ウチの近くの階段の横に腰掛けてジュース飲んで休んでました。一人で。
ありゃー、新手でも何でもなかったか。
ま、布団は余ってるし😅
いやー、ばぁさん。
今の世の中で、飛び込み訪問販売はかなりキツイよ?
なんかかわいそうな気持ちになりました😕
Posted at 2025/06/05 11:45:08 | |
トラックバック(0)