• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋の"通勤快速カブ丸号" [ホンダ リトルカブ]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

配線の修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッドライトが暗い問題で、色々と調べてみると、エンジン側から出ていた黄色線の加工が必要だと分かった。
早速加工して、試走してきた。
2
修正後の配線メモ
カブ側↔エンジン側
6Pカプラ
①青黄↔青白 パルスジェネレータ
②若草赤↔若草(空)赤 ニュートラル
③桃↔紫 4速ランプ
④⑤黄と白↔黄 ジェネレーターとヘッドライト(エンジン側にある2本の黄色線のうち1本を2本に分岐させ④と⑤に接続)

2Pカプラ
①赤白↔赤黄 スターターリレー(セルモーターリレースイッチ)
②緑↔緑と黄(エンジン側にある2本の黄色線のうち1本をアースさせる)

同じ場所から生えてる単独の線
①赤黒↔赤黒 エキサイタコイル(点火)

純正ハーネスから出てる線
①若草→そのままホーンへ。
②茶と緑→キャブレターへ。(キャブヒーター)

スターターリレーのセッティング
①バッテリー(+)↔スターターリレー(+)
②スターターリレー(−)↔赤(太) セルモーター電源
(今回購入したIMF152エンジンのセルモーターのアース線は見当たらないので、内部でアースされている模様)

セルモータースイッチのセッティング
①赤↔アース
②赤黄↔赤白(2Pカプラ①)
3
とりあえず上記のセッティングで、問題無く動作するようになりました。

やっぱり中華エンジンは色々悩ませてくれるから弄り甲斐があって楽しい🤤
4
電装系のセッティングメモ
レギュレートレクチファイヤ リトルカブ純正
CDI 中華
リレースイッチ リトルカブ純正
バッテリー 台湾YUASA
ヘッドライト リトルカブ純正(近いうち買い替える)
左スイッチボックス 東京堂左ウインカースイッチ
5
足回りセッティングのメモ
純正背はフロントスプロケットに428が付いていたので、純正420に付け替えた。

フロントスプロケット
420 17T
リアスプロケット
420 30T
チェーン
DIDノーマルチェーン420 96コマ
 トルクフルなエンジンなので、速度寄りのセッティングにしてみたが、このセッティングでも私一人であれば、4速でも坂を登ることができる。3速であれば、坂で加速して登ることも出来る。
4速50~60kmで、振動が少なく気持ちよく安定して走れる。

サスペンションとブレーキは純正。
感覚的に速度が60km以内であれば、問題無くブレーキは効いている。
それ以上の速度域になると、ディスク化が必要かと思うが、そんなに出さないので今のところこのままでOKかな。
サスは醇正だと柔らかく、デコボコ道で結構ボヨンボヨンするので、多少硬めのバネに変えても良いかも?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエル1 & eクリーン、空気圧調整

難易度:

リトルカブ シート交換 アウスタ ミディシート M16ST

難易度:

プラグ  間違えた

難易度: ★★

No.8 チェーンアジャスターを扱い易くしてみました

難易度:

バーハンドル LEDウインカー

難易度:

点火プラグ交換 & 燃調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なおまそ ホテルで養生してみたいなぁ☺」
何シテル?   06/14 15:07
ついに5年ほど乗ったジーノ君を手放し、新しく中古車を買いました。 今回購入したのは シエンタXリミテッドです。 やっぱり、丸目や可愛らしいデザインは譲れません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:57:36
ダッシュボード取り外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 08:16:18
補機類ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:30:36

愛車一覧

カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
トヨタ シエンタ 雪子丸号 (トヨタ シエンタ)
愛車の雪子丸号です。 ジーノ君に続いて2代目となる車です。 どノーマルの車なので、これか ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation