• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天野ショウのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

最後のお別れをしました

本日、F355に最後のお別れをしました。

ショップの方が引き取りに来る前に、写真や動画を撮りました。
家族もF355にお別れをしてくれて、とても嬉しかったです。
感激しました。

最後は、積車に載せられて去っていくF355を見えなくなるまで見送りました。
F355にしてあげられることは全てしてきましたので、一片の悔いもありません。
できることは全ういたしました。

ただ、やはり寂しいですね。
今までは乗り換えばかりで、車を手放してもすぐに次の車が来ましたので、車を手放した寂しさはかなり紛れていました。
しかし、車を手放すだけというのは今回が初めてでしたので、一層寂しさが募ります。

でも、寂しがってばかりいてはF355に申し訳が立ちません。
そこをグッと堪えて前向きに頑張りたいと思います。

これから、次期車を何にするか、ゆっくりとじっくりと検討していきます。
何と言っても最高に気に入っていたF355の後継となる車ですから、F355に匹敵するか、それ以上の車にしたいと考えています。
Posted at 2013/01/17 20:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2013年01月13日 イイね!

最後のドライブ

今朝、F355に少しだけ乗りました。最後のドライブです。

近くのパーキングエリアへ行き、最後の写真撮影をしました。
往復では、私のF355はノーマルマフラーですが、良い音をさせていました。
高回転まで回るエンジンが、最高に気持ちいい!
フェラーリは、F355は、やっぱり良いですね。
少しだけですが、最後に堪能させていただきました。
帰宅後は、最後の洗車。綺麗にしてあげました。

...寂しいです。とっても寂しいです。
F355を手放すと決めたのは自分自身なのですが...
手放すのが惜しいのではなく、ただただ寂しいのです。
F355がいなくなることが、こんなに寂しいものだとは思ってもみませんでした。

3年半という短い期間でしたが、苦楽を共にした我が愛車F355はたくさんの思い出を私にくれました。
F355には本当に感謝しています。
ありがとう!
Posted at 2013/01/13 16:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2013年01月13日 イイね!

突然ですが...

昨日、F355を手放すことを決めました。
F355を下取りに出して乗り換え、というわけではなく、取り敢えず売却のみとなります。
F355を購入したショップに買い取っていただくことになりました。
引取は1月17日の予定です。

F355を購入してから約3年半が経過し、今年は2回目の車検を迎えます。
今年は少なくともタイヤ交換が必要となり、その次の車検時にはタイミングベルト交換が必要となってきます。
これらは以前からわかっていたことなのですが、今後必要となる整備費や諸経費、乗る頻度を鑑みて、総合的に判断しました。

短い期間でしたが、ありったけの愛情をF355に注ぎ、濃密な時間を過ごすことができました。普通の車では経験できないことをたくさん経験でき、大変勉強にもなりました。F355には本当に感謝しています。

しばらくの間はケイマンの1台体制となりますが、F355の次の車についてはこれからゆっくり考えていきます。


自分で決断したこととはいえ、F355を手放すのはとても寂しいですね...
Posted at 2013/01/13 00:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2013年01月01日 イイね!

愛車インプレ(Ferrari F355 berlinetta 6MT)

2013年最初の記事として、愛車インプレをしてみたいと思います。
愛車インプレ第一弾は、「Ferrari F355 berlinetta 6MT」です。
インプレは以下の通りです。

・個人的には最高のデザインだと思います。正直、このカッコ良さだけで買いました。
・内装に関しては、デザインはイタリア車らしからぬ地味さですが、総革張りで高級感があってとても気に入っています。ただ、コノリーレザーはとても柔らかくて表面をコーティングしていないので、傷付きやすいのが欠点です。購入したショップは「内装は素晴らしく綺麗です!」と言っていました(事実そうなのでしょう)が、それでも引っ掻いたような傷が結構ありました。
・私にとって音は二の次なので、ノーマルマフラーのままですが、それでもフェラーリ独特の良い音だと思います。
 しかし、ノーマルマフラーでもとってもうるさいです。近所のこともあり、社外マフラーに交換する勇気はありません(^^;
・エンジンは3.5リッター5バルブV8ドライサンプで、まるで昔のF1エンジンを彷彿とさせる構成です。量産エンジンとしてはとてもコストのかかったエンジンだと思います。エンジン搭載位置もドライサンプならではの低さで、初めてエンジンルームを覗いた時はその低さに驚きました。
・このエンジンはレッドゾーン8,500r.p.m.という市販車としては超高回転型のエンジンです。そのため、低中回転のトルクは細い(とは言え実用的なトルクは出ている)と思いますが、一直線に吹け上がり、高回転域では十二分なパワーを発揮します。勿論、最新の車と比べれば大したことありませんが、当時、3.5L自然吸気エンジンでリッター100馬力オーバー、最高速度295km/h(メーカー発表値)をマークしたのですから、素直に凄いと思います。
・エンジンを高回転まで回すことが全く苦になりません。逆に、低回転で走り続けるのはエンジンにとても悪そうな気がします。(あくまで「感覚的に」ですが)
 ただ、前述の通り低中回転ではトルクが細いので、エンジンをブン回さない限り全くパワフルさは感じません。正直、街乗りではケイマンの方がパワフルに感じます。
・クラッチは重いですが(それでも348以前と比べると軽いらしいです)、繋がりがとてもスムーズで扱い易いです。アイドリングが1,000回転と高いこともあり、アイドリングスタートも楽々です。
・ゲート式シフトは独特なフィーリングですが、意外に扱い易いです。
・V8フェラーリ初のパワーステアリングはちょっと軽すぎるとは思いますが、上質なフィーリングだと思います。
・乗り心地は結構良いと思います。電子制御ダンパーが付いていますが、切り替えてもその違いはあまりよくわかりません(^^;
・燃費は超極悪です。街乗り約3km/L、高速約7kmと3.5Lと思えないほどの燃費です。正直、アメリカン大排気量V8エンジンの方が燃費が良いのではないかと思います。どこかからガソリンを垂れ流しているのではなかろうかと思ってしまいます(笑)。
 特に街乗りの燃費が悪いのは、アイドリング回転数が高いのが原因に一つではないかと考えています。
・トラブルは思ったよりずっと少ないです。これは前オーナーの扱いが良かったのと購入したショップの丁寧な納車整備のおかげだと思っています。ただ、新車当時から当たり外れが大きかったという話も聞きますので、運も左右するかもしれません(^^;
 生産中止してから10年以上経ちますので、部品が異常に高いのには閉口しますが、逆に発生するトラブルとその対処法が確立していますので、そういう点では維持し易いとも言えます。
・車高が低いので、飛び石傷が多いです。私はとっても大人しく乗っていますが、それでも飛び石傷はどんどん増えていきます。こればっかりは物理的なことなので諦めるしかありません(涙)。
・地上高も低く、下を擦りやすいので常に注意を払う必要があります。近所の踏切は段差がきつく、下を擦りそうなのでそこを通ったことはありません。その踏切を通らずに国道に出るためには、狭い道を通って遠回りする必要があり、相当な不便を感じます。
・私がF355の最大の欠点だと思うのは、塗装があまりにも弱いことです。水滴が付いて暫く経っただけで、その形が残ってしまいます。普通のワックスとかコーティング剤では綺麗に消えません。コンパウンドで磨けば消えますが、今度はその磨いた跡が残ってしまい、それを綺麗に消すことができないのです。対処法があれば是非ともご教示いただきたいところです。
・ボディー剛性は、当時としては十二分に高かったのだと思います。普通に乗る分にはボディー剛性の弱さは全く感じません。ドアを閉める時の音も、空冷911ばりの金属音で、高級感があって素晴らしいと思います。
 ただ、ドア全開から閉める時だけはボディーの捻じれを感じます(笑)。
・当然雨の日でも乗れるのでしょうが、あのエンジンフードのスリットを見ていると、雨の日に走らせる気は起きません。360モデナ以降なら雨樋が付いていますので問題ないと思いますが...

 購入して今年で5年目になり、今までF355について色々勉強してきましたが、普通の車と違うフェラーリ独特な面が多々あります。それは悪いことではなく、それもまたフェラーリを所有する楽しみの一つなのだと思っています。
 F355は、一度は所有して損のない車だと思います。
Posted at 2013/01/01 12:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

クラッチハウジングのカバーについて

F355を購入した当時、色々なF355を見ていて、クラッチハウジングのカバーが付いている個体と付いていない個体があることに気付きました。

このことについて、購入したショップに聞いたところ、

 ・クラッチハウジングのカバーは全てのF355の新車時には装着されている。
 ・ただ車庫入れの際に擦ったり、または走行中に脱落する恐れがあるので、多くのF355は外している状態である。
 ・このカバーは機能上、特に必要がなく、また脱落の際には後車に迷惑を掛けてしまう可能性が高いので、ない方が良いかも知れない。
 ・特に大切な役割をしている部品ではないので、気にしないこと。

との回答でした。

私のF355には付いていました。
外さずにそのままにしてあります。
Posted at 2012/12/09 16:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、後期のGT3RSは海外フォーラムではターボになるという噂がありますね。」
何シテル?   12/07 00:32
天野ショウです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
N-WGNの車検を通すつもりだったのですが、担当営業さんに泣きつかれて😅、フィットRS ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年9月16日 オーダー 2022年10月8日 車両の生産月が確定(生産開始予定日 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
故あって、2021年10月24日にオーダーしました。 11台目のポルシェにして、初のボク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
来年年明けに2回目の車検となるN-BOX SLASHの下取り査定額が予想以上に高く、車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation