• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マークGsの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2018年12月14日

86/BRZ ホイール&タイヤサイズ考察、TE37SAGA 9.5J-17、ZE40 9.0J-17

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA
9.5J-17 +45 5H PCD100
ダイヤモンドダークガンメタ(MM)
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37SAGA
2
今まで履いたホイール

サイズ、オフセット、銘柄、スペーサー込み
7.0J-17 +48、±0㎜、GT純正、0㎜
7.0J-17 +48、±0㎜、RE-L2、15㎜
7.5J-18 +40、+14.35㎜、57Xtreme、+5㎜=19.35㎜
8.0J-18 +45、+15.70㎜、57FXX、+5㎜=20.70㎜
8.0J-17 +48、+12.70㎜、RS-2、+10㎜=22.70㎜
8.5J-17 +44、+23.05㎜、ZE40、+5㎜=28.05㎜
9.0J-17 +45、+28.40㎜、ZE40、+3㎜=31.40㎜
9.5J-17 +45、+34.75㎜、TE37SAGA、34.75㎜

純正車高-35mm (ダンパー長計算値)
フロントキャンバーTE37上3°、ZE40下2.5°
リアノーマル
3
上、TE37SAGA 9.5J-17 +45
下、ZE40 9.0J-17 +45
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/8856489/parts.aspx

9.5Jはスペーサ―なしで普通の見た目、
9.0J以下はスペーサー3~15㎜入れます。

86/BRZは純正リム外+35㎜まで入ります。

フロントタイヤハウスへの接触は、
8.5Jに245/40R17まで一切接触なし、
9.0Jに245/40R17はかすかに接触、

255/40R17は内側前後ともに接触、
ステアリングストッパーを入れました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/4995974/note.aspx

しかし、9.5Jに265/35R18を履いて接触しない車両もあるそうで、個体差はあるようです。
4
上、A052、255/40R17、外径636㎜、幅260㎜
下、ZⅢ、245/40R17、外径630㎜、幅248㎜

86/BRZサーキット向け定番サイズは、
9.5J-18、265/35R18
9.5J-18、255/35R18
9.0J-18、255/35R18

タイヤ代を安くしたい場合は、
9.5J-17、255/40R17
9.0J-17、245/40R17
8.5J-17、235/40R17

実際に使ってみた結果は、
235、245、255の明確なタイム差はなし、
加速性能と軽快感は、235>245>255
旋回性能と安定感は、235≦245≦255
減りの遅さ寿命は、235<245<255
5
215、225の細タイヤにナロートレッドは、
わずかなハンドル操作に、
クイックに反応、

86/BRZを買って初めて高速を走ったときは、
フラフラして恐怖を感じ、
身体が硬直しました。

Xは純正235/40R19、
市販235は少なく選べないため、
最多量販サイズ245/40R19を使用

86/BRZはワイド&ローなスポーツカーなのに、
215/45R17のプリウスエコタイヤに、
指5本、拳スポスポのナローな電車スタイル

初めてサーキットに見学に行ったときは、86のスピン祭り、S字で回り、ヘアピンでは止まるかのようなスピードで回りインポチャ、86はスピンするとイン側の草むらの中に入って行くのを知りました。
6
235、245、255と太いタイヤでワイドトレッド化して分かる違いは、

どっしりとした安定感、
VSC/TRC/ABSの制御が激減、
グリップ抜け唐突な挙動がなくなる、
TRC長押しでも安心して走れる、
グイグイ曲がる、
ワダチでハンドルを取られることは無い、
乗り心地が良い、
雨でも抜群のグリップ力、
高い安全性と安心感、

どんな路面状況でもリラックスして、
安心して運転できます。

さらに太くなるほど減りが遅く、
太い方がコスパが良い場合もあります。

燃費の違いは分からず、
気持ちよく走って昔も今も11km/l前後
7
リア後側50°

5円玉に糸付けて垂らして見ると、

上、9.5Jはタイヤ後側がツラツラ
下、9.0J+3mmスペーサーは接触なし
8
TE37SAGA 9.5J-17、重量未計測
ZE40 9.0J-17、重量実測7.25kg
ZE40 8.5J-17、重量実測7.0kg
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/3752288/note.aspx

下、純正車高、純正サイズ7J-17

何も知らずに86/BRZを買って、
毎日のようにみんカラのレビューを読んで、
最初の頃のイメージは太いタイヤは「悪」、
86は225/40R18に交換して、20㎜か25㎜のワイトレ入れるのが良いんだなと思いました。

225/40R18を履いてサーキットでの現実を知り、
すぐに17インチに戻りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/blog/37067817/

しかし、太いタイヤは「悪」というイメージは消えず、235から255を履くまで2年掛かりました。

今は、
細いタイヤで危ない思いをしたくない、
危ない思いしてまで腕を磨く必要もない、
スピンしてインポチャ壁ドンして車壊したくない、
細いタイヤでタラレバばかり言いたくない、
速い86乗りと同じタイヤで走って比べたい、
安全に楽しくスポーツ走行を満喫したい、
と思うようになりました・・・

実際に履いてみて太いタイヤは安心安全、車と身体を危険から守ってくれるものだと分かりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 18インチ→17インチ 入れ替え

難易度:

ノーマルタイヤ(新品)交換

難易度:

足回り交換 ① 深夜にやらかす

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

スタッドレス→夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マークGsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ マークX G'sに乗っています。
トヨタ 86 トヨタ 86
中古で買ったBRZですが、 タイヤ止めにバンパーを擦ったのがキッカケで、 完全86化して ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
1994年製、規制後40ps、外装中期 2003年5月、中古購入、13,723km 20 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZオーナー&スバリストになりました(^_^;) スポーツカー超初心者の中古乗りですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation