• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

No.1よりOnly One

(=゚ω゚)ノ ィョゥ。
(今回はカスタマイズの構想のお話です)

納車から4か月が経過して、通勤に、週末のお買い物に、たまにお出かけと我が家になじんできているてんちゃん。
ローダウン仕様になっていたり、社外のホイールを履かせていたりと、前オーナーがいろいろとカスタマイズしている車両ではあります。

こうなると、自分色に染めたくなるのが人の性。
高速道路を走ってドライブに出かけることもあるので、リアスポイラーをカスタムしたくなりました。
ほかのオーナーさんとは違う「もうひと捻り」がほしい。


しかし、こうやって改めてみると、R1の純正リアスポイラーは独特の形状をしていることがわかります。


純正のハイマウントストップランプを避ける形状(中心部が切り欠きとなり、ハイマウントはむき出し)をしていることと、


横から見ると、空力対策なのか「反り」が設けられています。

社外のリアスポイラーの選択肢が確認している限りでは多くないこと、汎用品を使う場合はフィッティングや車検対応の項目などを十分に確認することをしておかないと、ドツボにはまります。

クルマのサイズを確認したところ、R1 Sグレード(型式:ABA-RJ1)は下記の通り。
全長×全幅×全高 : 3285(mm)×1475(mm)×1510(mm)

インターネット等でリアスポイラーの全幅に関する内容も確認しましたが、
「リアスポイラーが車検に通るのかは、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示〈第一節〉第22条で定義されています。
リアスポイラーの翼の先端が、ボディの外側から165mm以内に収まっていることが大きな基準です。」という内容になっています。
これって、全幅のサイズに収まっていれば整備不良とはみなされないという解釈でOK?

純正のクリア剥げの補修もやらないと、だな。
来年のカスタマイズの目標に組み入れよう。
2024年12月14日 イイね!

冬本番前に履き替え完了

(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

今日は朝一番でお世話になっている東京スバルさんに行き、

先週履き替えができなかった、てんちゃん(R1)へのスタッドレスタイヤセットの履き替えと、自動車保険の更新手続きを行ってきました。

来年1月より、軽自動車の自動車保険制度が一部見直しが入るとのことで、今年と同条件で契約すると大幅な保険料の値上げが予想されていましたが、条件の見直しなどにより微増で収めることができました。


更新手続きの間にスタッドレスタイヤセットへの履き替えも完了し、

サマータイヤのセットも梱包して積み込んでもらいました。

履いていた15インチから、アルトワークスにも履かせた14インチに履き替え。
タイヤサイズは155/65R14なので、アルトワークスにも履かせることができる使いまわしOKのセッティングです。

片付けの際、ホイールをチェックしたら…。



15×5.5J、インセット+45のホイールを履いていました。
このサイズでスペーサーも併用もしていたのだから、前オーナーはかなりツライチ具合にこだわっていたのかも。


なんにせよ、降雪のときでも通勤不能に陥る危険性は避けられそうです。

追記
タイヤ・ホイールのインチダウン装着については、マッチングデータ等の確認を十分に行い、内部干渉やブレーキ周りの干渉や接触のリスクをご理解の上で履き替えを行いましょう。

今回の履き替え事例は純正14インチホイールと同サイズ、かつブレーキ周りなNAグレードとほぼ同一であること、さらにR1乗りの諸先輩方のパーツレビューを確認の上で敢行しています。

ホイールのパーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/169617/car/3634079/13234668/parts.aspx
スタッドレスタイヤのパーツレビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/169617/car/3634079/13234683/parts.aspx
Posted at 2024/12/14 16:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年12月07日 イイね!

出鼻をくじかれました

(=xωx)ノ ィ、ィョゥ…。

本格的なウィンターシーズンに入ったので、ウチのてんちゃんにも過日組み換え作業を行ったスタッドレスタイヤセットをはかせることにしました。


ホイールナットを緩めて、ジャッキアップ。
ホイールを外す…、はずす…、外れない!!!!
出鼻をくじかせた左前ホイール
なんですか? これ。(泣)
潤滑剤を吹き付けても、タイヤの上部を叩いて衝撃を与えても外れない。
ホイール、スペーサー、ハブ周りが固着しちゃっている模様です。

法定12か月点検や車検整備の時に「ブレーキの分解清掃」を行うから、ホイールの脱着を行うのは正規ディーラーさんだけ?
ねっくんやインプレッサでお世話になっている東京スバルさんでは毎回メニューに組み入れていたけど。

車検整備後、納車3か月で固着したなんて話は相当なレアケースのはず。
…さては、車検整備のときにホイールを外さなかったな。
サンデーメカニックのワテクシではお手上げになってしまったので、今回はプロに相談してみることにします。

せっかくだから、



てんちゃんのドア開口部に保護シートの貼り付けをしてみました。
アルトワークスとおそろいのブラックカーボン調のシートです。
これで、ブラックのシートはほぼ使い切りになりました。

さて、これからディーラーさんに問い合わせてみます。
Posted at 2024/12/07 10:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年12月01日 イイね!

預けていたパーツの補修が完了した、とのことで

(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

先月の上旬にアルトワークスのリアスポイラーとドアミラーカバーの補修をお願いしていましたが、本日、受取&装着が完了しました。






クリア塗膜を一度剥がして、再塗装をしてもらいました。
ツヤが復活です。


オンリーワンスタイルのアルトワークス、復活です。
Posted at 2024/12/01 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年11月27日 イイね!

オーディオのプツプツ音が気になったので

(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

オーディオデッキ周りもある程度トラブルシューティングができたてんちゃんですが、ラジオやオーディオを聴いているとたまに右のスピーカーからプツプツと形容するような音がでます。

最初はエアコン周りなのか!?と思いましたが、エアコンを使用していない時期に音が鳴るので、十中八九スピーカーが怪しいと結論付けました。

なので…。



予算は押さえたい事情もあり、大陸製と思われる10cmスピーカーを買いました。

てんちゃんの純正はおそらく12cmスピーカーなのですが、2024年11月現在、KENWOODしか取り扱いがないみたい。
また、前オーナーがスピーカーを交換済の模様なので、ポン付け交換ができるかもしれないと推測。

週末にTRYしてみます。
Posted at 2024/11/27 19:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新規パーツ | クルマ

プロフィール

「自宅で2台の車内掃除機がけをしました。
1番乗り降りする運転席周りがゴミが多いので念入りにやりました。
コードの引回しが面倒なのでガソスタのお手軽さと比較しがちですが…。」
何シテル?   10/18 11:44
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation