2025年10月31日

やっべぇ。
雨☔は最大150mm
風は瞬間最大40m😱
そして雹の注意報も出た。
家🏠、風🌪️にゃ弱いんだよなー。
雹害に遭いたくない。(家はいいがクルマは勘弁)
フロントが少し屋根から出てるからのー。
玄関に毛布スタンバイしておいた。
あと、負動産の古民家💧
壊れて近隣に迷惑掛かったらお手上げだー。
もう、なんで司法書士動かんねん🤬
更地にするって約束してしたのに❗️
あーもー、心配だー😟
Posted at 2025/10/31 17:38:12 | |
トラックバック(0)
2025年10月30日
めっきりSNS徘徊。
で、結構出てくるクルマの故障(不具合)。
ロアアームボールジョイントが破損して外れたー、とかハイブリシステム異常とか、まぁ色々。
何か…国産車、しかもトヨタだからといって故障が少ない…訳でもなさそうだ。
や、率にしてみたら輸入車よかマシだろうけど、どうもねー…どこも有るにはある。
ただ、やはり個人的には一時期ハマったあのメーカーの一部車種は…💧
どのみち故障のリスクあるなら好きなクルマに乗るのが一番。🦆
Posted at 2025/10/30 22:56:15 | |
トラックバック(0)
2025年10月30日
SNSで見かけた。
HV車で5年ちょい3万キロで、駆動用バッテリーがダメになり、約25万円とな😯
この返信がどれも「走らなさ過ぎて、バッテリーが常に過放電状態となり、バッテリーがダメになった」ということだった。
へー、なるほど、そういうこともあるのね。
どうも年間一万キロは走らないととか。
確かリチウムイオン電池は20〜80%🪫が理想的。
https://youtu.be/GUt_hC9qrBg?si=M6hhp4Tcs8CWvkHb
んー。
てことは、年間五千キロも走らないワイは💧
ま、まぁPHEVで充電🔌してっから大丈夫か?💧
しかし、充電サイクルも多いと寿命縮める?
EV多用だと負荷多くて同様に?
(ワイのはそれなりに踏まないとエンジン稼働にならない)
まー、めんどくさい、や、繊細だわー。
マイッタ(-。-;
Posted at 2025/10/30 18:23:48 | |
トラックバック(0)
2025年10月29日
Dレンジのシフトを左に倒すとマニュアルモードになる。
このPHEVのMINI君の場合は、停車中は通常エンジン停止になるのだけど、エンジンを暖めたい場合やエンジン初期稼働前の暖機運転したい時、強制的に充電したい場合等には、エンジンはアイドリングしていてほしいところ。
そこでこのマニュアルモード。
シフト倒せば強制的にエンジン稼働に。
今日はSAVEモードでマニュアルモードにしてみたら、どうもエンジンオンリーか?
試しにアクセル少し踏み込んで加速させると、モニターには、モーター駆動表示されず。
多分、もっと踏み込めばモーターも稼働となるのだろう。
カーボン飛ばしにもなっていない短距離だったけど、エンジンオンリーでも中々の加速。
ま、マニュアルモードで低速ギアが選択されてたからか。
なーんか、前車と比べ、この辺のフィーリングは違うような🙄
ま、水分は飛んだべ😅
Posted at 2025/10/29 19:09:48 | |
トラックバック(0)
2025年10月29日

写真は使い回し。
一昨日半分池の水交換したのに、もう濁りが😕
少し赤茶色っぽいかな?
試しに今日も半分水交換してみるも…やはり濁る。
簡易水質検査、テトラテスト紙では問題なさそう。
これは…井戸水に問題がありそうだ。
元々、鉄分が多い井戸水。
なんらかの原因で、鉄分が更に増したか❓
これは…アカンなー。
この冬、冬眠で越冬出来ないかも🫤
あ、タイヤ交換の予約して電話しましたよ。
「本日は休業日のため…」との応答😅
明日また電話し直すか。
ディーラーだと八千円もするのよね。
(前の工場だと確か半値)
まぁ、中古で付いてきたタイヤホイールだし。
何かあったら…ね。
最初だけでもディーラーにお願いしようかと。
Posted at 2025/10/29 18:05:01 | |
トラックバック(0)