• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天野ショウのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年を振り返って...

今年を振り返って...本日は大晦日ですので、今年一年のクルマ生活を振り返ってみます。
(例年の大晦日の記事とフォーマットは全く同じでございます😅)

1月
昨年末にガレージ内の輪留めのブロックで、GT3ツーリングパッケージの樹脂製のブレーキ導風部品?の下側を擦ってしまったのであるが、PCの担当者にその部品の交換費用を尋ねたところ、その部分はASSY部品となり、部品代で約7万円、交換にはホイールを外す必要があり、工賃込で10万円はかかるとのこと。
馬鹿馬鹿しいので、DIYで直すことにした。
その結果、擦り傷が綺麗に消えたので大満足😊

GT3RSフロントアクスル・リフトシステムの作動音があまりにも大きかったため、PCで診ていただく。結果的には異常なし。

パナメーラのベースグレードに試乗。スポーツクロノ有・スポーツエグゾースト無の仕様だったが、なかなか良い音していた😄
車体は大きいが、鼻先が軽くて後輪駆動のせいか、思ったより軽快な乗り味で好感が持てた😊

2月
電動パーキングブレーキ問題のため、契約から7か月でやっと新型N-WGNが納車される。ポルシェ並みの納車待ち期間であった😢
そのためか、こんなにワクワクしない納車は初めてだった😅

1/43 991.2GT3RSのモデルカー購入。

GT3RS一年点検。異常なし。オイル・オイルフィルター交換。

マカンターボ試乗。GPF付のせいか、スポーツエグゾーストが付いていたにもかかわらず排気音が静かなのには驚いた。以前試乗したGPF無しのマカンのベールグレードの方が排気音が大きいのではと思うぐらいだった😅
未だ卸したての試乗車だったせいもあること思うが、日常域では「ターボ」グレードの特別感が薄く、ベースグレードと大差ない気がした。

3月
N-WGNの初回無料点検。異常なし。
新型FIT試乗。電気自動車みたいな乗り味。外観はイマイチ😅

GT3RS納車一周年。

4月
体調不良が悪化。

5月
体調不良がさらに悪化。

GT3ツーリングパッケージ一年点検。異常なし。オイル・オイルフィルター交換。
GT3ツーリングパッケージの徹底的な室内の異音対策をPCに依頼。

GT3ツーリングパッケージ納車一周年。

6月
体調不良が一段と悪化。以降、現在に至るまで悪化の一途を辿る😢

7月
N-WGN6か月点検。異常なし。セルモーターの回りが悪いのは再現せず。バッテリーの状態は充電量・健全性ともに100%で全く問題なし。

8月
GT3ツーリングパッケージがPCから退院。件の異音は出ておらず、以降は今のところ問題なし。

1/43 991.2GT3ツーリングパッケージのモデルカー購入。

9~10月
GT3ツーリングパッケージのAピラー辺りからビビリ音が出ている(PCに対策していただいた異音は出ていない)が、これについては暫く様子見とする。

GT3RSは気になるような室内の異音は出ていないので、優秀である😊

11月
GT3ツーリングパッケージのガレージに虫が大量発生し、消毒する😅
(何故か毎年この時期に発生する。GT3RSのガレージは全く問題なし😊)

992カレラ+エアロキット試乗。真剣に欲しい...🥰

992GT3の情報がかなり具体的になるも...😅

12月
PCに年末のご挨拶。
タイカンターボの実車を初めて拝見。

GT3RS・GT3ツーリングパッケージ乗り納め😊

結局、年内の992GT3の正式発表なし😅

今年は以前からの体調不良がさらに悪化しまして、体調不良に明け暮れた一年でした。今最悪の状態です😢
そのため、満足に乗ってあげられなかった2台のポルシェには申し訳ない気持ちで一杯です。
来年こそは、身体を治して、心からポルシェを楽しみたいと願っております。

みん友の皆様には、大変お世話になり本当にありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます😌
Posted at 2020/12/31 21:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御挨拶 | クルマ
2020年12月27日 イイね!

2020年乗り納め!

2020年乗り納め!年末年始に大寒波が来るとの予報ですので、本日、GT3RSとGT3ツーリングパッケージをプチドライブして2020年の乗り納めをしました。

プチドライブとは言え、病気で体調不良が続く私にとっては少々ハードでしたが、天気も良く、楽しくドライブできました😊

ちょっと早いですが、今年も無事故・無違反で無事に過ごせて良かったと思います。

来年こそは、病気を治して元気に2台(願わくば3台💦)を走らせたいと願っております😄

年末のご挨拶は、また改めましてさせていただきます😌

(GT3RSの総走行距離896km)
(GT3ツーリングパッケージの総走行距離973km)
Posted at 2020/12/27 23:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

私のポルシェの原点!

私のポルシェの原点!私のポルシェの原点は996.2カレラ(6MT)にあります。

私が購入した最初のポルシェで、初のLHDでもありました。
初めてのポルシェということで、感激したことを昨日のことのように覚えています。

この996.2カレラは認定中古車だったのですが、当時でもティプトロニックが多く、MTは希少でしたので、PCのHPをこまめにチェックしていました。

ある日、PCのHPで996.2カレラのMTが入庫したことを発見して、直ぐにPCに赴き購入しました。
またこの車両は、後日発売された今は無き「カーセンサー・インポート」のポルシェ特集で紹介された車両でして、その雑誌は今も大切に保管しています。

PCで納車されてからの帰り道、初ポルシェ・初LHD・MTということで緊張しまくり😅、一番左の車線だけ走って一度も進路変更しませんでした。今でもその時の緊張感は忘れられません。
まあ、2、3日で慣れましたが😄

996は当時から(今ほどではありませんが)不人気でしたが、後期モデルは色々と改良点が多く、今でも良い車だったと思います。
排気音も水平対向6気筒エンジンらしい音で、現行の911よりも空冷に近い音だったと記憶しています。

この996世代はキーレスの反応が悪く、キーレスでドアを解錠できない場合はキーをドアに挿して開けるしかないのですが、結構な頻度で発生しました。
キーでドアを開けたらすぐに(5秒以内だったかな?)イグニッションにキーを挿して捻らないと、盗難防止システムが発動して盛大な警報音が鳴ってしまうので、ドキドキが止まりませんでした😅

997・987世代である987.1ケイマンではキーレスの反応が良くなり、そういうことはありませんでした。991・981世代では更に反応が良くなしました(これでやっと普通のレベルになったとも言えますが😅)。
私は997を所有したことはありませんが、987.1ケイマンを乗っていた時、当然のことながら996・986世代と比べると997・987世代は完成度が高くなっていることを実感しました😊

996.2カレラは個体差かもしれませんが、クラッチに癖があって、1速から2速にシフトアップする時に、アクセルを踏みつつクラッチを繋ぐとショックが出るのが嫌でした😥アクセルを踏まずにクラッチを繋げばショックは出ないのですが...
この癖は987.1ケイマンにもあったのですが、エンジンの排気量が小さいせいか、ショックも小さく及第点でした。
991.1カレラはエンジンが全く違いますので、こんな癖は無く、非常に扱いやすいクラッチでした。

996.2カレラのMTはゲトラグ製だったのですが、シフトフィーリングは悪くはありませんが、剛性感とは程遠く、とにかく操作感がやたら軽かった記憶があります。996GT3のMTは剛性感があってシフトフィーリングも良かったので、同じゲトラグ製でも全くの別物です。

燃費は一般道で6~7km/L、高速道をエコランして最高12.6km/Lぐらいだったと記憶しています。

当時、まだ元気だった父親を助手席に乗せて良くドライブに行きました。
父親も車好きでしたので、とても喜んでいました😊
今となっては良い思い出です。

この996.2カレラに約2年乗りまして、フェラーリF355に乗り換えました。
それから987.1ケイマンでポルシェに復帰するまで約2年半の空白がありました。

その後は、何らかのポルシェが常に手元にあるようになりました。
自覚はありませんが、やっぱり私はポルシェが大好きなんだなと思います😊
Posted at 2020/12/06 18:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年12月02日 イイね!

MT(マニュアル・トランスミッション)

MT(マニュアル・トランスミッション)今更ながらなのですが、昨日、ネットの記事でBMW MINIのMTが2020年2月生産分をもって廃止になったと知りました。

現行モデルのBMW MINIのJOHN COOPER WORKS GPは8速ATのみで、「どうしてMTじゃないの?」と思っていましたが、なるほど、そういうことだったのかと納得しました。

私は初代BMW MINIを2台、約8年乗り継ぎましたが、いずれもMTでした。
最初に乗った初期のモデルのCOOPERの5速MTはシフトフィールはあまり良くありませんでしたが、2台目のJOHN COOPER WORKS GPはゲトラグの6MTでシフトフィールはゴリッとした硬質な感触で悪くありませんでした。

私のJOHN COOPER WORKS GPは初代BMW MINIの最終モデルと言えるもので、初期モデルのCOOPERと比べるとあらゆる面で改良されており、とても完成度の高い車でした。乗り心地一つとってみても、初期モデルのCOOPERと最終モデルのJOHN COOPER WORKS GPは殆ど変わらないほどでした(といっても絶対的な乗り心地は悪かったのですが💦)。

それだけに、MINIからMTが無くなるのは相当にショックを受けました😭

翻ってポルシェですが、日本仕様の992は8速PDKのみです。
PCの担当営業さんの話によると、日本仕様の992の通常モデルのMT導入は無いとのことです😥

992に関しては、個人的にはターボエンジンはPDKの方が相性が良いとは思いますが、ベーシックなカレラでMTを選択できないのは寂しいですね...(そもそも海外でもMTの設定があるのはカレラSのみですが)

992GT3のMTについては、991.2GT3の時のように散々「MTの日本導入は無い」と言われながらも結果的に入ってくればいいのですが、果たしてどうなるのでしょうね😅

いずれにせよ、今のところ、ポルシェのMTは718しか選択肢がないというのは寂しい限りです😥
Posted at 2020/12/02 20:26:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 992 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、後期のGT3RSは海外フォーラムではターボになるという噂がありますね。」
何シテル?   12/07 00:32
天野ショウです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
N-WGNの車検を通すつもりだったのですが、担当営業さんに泣きつかれて😅、フィットRS ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年9月16日 オーダー 2022年10月8日 車両の生産月が確定(生産開始予定日 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
故あって、2021年10月24日にオーダーしました。 11台目のポルシェにして、初のボク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
来年年明けに2回目の車検となるN-BOX SLASHの下取り査定額が予想以上に高く、車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation