• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天野ショウのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

素人試乗記(HONDA N ONE)

一か月ほど前、ホンダ N ONEに試乗してきました。
短時間の試乗でよくわかりませんでしたが、気付いたことを書きたいと思います。

試乗車のグレードはプレミアムツアラー(ターボ車)でした。
 ・昔のN360をモチーフにしたデザインですが、N BOXがベースのためか車高が高い(ボンネットも高い)ので、デザイン的にどうなのだろうかと疑問を持っていました。
  実物を見てみると、意外に違和感がなく、上手くデザインされていると思いました。なかなかカッコ良いです。
 ・プレミアムという上級グレードのためか、内装の質感も良く、落ち着いた雰囲気です。インパネシフトであるところがN BOXベースであることを感じさせます。
 ・室内の広さは、現代の軽自動車のご多分に漏れず広いです。
 ・N ONEはホイールベースが2,520mmと軽自動車としては考えられないほど長く、これが居住性の良さに寄与しているところですが、その一方で前後のオーバーハングが異常に短く、真横から見るとバンパーが単なる板にしか見えません。軽い衝突でも簡単にエンジンや荷室までイッてしまいそうな気がしてちょっと怖いです。
 ・リアシートは前後にスライドしませんが、セールスに聞いたところ、リアシートを前に倒して荷室をフルフラットにする際、ヘッドレストを取り外さなくて済むという使い勝手の良さを優先したとのことです。コストダウンのためという気もしますが...
 ・セールスからの説明がなく、ECONボタン(これがONだと燃費優先になる)を切り替えせずに乗っていましたので、おそらくONのままだったと思いますが、普通に走るぶんにはパワー不足は感じませんでした。欧州車のようなダウンサイジングターボを謳っているからなのでしょうか?
 ・車体の安定感・落ち着きはワゴンRよりも良い感じでした。
 ・エンジンがうるさいという意見も多いようですが、私は特別うるさいとは思いませんでした。ただ、アクセルを強く踏んで走ったわけではありませんので、エンジンを高回転まで回した場合どうなるかはわかりません。
 ・N ONEのターボ車にはアイドリングストップが付きません。ワゴンRスティングレーのターボには付いているのに...
  セールスに聞いたところ、「ターボ車の場合は、アイドリングストップからエンジン再始動した時、直ぐにスムーズに走り出すことが難しいためとメーカーから説明を受けております」とのことでした。
  本当でしょうか?この部分は非常に疑問が残ります。

N ONEもなかなか印象の良い車でした。ワゴンRとは甲乙付けがたいところがありますが、ワゴンRはあまりにもメジャーですので、個性を求める人にはN ONEの方が魅力的なのではないでしょうか。
価格表を見ればわかりますが、N ONEは非常に多くの仕様があり、選ぶ楽しみもあります。逆に多すぎて迷ってしまう可能性も大いにありますが...

「贅沢装備はいらん!ターボの動力性能だけが欲しい!」という向きには123万円のツアラーがいいですね。それでも快適装備に不足はありませんし、軽ターボでこの値段は安いと思います。それでもフィットのベーシックグレードと値段が同じなので、高いのか安いのかわからなくなってしまいます(笑)
Posted at 2012/12/16 17:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人試乗記 | クルマ
2012年12月16日 イイね!

素人試乗記(SUZUKI WAGON R)

二か月ほど前ですが、新型ワゴンR&ワゴンRスティングレーに試乗しました。
軽自動車には殆ど乗ったことがありませんが、取り敢えず書いてみます。

1.ワゴンR FXについて
 ・町乗りでは十分な動力性能だと思います。高速走行ではどうなのでしょうか?
 ・乗り心地は悪くありませんが、車の動きが何となく少し落ち着きがない感じがしました。飛ばす車ではありませんし、ハイトワゴンはこんなものなのかもしれません。(私はワゴン系は殆ど乗ったことがないのです)
 ・アイドリングストップは早い段階から作動し、復帰も早く結構良くできていると思いました。
 ・室内は広くて不満はありません。今の軽自動車はどれも室内は広いですね。ただ、長距離を走っても快適かどうかはわかりませんが...
 ・軽規格で室内幅を目一杯取っているためか、ドアが薄くて側方衝突の安全性にちょっと不安があります。(カプチーノに乗っていた奴が言うな!と怒られそう...)
 ・大幅な軽量化をしてのは素晴らしいと思いますが、その影響かドアの閉まる音も軽く感じました。
 ・エネチャージについては、良いシステムだと思いますが、短時間の試乗ではその良さが分かりません。仕方のないことですが...
 ・エコスコアの機能は面白いのですが、点数を出そうと思うとアクセルを踏めなくなるので、試乗の意味がなくなってしまう気が...
  ちなみに、私のスコアは大人しく走ったのですが78点しか出ませんでした...orz

2.ワゴンRスティングレー T(ターボ)
 ノーマルのワゴンRではエコスコアが78点しか出なかったので、開き直って60点切りを目指して走りました(笑)
 ノーマルのワゴンRと違うと感じた点は以下の通りです。
 ・ノーマルのワゴンRよりも室内が静かだと思いました。防音材が多く使われているような気がします。
 ・ターボはパワーに余裕があるので、高速走行も楽だと思います。
 ・ただ、燃費重視のCVTのセッティングのせいか、ちょっと強めにアクセルを踏んだぐらいではエンジンの回転が3,000r.p.m.位までしか上がりません。これにはちょっと閉口しました。パドルシフトを使えばスカッと回るのですが...この部分がこの車で一番気になった点です。
 ・内装色が黒のためか、ノーマルのワゴンRよりも高級感があります。
 ・ターボ車であるにもかかわらず、アイドリングストップが付いているところが素晴らしいと思います。(N ONEのターボ車には付いていない)
 ・ノーマルのワゴンRの試乗の時よりも、結構アクセルを踏んで走ったのですが、エコスコアは82点が出ました。いったいどうなっているのやら...(笑)

日本の道を走るには十分な性能で、装備も充実していてなかなか良い車だと思います。
ただ、お値段は結構高くて、スティングレーのターボ車はフォルクスワーゲンup!の2ドアと殆ど同じです。
それでも売れるのは、軽自動車は諸経費・維持費が安いからなのでしょうね。
Posted at 2012/12/16 11:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人試乗記 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、後期のGT3RSは海外フォーラムではターボになるという噂がありますね。」
何シテル?   12/07 00:32
天野ショウです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
N-WGNの車検を通すつもりだったのですが、担当営業さんに泣きつかれて😅、フィットRS ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年9月16日 オーダー 2022年10月8日 車両の生産月が確定(生産開始予定日 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
故あって、2021年10月24日にオーダーしました。 11台目のポルシェにして、初のボク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
来年年明けに2回目の車検となるN-BOX SLASHの下取り査定額が予想以上に高く、車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation