• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天野ショウのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

991の標準装着タイヤ!

991の標準装着タイヤ!もうそろそろ納車から一か月になるので、PCで空気圧の調整をしていただきました。
これから寒くなるor暑くなる時期は、気温の変動と共に空気圧も変動しますので、こまめな調整が必要だと考えております。

併せて、ドアの閉まる音が左右でかなり違うため、その部分も診ていただきました。
左右で音が違うこと自体は普通のことですので問題ではありませんが、万が一おかしな当たり方をしているといけませんので、念のため...ということです。
結果的には全く問題ないとのことでした。

納車後、約一か月で総走行距離は596.2kmで、自分としてはかなり走っている方だと思っております(笑)


私の991の標準装着タイヤはGOOD YEAR EAGLE F1です。
かつてはF1レースで大活躍したアメリカのタイヤメーカーであると記憶しております。

ただ、ドイツ車のポルシェにアメリカ製タイヤ?とは思いました。
以前乗っていた996はコンチネンタルで、987ケイマンはミシュランでした。

991でもコンチネンタル、ミシュランかな?ブリヂストンの可能性もあるかな?と考えていたのですが、まさかグッドイヤーとは...全くの想定外でした。

本日、タイヤの製造年/週を確認するためにタイヤを見たところ、「Made in Germany」と刻印されていました。
ドイツ製のグッドイヤーが存在するとは全く知りませんでした。
ドイツ製であれば、何となく納得でございます(^^;
でも、個人的にはミシュランが良かったかな?(タイヤの良し悪しではなく、あくまでイメージだけですが)

ちなみにタイヤの製造年/週は、
 F・・・2013年第23週
 R・・・2013年第29週
でした。
Posted at 2013/11/30 20:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

991総走行距離500km突破!

991総走行距離500km突破!本日、PCの担当セールス氏と秘密の話をするために(笑)、991を走らせました。
道中、総走行距離が500kmを突破しました。


担当セールス氏からは1,000kmまでは4,000r.p.m.以上回さないようにと言われておりますが、自分の中では、

 0~500km 2,500r.p.m.まで
 500~1,000km 3,000r.p.m.まで

というイメージを持っております。
(加速時に一瞬3,000r.p.m.まで回ったことはあります)

1,000kmを超えたら、500kmごとに上限を500r.p.m.ずつ上げていくつもりです。
また、3,000km点検までは「スポーツモード」は使わないことにしております。


現代の車は慣らし運転は必要ないというご意見もありますが、私は元々バイク乗りでして(今でもバイクを引退したつもりはありませんが)、新車のバイクも上記のようにだんだん回転数を上げていくという慣らしをしていました。

単なる自己満足と言えばそれまででございます...(^^;


これから寒くなっていきますので、991に乗る機会は減っていくと思いますが、できるだけ乗りたいと思っております。
Posted at 2013/11/24 18:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

ブログ開設一周年!

そういえば...昨日でブログ開設一周年だったんですね。
昨日・今日の二日間は色々と忙しかったので、すっかり失念しておりました(笑)


一年前は、私の愛車はフェラーリF355とポルシェケイマンだったのですが、一年以内に2台とも手放すとは夢にも思いませんでした。

現在の愛車は最近ようやく納車されたポルシェ991とBMW320iの2台です。
BMW320iは元々は父の車ですが、諸事情により、先月から私のサブ車となっております。


こんな感じですので、一年後はまたどうなっているかわかりませんが(笑)、これからも小ネタがあれば書いていきます。


それでは、これからも何卒宜しくお願い申し上げます!
Posted at 2013/11/24 18:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御挨拶 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

991エコラン失敗!

991エコラン失敗!本日は、991の慣らしを兼ねて高速道エコランにチャレンジしてみました。
速度は80km/h~110km/Lの範囲です。

過去、
 メルセデス・ベンツE240(W210)・・・12.6km/L
 BMW MINI COOPER-S JCW-GP(R53)・・・15km/L
 ポルシェ996カレラ・・・12.4km/L
 フェラーリF355・・・8km/L
 アルファ ロメオMiTo・・・15.2km/L
 BMW 320i(E90)・・・20.28km/L
 ポルシェ ケイマン・・・14.53km/L
という記録が残っていますが、991は果たしてどうなるか...

ケイマンを超える15km/Lオーバーが目標です。


実際に走ってみると、平均燃費は13km/Lを超えてからは伸びが鈍くなりました。
それでも、じわじわと数字を伸ばし、平均燃費は最高14.6km/Lまで伸びました。
(ちなみに、エアコンはずっとONの状態です)
目標の15km/Lには届いていませんが、これならば14km/L以上は確実と思われます。

ところが...燃費を満タン法で計算すると、10.45km/Lしか伸びていません。
これはおかしい...
走る前にガソリンを入れた時に、満タンになっていなかったと思われます。
この時の燃費を計算すると、15.93km/Lとなってしまうのですが、こんな数字はあり得ません。

...頑張ってエコランしたのに、計測に失敗してしまいました(^^;


改めて、再度エコランにチャレンジしたいと思っています。
目標は15km/Lです!
Posted at 2013/11/16 20:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

991ファーストインプレッション!2

991ファーストインプレッション!2続きまして、走ってみてのファーストインプレッションです。


クラッチは996カレラよりも少し重く感じましたが、十分許容範囲です。
渋滞も走りましたが、全く気になりませんでした。
個人的には996カレラ、987ケイマンのクラッチは低速域での癖が強く、扱い易いとは言い難いものでしたが、991のクラッチは癖がなく扱い易いのでとても気に入りました。

ステアリングは987ケイマンよりも若干重めですが、良いフィールだと思います。
電動パワステにありがちなひたすら軽いだけのステアリングとは違います。
強いて言えば、BMW320i(E90)の後期モデルは電動パワステになっていますが、991の感触はこれにちょっと似ているかなと思います。
しかし、991のステアリングはこんなに重くありません。

雑誌には「クラッチ以外の操作系が軽いのに、クラッチだけが重いのはチグハグだ。だからMTよりPDKの方が良い。」というようなことが書かれていました。
いや、別にクラッチは重くないと思いますが...


個人的に最大の懸案事項の7MTのフィールですが、悪くはありません。
寧ろ良いと思います。

987ケイマンの6MTと991の7MTを比較すると、

987ケイマンの6MT・・・カチカチという節度感はあまりないが、しっとりした感触がある
991の7MT・・・・・・・・・・しっとりとした感触はないが、カチカチという節度感がある

という印象を私は持っていて、対照的な2台だと思います。
どちらを好むかは人それぞれですので、どちらが良いかは断言できませんが、自分としては今のところ987ケイマンの6MTの方が好きです。

しかし、991の7MTも慣らしが進むとフィールが更に良くなり、自分好みになる可能性がありますので、それに期待しています!

7速は正しく高速巡航専用ギアで、2,000r.p.m.で約108km/hとなります。一般道で使えるものではありませんが、高速道では威力を発揮します。
PCからの帰宅時には平均燃費計は9.0km/L(高速15km+一般道20km(内7割は渋滞))だったのですが、約170kmの高速巡航で12.9km/Lまで伸びました。高速巡航のみならば15km/Lを超えるのではないかと思います。

最初、7速ギアに入らず苦労しました。
5速or6速からでないと7速には入らないということでしたが、6速からでも7速に入らないのです。
しかし、暫く走ってみて7速に入らなかった原因がわかりました。
6速からニュートラルにギアを抜いた時、シフト位置を3速と4速の間のニュートラルに戻してしまうとそこからは7速に入らないようです。
(この場合、5速or6速からのシフトアップではないという認識をするようです)
ですので、6速からニュートラルにギアを抜いた時は、シフト位置を5速と6速の間のニュートラルを保持したまま7速に入れればスムーズに入ります。

それから、7速から6速へのシフトダウンはちょっと難しいです。シフトの動きに任せると6速ではなく4速に入ってしまいますので、注意が必要です。
スポーツドライビングでは7速は使わないでしょうから、このことは特に問題にはならないと思います。

シフトレバーは少々特異な位置にありますが、ステアリングから近く、とても扱い易いです。違和感は全くありません。


走行中の室内は、思った以上に静かです。
アクセルを踏み込まない限りは、まるでセダンのような静かさです。
987ケイマンと違って、自分の耳からエンジンまでの距離が狭く、室内空間も広いので余計に静かに感じます。
(987ケイマンは室内の音がうるさい車でしたが、スポーツカーらしくて大好きでした。)

それでも、アクセルを踏み込めば、スポーツカーらしいレーシーなとても良い音がします。いかにも「咆哮」と感じがします。
それでも決してうるさくはありませんので、物足りなく感じる方も多いのではないかと思います。
そういう方は、オプションのスポーツエグゾースト装着が必須かもしれません。
私はノーマルマフラーで満足しております。

しかし、991には所謂ポルシェらしい水平対向エンジン独特の音は殆ど感じられません。フェラーリの音に近いように感じます。
このあたりは好みが分かれるところかもしれません。


ワインディングを走ったわけではありませんので、ハンドリングの評価はできませんが、普通に走る分にはRRの癖を感じることはできませんでした。
(私ごときがハンドリングを語るなどおこがましい話ではありますが...(^^;)
高速道を走っていても、ロングホイールベース化されているせいかとても安定しています。


細かいところでは、991はオートライトが標準装備されていて、トンネルの多い高速道ではとても便利です。
トンネルに入るとすぐに点灯し、トンネルを出ると暫く経ってから消灯するという、安全性重視の設定です。この部分も好感を持ちました。


991からアイドリングストップが付きました。
「911にアイドリングストップは不要!」と言う方も多いと思いますが、これも時代ですね。
作動条件は以前乗っていたアルファロメオ・ミトと全く同じで、個人的には違和感ゼロでした。
再始動時のショックが大きいと思われる方もいらっしゃると思いますが、私にとっては十分に許容範囲です。
特に大排気量車では、アイドリングストップは低燃費に大きく貢献すると思います。


パーキングブレーキは電動制御式の「エレクトリック・パーキング・ブレーキ」となりました。ヘッドライト下のスイッチを押してロック、引いて解除となります。
996や987ケイマンのパーキングブレーキはワイヤー式のレバーで、効きが今一つのため、結構強くレバーを引いていました。
その点、991の電動制御式はボタンを押すだけなのでとても便利です。しかも、しかし、この操作はスポーツカーらしくない部分ではあります。

991にはHOLD機能があり、坂道発進は楽々です。坂道発進時のHOLD機能の解除も自然で本当によくできています。
アルファロメオ・ミトにもHOLD機能がありましたが、HOLD機能解除時には「カン」と音がするほど唐突でしたので、余計に991の良さがわかります。

ただ、ワイヤー式パーキングブレーキレバーを使っての坂道発進、はMT乗りの腕の見せ所でしたので、少し寂しく感じます(笑)。


今のところ一つだけ気になるのは、エンジンが回っている時は四六時中「キー...キー...」という音がしていることです。
高速巡航中はロードノイズ等の音の方が大きいため気になりませんが、一般道走行中は結構気になります。
アイドリングストップ中はその音は出ませんので、何かの動作音だとは思いますが、一度PCに確認しようと思っています。


取り敢えず頭に浮かんだことを挙げてみました。
書き漏らしたことがあれば、また追加・修正いたします。
Posted at 2013/11/03 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 991 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、後期のGT3RSは海外フォーラムではターボになるという噂がありますね。」
何シテル?   12/07 00:32
天野ショウです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
N-WGNの車検を通すつもりだったのですが、担当営業さんに泣きつかれて😅、フィットRS ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年9月16日 オーダー 2022年10月8日 車両の生産月が確定(生産開始予定日 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
故あって、2021年10月24日にオーダーしました。 11台目のポルシェにして、初のボク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
来年年明けに2回目の車検となるN-BOX SLASHの下取り査定額が予想以上に高く、車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation