• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2007年07月01日 イイね!

耐久ツーリング!? 初夏の陣

(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

今日は所属チームのツーリングに参加して来ました。

ルートは、というと…。

関越道 高坂S.A(埼玉県 坂戸市)を出発して、
神津牧場(群馬県 下仁田町)に立ち寄り、
軽井沢(長野県 軽井沢町)でお昼ご飯を食べてから、
鬼押出し(長野県 嬬恋村)までひた走り、
榛名湖(群馬県 高崎市 榛名湖町)を見てから、
早退した仲間が向かったお店の近く(群馬県 前橋市)で合流して、
晩メシというながれでした。
(総走行距離は約480km。 無給油で帰ってこれましたヨ♪)

クルマの運転より、散策のときに筋肉痛に悩まされていたのはナイショ。
ビリータイチョのシゴキのたまものヨン…。


今回は、古参メンバーのお一人であり、
みんなの頼れる兄貴分、岩さん(非みんカラ)のおクルマにトラブルが起き、
途中早退&合流というひと幕もありました。
お早い復活を願っております。

今回は、インプレッサ、ランサー、セリカなど合計10台が参加しました。



単独参加なので、同乗者などおらず、走行中の撮影なぞはできませんでした。
また、写真自体、あまり多く撮影していませんので、コレで勘弁してくださいね。

フォトギャラリー


久しぶりのツーリングなので、へタレっぷりがさらに加速していたような…。
下りはもとより、上りでも自分にはキツいペースでした。
こりゃ、コソ練しなきゃダメだな。
助手席に誰か乗ってもらって、しばかれながら特訓か!?


参加したみなさま、お疲れ様でした。



なかのひと
Posted at 2007/07/02 20:45:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2007年03月04日 イイね!

チームツーリング 弥生の陣

( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

今日はツーリングチームの月例ツーリングの日。

最低でも月1回は顔を出そう!ときめていたので、参加してきました。

…今月はミーティングのほうには顔を出せないかもしれないし、
 雪ツも2月のツーリングも参加できなかったしね。


集合場所はココ。

東北道 羽生P.A(下り)


途中渋滞につかまるかな~なんて思っていましたが…。
渋滞どころか、集合時間より1時間も早く着いちゃったよ。
カーナビでは30分前に着くはずだったのに。

朝食を食べて、「ふくピカ」でじゅぴた~號を磨いて…。
そんなことして待ち時間を使っていました。


集合時間になり、
参加メンバーが揃いました。

今回は総勢11台の所帯です。

GCインプレッサ、GDインプレッサ、
CN9Aランサー、CP9Aランサー、
ST185セリカ、BMW MINI Cooper S
とクルマの種類もさまざまです。


今回は「宇都宮まで行き、おいしい餃子を食べよう!」ツーリング。
しかし、予想外の事態が発生!









…渋滞を見越して集合時間を早めたのですが、道路状況は順調のため、
 目的のお店の開店時間より早く着いてしまうかも、という大誤算が。

そこで、急遽立ち寄るお店を緊急で追加!
それが、

「性神の館」

性に関する博物館と謳っているところでした。
ま、お店の紹介は、一緒に入ったみなさまの紹介を参考にしていただくとして…。


古来より性の悩みは共通であり、性にまつわるお祭りごとが日本全国で開かれているとは、
新しい発見でした。
…イヤ、いやらしい意味ではなく学術的興味を刺激された時間でした。



そのあとで、待っていた昼メシタイム~。
ココにいきました。

「宇都宮餃子館」
栃木県内でチェーン店展開を行っているお店です。


仲間うちで、5種類の餃子盛り合わせを頼んで、みんなで分けて食べました。


次は、「んじゃ、食後のデザートに…」って宇都宮駅周辺を出発。

和菓子処 もめん弥 花之江の郷
以前、このグループでも来たことがあったそうですが、自分は今回はじめて。

名物といっているレアチーズケーキを頼んでみました。

お味は、 ( ゚Д゚)グラッチェ
甘味やお茶をいただきながら、しばしマターリしました。


次の目的地は、「唐沢城跡」。
ここへの道のりがワインディングロードということだったので…。
ツーリングの本領発揮。

あぅ、やっぱり追いつけませぬ…。
コーナー2つ抜けるころには前を走っていたおはぎ号は見えなくなりました。
やっぱりコソ練しないとダメですね、これは。


城跡より眼下を見下ろすと、
をを! 結構壮大な眺め…。


険しい山の上に城を構えていたということで、難攻不落の城だったのでしょう。
足元の岩場もきになりましたので、パシャリ。
地層のように何層も重なっています。


帰りは佐野方面まで走り、ちょっと早い晩御飯。
唐沢城跡でお知り合いになった地元のヒトから教えてもらったラーメン屋
「永華」に行ってみました。
(…σ(゚∀゚ オレ!! だけお店の名前、間違えているかな、コレ…)

青竹で鍛えた麺とでけぇ餃子がウリとのことなので、
さっそくみんな注文~。

麺は平打ち、スープは関西の「白醤油」+魚介ダシ仕立て。
スープはくどくなくてうまかったのですが、
麺がもうちょっと固めで出してくれたら、文句ナシだったのになぁ…と思います。



その後、東北道 羽生P.A(上り)まで移動し、ここでお開きとなりました。
今回は食べ歩き重視のツーリングということで、結構食べちゃいました。
体重、落とさないとナ…。

ツーリングに参加したみなさま、お疲れ様でした~。

フォトギャラリー(その1)

フォトギャラリー(その2)
Posted at 2007/03/05 22:04:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2006年12月04日 イイね!

今年の走り納め? 「ワイルド・チバ」!

| ^∀^)ノ ィョゥ
昨日はツーリンググループ「ALL-TRAC」のツーリングに参加してきました。
今回は千葉県の南部(鴨川、勝浦、鋸山)方面

今回は事前にdai@GC8さんからお誘いをいただいていたので
ゲスト参加したNAOさん(非みんカラのお友達)と3人で、集合場所に向かうことにしました。

3人の集合場所は首都高神奈川線の「大黒P.A」。
本当は1時間くらいで、お互いの地元へ行き来できますが、
経由地で休憩を入れやすいことから、ここが選ばれました。

最初は「東京湾アクアライン」を使用する前提でルート組み立てを行っていたのですが、
「アクアラインは使わない!」というdaiさんのひとことにより、
湾岸線ルートを使うことにしました。


日曜日の朝なのに、湾岸線はクルマの量は多く、結構ペースは乱れがち!?
しかし京葉道路に入るころには周囲の車が少なくなり、走りやすくなりました。
ちょっとペースを上げて…なんておもっていたら、途中の館山自動車道を爆走する1台のクルマが。
ツーリングに参加するお仲間さんでした。
伴走することかなわず、お仲間さんははるか遠くに…。
しかし、追いつけねぇ…。

集合場所のコンビニにはすでに参加車がズラリ…。
ヘタをすると、一般客を追い出しかねない独特の雰囲気になってきていました。
メンバーも集まったところで、1台のヴィヴィオが!
今回の幹事をつとめるoz!さんでした。

今回は参加台数が多かったのでチーム編成をしっかり行い、
先頭と最後尾の車両がほかのメンバーを誘導&サポートする形式をとりました。
なんといっても参加台数がすごかった!
総勢21台、参加メンバーはゲストを含めて25人!

7台ずつ、3チームに分かれて走行することにしました。
自分はeno@kk4さんに先導をしてもらうチームで走ります。

やっぱり、大所帯になれば無線が大活躍!
隊列が乱れても連絡の取り合いですぐに整えることができました。

第1チェックポイント:道の駅 ふれあいパーク きみつ
最初の休憩場所。
さすがに21台のクルマが入れるスペースが限られるので、
バスの駐車場を拝借…。


第2チェックポイント:勝浦海中公園
ここで、昼食&展望塔の見学。
レストランはメンバーが一角を占拠してしまいました。
昼食後は展望塔まで「海の散歩道」を歩きます。
風がないと暖かい日でしたが、ひとたび吹くと…。
「うぉーっ、寒いーっ」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一気に体感温度が下がりました。
水深10m近くまで階段で降りて、海中の風景や群がる魚を観察できました。



弟3チェックポイント:ザ・フィッシュ
ここでお土産を買いました。
勝浦周辺では落花生やびわが名産品ということで、
み~んな食べていましたね。
ご当地の「びわソフト」!
結構σ゚д゚)ボーノ!だったそうです。


最終チェックポイント:君津I.C周辺
周辺の複合レストランに集合し、ここで打ち上げ&解散となりました。
打ち上げということで全員で晩御飯。
ここは足湯のサービスがあったので、入りたいヒトは食事の終わってから
浸かっていたようです。
無料っていうのがうれしい!


帰りはNAOさんと東京湾アクアライン経由で帰りました。
実は自分はアクアライン走行は初めてだったりします。
ということで「海ほたるP.A」に寄っていきました。


上下線共通ということで結構広い印象を受けました。
一服しながらちょこっとブログについて「まじめなお話」をしてきました。

帰りに駐車場へ戻ってみると…
あれ!? さっき分かれたはずの人たちのクルマが来ている!?
ちょっと待ちましたけど、寒さに耐えられなくなり、挨拶もせず出発してしまいました。
むらぴぃさん、みなさん、すみません…。

やっぱりツーリングは充実感があります。
心地よい疲労に身を任せて帰途につきました。
もちろん、肝に銘じて帰りましたよ。
「ツーリングは家に帰って『ただいま!』を言うまでがツーリングなんだ」と。

家に帰るなり、⊂⌒~⊃。Д。)⊃ バタンキュー でした。
参加した皆さん、お疲れ様でした!

あまり多くはありませんが、フォトギャラリーに画像を入れました。

フォトギャラリー(その1)

フォトギャラリー(その2)

フォトギャラリー(その3)
Posted at 2006/12/04 22:25:33 | コメント(9) | トラックバック(5) | ツーリング | クルマ
2006年10月21日 イイね!

深夜の会合、そして…

| ^∀^)ノィョゥ

今日はツーリンググループ「ALL-TRAC」の月例ミーティングに参加してきたよ。

先輩を差し置いて、新入り(?)の漏れが遅刻なんてできねぇ、と
集合場所に向かったんだけど…。

誰も来てないヨ。
「まあ、そのうち、誰か来るだろ…。」
と思って待つことしばし。 だけど…。
誰も、コネ━━━━━━(´Д`)━━━━━━ヨ


あれ!? 今日は会場が違うの?
とたんに不安になる漏れ。
「時間と場所、合っていますか~?」ってRIDE-BLUEさんにメールしたら…。
「ミーティングは午後9時からダヨ。」だって。

(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
遅刻どころか、早く来すぎちゃったじゃん!!!
なんと2時間前から会場入り。
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

だって交通事情が読めなかったんだもの。
集合時間もキチンと把握できていなかったし。


午後8時30分を過ぎるころにみなさま、「ご出勤」。
午後9時過ぎに、無事開始となりました。


その後はお互いに近況報告などをふくめたダベリ&晩飯タイム。


小悪魔GDさんから
1~2週間ほど前に走った「本庄サーキットでの走行会の記録」を見せてもらいました。
やっぱり、ALL-TRACに在籍している人たちは走行会やツーリング走行でも速いな…。
いずれはキッチリ観戦させてもらおうっと。


午前0時30分を回るころに中締め。
以降は自由行動となりました。
なんだけど…。

みなさん、帰らないんだね。
聞いた話では夜通しのミーティングになったこともあったとか。
自分は翌日(ではなくて翌朝?)の別のオフ会に参加するべく、
途中で失礼させていただきました。


じゅぴた~號は会場を後にして夜の闇に消えていきました。
(続く?)
Posted at 2006/10/23 22:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2006年10月01日 イイね!

箱根ツーリング!

( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
ブログアップが遅れたよ…。

昨日は、ツーリンググループ「ALL-TRAC」の箱根ツーリングに参加してきたよ。

集合は「東名高速 海老名S.A(下り)」に午前8時30分!
1時間ほど前について、のんびり朝ごはんでも食べていようかな、などと
思っていたのですが、おすぎ☆彡さんが一番乗りでした。
( ;´∀`) …うわぁ… ハヤィヨ…

今回は集合時間前に参加予定の皆さんが全員そろいました。
ドタ参のヒトがいないことを確認して、出発します。
( ゚∀゚)ノ 逝クゼ!!

ヽ(´∀` )・ω・ )゚Д゚ )・∀・ ) ̄ー ̄)´く_`) ヲーッ!

自分が確認できたなかで、参加メンバー内のみんカラお友達&お知り合いは…
おやびん(=´ー`)ノシさん
おすぎ☆彡さん
パンパン大佐(゚Д゚)ゞビシッ!さん
ドロドロ~さん
むらぴぃさん
RIDE-BLUEさん
dai@GC8さん

総勢15台の参加者がサービスエリアを出発します。
今回の参加メンバーはインプレッサとランサーで構成されていました。

秦野中井I.Cで高速を降り、ワインディングコースをひととおり楽しむことができました。



そのあとで…
洞窟探検を行う運びとなりました。
このころにはすっかり雨、晴れ男たちが集っていたにもかかわらず
天気は下り坂。

場所は、「富士山御胎内清宏園」。
最初はもっと広い洞窟か? と思っていましたけど…。







狭っ!!!!


狭い中でしゃがみながらの移動…
やっぱ、疲れるねぇ。

そして…

ゴスッ
>じゅぴた~は20のダメージを受けた

ドカッ
>じゅぴた~は20のダメージを受けた

ズリズリっ…
>じゅぴた~は20のダメージを受けた


そしたら、中には、さらに狭くなっている場所がありました。
みんな、平気で入っていけるんだけど、漏れには結構つらそうです。

様子見&考え中…。
ふと我に返ったら、、狭い洞窟の中で取り残されているよ!
(´ρ`) アウ…ドーシヨ!?

お~い!
トラコンクエストのパーティーのみなさ~ん!!!

勇者あっちゃーん!
僧侶むらぴぃーっ!
商人おやびーん!
戦士あおのりーっ!!


…返事も返ってこなくなっちゃったヨ。
(´Д⊂ モウダメポ


さらに考え込むこと5分ほど…。
意を決して狭い穴に体を突っ込みました。
やっぱりキツいよ。

>つうこんのいちげき!
>じゅぴた~はかなりダメそうだ。

服と手足を泥だらけにしながらようやっと脱出しました。
(ホントは来た道を引き返そうとしていたんですけどね。)

ほかのヒトは大してダメージがないのに、
漏れはボロボロっす…。
冒険者には向いていないみたいですね。 (;´・ω・)ゝ” ウーム


洞窟を後にしてから、再度山道を爆走!
路面のウェットコンディションでありながら、AWDのクルマたちは
ものともせずに走り行く…。


昼食をとったあと、芦ノ湖畔でお買い物ターイム!
おやびんししょーたちは例によってソフトクリームをパクリ。
むらぴぃさんと、RIDE-BLUEさんと3人で、
「だ○ご3兄弟」ならぬ、



「ソフト3兄弟」!
この3兄弟の出現により、メンバーのソフトクリーム購入率が急上昇したのは
いうまでもありません。


その後、国道1号線の旧道から、小田原厚木道路に入り
大磯P.Aでお開き、となりました。

その後、有志により「宮ヶ瀬まで走りにいこう!」ということになったので、
自分も同道させてもらいました。
まぁ、帰り道の方向だったし。

宮ヶ瀬に近づくにつれて、ハイペースで走れるセクションが増え、
一行の走行ペースはますます上昇!
いい気持ち~、なんて調子に乗っていたら、
先導役のあっちゃんと、ナビゲーター役のむらぴぃさん、
お二人とも経由場所だった「宮ヶ瀬ビジターセンター」への交差点を過ぎちゃったよ!
引き返すのも( ゚Д゚)マンドクセー、ってことで、自分も途中で隊列を離れ、帰路につきました。

参加した皆様、お疲れ様でした!

フォトギャラリー(その1)
フォトギャラリー(その2)
Posted at 2006/10/02 22:07:35 | コメント(3) | トラックバック(1) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation