• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天野ショウのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

久し振りに718 Boxster GTS4.0を堪能!

久し振りに718 Boxster GTS4.0を堪能!次に、これまた久し振りに718 Boxster GTS4.0に乗りました。

ガレージからバックで出る時に、リバーシングカメラの映像がPCMに映らないというトラブルがありました。
信号待ちでバックギアに入れたら、今度はちゃんと映りました😅
PCの営業担当に聞いたところ、リバーシングカメラ本体の問題ではなく、PCMに電気信号が届いてなかったのではないかとのことでした。
991.2GT3・991.2GT3RS・991.2GT3ツーリングパッケージではそんなトラブルはなかったので、今回が初めてです。今後も頻発して再現性があれば、PCで診ていただこうと思います。

仕方がないことなのですが、狭いガレージのため、エンジン始動直後にパークアシストが反応してピーピー鳴ってうるさい😅パークアシストは標準装備で、あった方が良い機能ではあるのですが、最初は何の音かと思いました。

また、前回乗った時に、信号待ちからアイドリングスタートしようとしたら、エンジンが吹けなくてなかなか発進できなかったということがありました。前回ほどではありませんが、今回も一回だけ一瞬ですがスタート時にエンジンが吹けない感じがありました。
これまたPCの営業担当に聞いたところ、インジェクター等の異常であれば、警告灯が点いてECUにも履歴が残るとのことでした。前回も今回も警告灯は点いていません。クラッチを繋ぐ時にエンジンの回転数が落ちすぎて吹けなかったのかもしれません。いずれにしても、現象が再現できなければPCでも調べることはできませんので、暫く様子見ですね。私のクラッチミートの下手糞さが原因かも...😅

アイドリング時はそれなりの音量でも、スタート直後にバルブが閉じて静かになるというGTS4.0ですが、低回転域でもスロットル開度が大きければそれなりの音がすることに気付きました。

流石に猛暑でしたので、日陰で屋根を開けた以外は、屋根を閉じて走りました。屋根を閉じているとオープンカーに乗っていることを忘れてしまいます。まるでケイマンに乗っているかのような感覚です。ボクスターはそれだけボディー剛性が高く、幌の出来も良いということだと思います。
エアコンはノーマルのマニュアルエアコンですが、温度・風量の設定が簡単なので、全く不便はありません。冷房もよく効きます。

まだ718 Boxster GTS4.0に乗り始めて今日で4回目。慣らしを通じて少しずつ仲良くなっていこうと思います😊

(総走行距離193km)
Posted at 2022/07/31 00:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2022年07月30日 イイね!

久し振りに991.2GT3RSを堪能!

久し振りに991.2GT3RSを堪能!今年はえらく梅雨明けが早いと思っていたら、その後は雨が多く、自分の体調不良も相まってなかなかポルシェに乗れない日々が続きました。
今日は天気も良く、時間もあったのでGT3RSと718 Boxster GTS4.0に乗ることにしました。

GT3RSは早朝の車が少ない時間帯に乗りました。
(それでも結構車は多かったのですが😅)
GT3RSは3年以上経つのに未だ慣らし中という情けない状況ですが、偶にはエンジンを回してあげないといけないので、今日は4,000r.p.m.ちょっとまで回しました。
(それでも9,000r.p.m.のレッドゾーンの半分以下なので、回したうちに入らないかもしれませんが😅)
毎度のことながら、切れ味鋭いPDKの変速(PDK SPORTは使っていません)とエンジン音、エグゾーストノートに感動させられます。
慣らしが終わって、9,000r.p.m.まで回したら、それこそ昇天しそうですね😄
それでいて、GT3RSのPDKはクリープが全くないにも拘らず、低速域でのギクシャクもなくとても扱いやすいです。GT3RSのガレージは少し坂になっていますが、車庫入れでギクシャクして困ったことはありません。「GT3系のPDKは走りに振っているので、低速域では扱いにくい」と雑誌の記事で良く書かれていますが、少なくとも私のGT3RSではそんなことはありません。完璧です😊
また、エンジンの冷却性能が素晴らしく、早朝とは言え真夏のこの時期に、水温は85℃、油温は89℃までしか上がりませんでした。流石レーシングマシン直系のエンジンですね。
車体の方も、ボディー剛性が非常に高く、路面の悪いところでもロールケージのキンキンという音がするだけで、気になるビビリ音もなく非常に優秀です。
乗り心地は硬いですが、その中にもしなやかさがあって角が丸められていますので、不快さはありません。
991は5台(991.1カレラ・991.1GT3・991.2GT3・991.2GT3RS・991.2GT3ツーリングパッケージ)乗りましたが、991のほぼ最終モデルである991.2GT3RSは、流石に完成度が高いです😊

これからもGT3RSの更なる魅力を発見していきたいと思います!

(総走行距離1,401km)
Posted at 2022/07/30 23:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991 | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、後期のGT3RSは海外フォーラムではターボになるという噂がありますね。」
何シテル?   12/07 00:32
天野ショウです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
N-WGNの車検を通すつもりだったのですが、担当営業さんに泣きつかれて😅、フィットRS ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年9月16日 オーダー 2022年10月8日 車両の生産月が確定(生産開始予定日 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
故あって、2021年10月24日にオーダーしました。 11台目のポルシェにして、初のボク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
来年年明けに2回目の車検となるN-BOX SLASHの下取り査定額が予想以上に高く、車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation