• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2006年12月09日 イイね!

祝 走行距離40,000km突破

|゚∀゚)ノ ィョゥ

昨晩のこと。
密会の帰りにオドメーターを見ると…。

じゅぴた~號の走行距離が40,000kmを超えていました。
ってか、メモリアルの瞬間を逃したーっ!

メモリアルの瞬間を撮影できませんでしたので、
翌日に撮りました。



次回こそは撮影できるように…。
Posted at 2006/12/09 21:46:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々日記 | クルマ
2006年12月09日 イイね!

幕張の密会…ではなくて?

(=゚ω゚)ノ ィョゥ

Garage oz!での作業終了にともない、レイ@GG2さんと約束していた
密会オフにむけて、一行は出発することに。
oz!さん、eno@kk4さん、ち-ぼ-さん、そして自分の4台で隊列を組んで出発しました。

す、すごい…。
先行しているoz!さんとeno@kk4さんのヴィヴィオ乗りコンビの速いこと速いこと…。
後ろから追いかけるだけで精一杯ですが、勉強になりました。
いろいろな走り方、クルマの操り方があると改めて知りました。


密会場所に到着すると、あれ? 誰もいない…。
約束していたレイさんと、参加を表明していたdai@GC8さんが来ていない。
と思いきや、お二人は自分たちとタッチの差で入ってきました。

その後、茂蔵@はぐれGCさんも合流し、
晩飯オフとなりました。

いやー、オフ会っていいものですね。
参加車両を昼間に撮影できなかったのが残念です…。
みんな~。 また遊んでください!
Posted at 2006/12/09 21:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年12月09日 イイね!

Garage oz! 師走の陣

(=゚ω゚)ノィョゥ

今日はGarage oz!にお邪魔してきました。
お邪魔した目的はDIYのお勉強、兼、じゅぴた~號のオペです。

oz!さんと待ち合わせて、お邪魔するまえに、ち-ぼ-さんと合流。
おクルマにポリマーコートを施すために1日預けてきたそうで…。


入庫を完了してから、作業開始の前に…。
漏れ、ツナギを初着用です。
さっすが、でけぇサイズを買ったのでちゃんと着られました。
慣れるとクセになりそうですね。

DIYの手始めとして、クルマのリフトアップから。
そんなことも分からなかった自分がちょっと恥ずかしかったです。
ですが、丁寧に教えていただきました。

ジャッキのポイント、ウマのかけ方から教わりました。
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...


では、本日のオペ、その1!「マフラー交換」
ジャッキアップ完了後、ち-ぼ-さんが下にもぐって…
マフラーをはずすためにボルトをゆるめてもらいました。
マフラーは1本もの、継ぎ目なしのため、外して持ち出すのもひと苦労。
はずれました~。


ココが剥離していました。


んで、コレにお取替え~。


引っ張りに引っ張りましたが(待たせすぎっ!!)。
「RAYS Gramlights 57 Dragon」に替えました!
コレもカッコイイ~。

ハンガーをブッシュに通してマフラーを固定。
あれ、これって知恵の輪状態!?
勝手の分からない自分はオロオロ…。


マフラー交換のシメとして、自分ももぐって仕上げ作業をやらせてもらいました。
ですが…。
うおっ!?
もちもちポンポがつかえる~っ!
無理やりに体をねじ込んで、マフラーのボルト締め…。
完了!

マフラー交換の最中に、eno@kk4さんも応援(陣中見舞い?)に駆けつけてくださいました。


その合間にoz!さんからひと言。
「せっかくだから、軽量化、やってみようよ。
 サブフレームをはずしてみない?」
えっ!? そんなことまで!?
oz!さんがもぐって30分もしないうちに…
外れました、コレ。


なんでも補強を謳っているわりにはボディ剛性には貢献していないらしく、
はずすことで結構な軽量化ができるとか。
ロアアームバーまで加工して、取付をやり直していただきました。

今までのマフラーはoz!さんに預かっていただき、「レンタルマフラー」として役立てていただくことにしました。



本日のオペ、その2「リアブレーキ交換」!
最大の目的、それがこの作業!
ホイールをはずし、バックプレートを曲げる…。
しかし、これが最初はなかなか手間のかかった作業でした。
木片をあてがい、ハンマーでたたいて曲げていくとのコトだったのですが、
労力のわりに効果が低い。
「それじゃ、こうしてみっか。」
先端の細いバールをローターとバックプレートの間に入れ込んで
グイグイと押し込むとアラ不思議。
簡単に曲がるではありませんか。
最初から、この方法でやればよかったナ…。

そして、トヨタ セリカのローターをあわせて、ブラケットとキャリパーを装着!
「うおぉ~。 ローターがでっけぇ」
従来より2周りほどローター径が拡大しました。
イメージ一新です。


ここまで作業をして、お昼ごはんへ。
おいしい中華をいただいてきました。
お勧めスポットなんだそうです。
(;゚д゚)ァ.... 写真を撮るの、忘れてた。


本日のオペ、その3「エアロミラー取付」
コレ、ミラーベースのフィッティングが悪く、ボルトオンでは取り付けられません。
そしたら…。
今度はサンダーでミラーベースを削っていくではありませんか。
そんな道具もあるなんて、すごい…。

これでフィッティングもOKになり、取付。
配線も探し出し、チェックを入れてもらった上で結線もやっちゃいました。


装着完了後のミラー。



本日のオペ、その4「ブレーキのエア抜き」
キャリパー交換&ホースの接続も完了したところで、
シメ作業の「ブレーキフルードのエア抜き」をやりました。
しかし、ここで自分がとんでもないチョンボをしました。

「注ぎ足し用なら、ブレーキフルードは1リットルで充分」、
しかし「交換前提なら2リットルを用意しておくべき」ということが分からず
使用中のものと別のブレーキフルードを、1リットルしか用意していませんでした。

急遽、oz!さんがストックしていたフルードを譲っていただき、対処することに…。
でもアレ、ものすごく高価なものだったんじゃ…。
青いフルード、ありがとうございました。


「クルマいじりは何事も経験」と教えてくださったoz!さん、
また、お手伝い(ではなく、講義もしてくださった)ち-ぼ-さん、
陣中見舞いのはず(?)だったのに、お手伝いをお願いしてしまったeno@kk4さん、
みなさん、ありがとうございました。
Posted at 2006/12/09 21:24:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2006年12月07日 イイね!

やっとこさ、積み込んだ…

|゚∀゚)ノ ィョゥ

今日は仕事終了後、ひと汗かいてがんばってしまいました。
必要な荷物をクルマに積もうとしたんですが、
これがなかなか入らない…。

アレとコレとソレは問題なく入ったんだけど、
かさばった例のモノが包装したままだと、クルマに入らない!
やむなく包装を解いて必要な箇所だけ再度包装をしなおして詰め込みました。
現在のじゅぴた~號には、自分以外の人は乗れません(爆)。

さてさて、積み込んだ荷物をといた後、
別の荷物を詰め込むときはどうしようか…。
正直荷物が載らない気がする。
Posted at 2006/12/07 21:13:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2006年12月05日 イイね!

ウインマックスのブレーキパッド【アルマ】を【インプレッサWRX】に装着したい

(=゚ω゚)ノィョゥ

無 馬太..._〆(゚▽゚*)かもしれないけど、応募してみよっかな。


■あなたの車の車種、グレード、年式、型式を教えてください。

 車種  :SUBARU IMPREZA
 グレード:WRX NB
 年式  :平成12年(2000年)式
 形式  :TA-GDA (アプライドA)

 フロントはENDLESS製4potキャリパー装着。
 リアは純正2potキャリパー装着予定。


■現在お使いのブレーキパッドは? また現在お使いのブレーキパッドに不満はありますか?
(純正から交換されていない方は純正、分からない方は分からないで結構です。)

 フロントとリアのメーカーがバラバラです (^^;ゞ アセアセ。

 フロント:ENDLESS Super Street Type-M
 リア  :ACRE Light Sports

 ブレーキパッドに、というより全体的なブレーキバランスに不満があります。
 1,300kgを超える車体のスポーツモデルに「片押しキャリパー」&「小径ローター」では
 制動に不安&不満が出まくりです!
 ブレーキパッドだけでは解決できませんから。

 ブレーキパッドそのものはもうちょっとランニングコストが稼げるといいなと思います。


■ウインマックスを知っていましたか?またどんなイメージをお持ちですか?

 はい、知っています。
 ストリート用、スポーツ走行用ブレーキパッドの製造メーカーをあげれば
 必ず名前がでてくる大手メーカーですから。

 個人的なイメージだと、ストリート用よりサーキットや耐久レース用の
 ブレーキパッド開発に強いメーカー(ブランド?)、というイメージがあります。


■フリーコメント

 えと、社外キャリパー装着車なんですが、応募対象になりますか?
 純正以外でフロントとリアを同一銘柄のブレーキパッドを装着したことがないもので…。
 フロントキャリパーを純正に交換するのは(´・д・`) ヤダ
 フロントが「適合なし」なら、せめてリアだけでも!


【大喜利】ウィンマックスから斬新な新製品が発売!! さてその製品名と特徴は?

 ストリート用ブレーキパッド「止まるんデス」!

 純正のブレーキパッドと比較して、
 ブレーキの初期タッチを重視し、全体的な制動性能を高めながらも、
 抜群の耐久性を誇るブレーキパッド。
 ブレーキの鳴きに関しては、装着時やメンテナンス時のグリスやシム挿入で対応。

 主な用途はストリートからワインディングロード走行まで。
 純正ブレーキパッドからの交換やステップアップに。

 街中でも、スピードを出してしまい、前車との間隔をついつい詰めがちに
 走ってしまう方にお勧め。

 (名前はギャグに走りましたが、製品内容は結構マジに考えました。
  どうでしょう?)

※この記事は空くじなし!ウインマックスのX'masプレゼント!について書いています。
Posted at 2006/12/05 21:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 応募ネタ | その他

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3 4 56 78 9
10 111213 141516
1718192021 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation