
ウチの池、親父が自作したヤツで深さ1mはある。
ので、フツーの循環ポンプだと沈んでしまう💦
今までは土台を沈めてその上に乗っけてたけど、下層部の汚れが沈殿されていく一方…。
で、ろ過部を池の底に置き、継手のパイプを自作しました。
まぁまぁ…の出来(;´∀`)
鯉やら金魚やらの世界は深いみたいね。
ホムセン行って陳列されてるなんかの液体ボトル見て、チンプンカンプン。
ま、病気を予防・治す液体、カルキ抜き・重金属を除去する液体、バクテリアで浄化する液体、にごりやコケを除去する液体…みたいな…。
ウチは鉄分を多く含む井戸水を池の水に使っているので、重金属除去の液体を入れ替えのときいれてみた。
すると、いつもはなんか慌ててるような鯉も穏やかに泳ぐように見えた。
以前は嫌がってか飛び跳ねて出てきたときもあった(・・;)
効いてるの🦆…
それから、循環ろ過しているとはいえ、汚れが結構気になる。
ので、バクテリアなるものを入れてみた。
すると、速く活発に泳ぐようになったと見えた。
でもまだ水の中の浮遊物が気になる…。
試しに循環ろ過のフィルターを池からあげてみたら…汚れ?ヘドロ?みたいなのがみっちり(・_・;)
バクテリアの…効果…なのか?それとも単に暖かくなって汚れやすくなったのか(・・?
まぁ、なんだかんだひととおり済ませて鯉も金魚も大丈夫そう。
あ、トップ画のディスクは気休めカラス避けです(ーー;)
これでもカラスは来ます。
そして一匹傷だらけになって亡くなった。くそー。
しかし、カラスはパッタリと来なくなった。
雀用の餌箱にカラスが首突っ込んで食ってたところにソ フ トエアガンの3点バーストをバラララ!とお見舞いしてやったからだ。
後は、グリーンのレーザーポインタ。
これ、スゴイ。
近所にも来なくなった。
明日、循環ポンプの高さを微調整しよう。
んー、なんとかキレイな池にしたいなー🙄

突然のインシュレーター。
これ、パクリもんでやっすいの発見👀
後でポチろう。
ほんで、この上にSEVストレスブロックを貼り付けよう!
そしてコロナ…

八戸市、ずっと100人オーバーなんすけど!!
それから…

弱いけど地震がありました。
ちとアクセスしづらかったなぁ…。
明日はクリーンフィルター来るな。
交換しよう。
あ、残ってる剪定もしなきゃ。
Posted at 2022/04/28 22:45:21 | |
トラックバック(0)