• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山の"Ни_34" [日産 セドリック]

整備手帳

作業日:2012年9月1日

Y34 フロントドアデッドニング その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
内側の施工が終わったら、今度はこの大きなサービスホールを埋める作業です。

本当はレアルシルト1枚から継ぎ目なく切り出したほうが理想なのでしょうが、運転席は先に施工したために採寸に失敗し、継ぎ目ができています。
一応アルミテープで補強していますが、Y34ではドア1枚のサービスホールを塞ぐのに、レアルシルト1枚では少々きついものがあります。

さらに…
2
1の画像の左上ですが、ドアロックのバーがこのように貫通しています。
このバーが上下運動ではなく左右に動くため、この部分はうまく調節して切る必要があります。

細長ーい楕円形の鉄パイプでもあれば通してしまえるのでしょうが、こうなってしまいました。
誰かに突っ込まれたら、「バスレフ穴」とでも言っておけばいいでしょう。

どなたか、良い案があればご教授ください。

また、このロックバーがレアルシルト裏の接着面に触れると、ロックが解除できなくなるので注意してください。
(私は無対策でも、今のところ異常はありませんが)
3
(この画像3回目の使いまわしですが)

サービスホールを塞いだら、中は手が出せなくなります。
これで良しと納得できたら、仕上げとしてアルミテープで隙間を埋めます。
隙間になりそうなところはアルミテープで塞いでおきましょう。

防水シートを外す場合は、必須です(浸水します)。

尚、リベット穴かネジ穴か何なのかわからない場合は、アルミだけで済ませておくと、戻すときに強引に貫通させることができるため、少しだけ助かります。
(私はよくやりますが、真似しないことをお勧めします)
4
内張りを元に戻しますが…

サービスホールを塞いだ場合、内張り右下、足元灯のあたりにあるクッション材が邪魔をして、戻せなくなります。
強引にやると、折角のデッドニングを台無しにしてくれます。
何のスポンジかわかりませんが、外してしまいました。
5
これがクッション材です。
効果の程は不明ですが、接着剤でとまっています。
さすがに経年劣化してきているのか、引っ張ると取れました。また、強く触るとボロボロになります。
6
あとは元通りに戻せば完成です。(の画像がない)

ちなみにドア2枚だけに1日かかりました。
車庫があればいいですが、冬の風に吹かれながらの作業は凄まじく辛いものがあります。
7
ちなみに、ドア内部にはこんなクッションも付けられています。
見事に戻し忘れたということです。

このクッションはレアルシルトを貼った後でも、十分に戻せるだけのスペースがあります。
8
どうでしょうか。
意外に外し方さえわかれば、あとはやる事は決まっているので、初心者の私でも十分にできました。

内張りを壊さないかがキモですが、どうしてもキズを付けたくない場合には養生テープで保護するとよいみたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネル、オーディオACC電源復帰

難易度:

ブレーキランプスイッチストッパーラバー交換

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

新品スピードメーター交換‼︎

難易度:

エアコンパネル、オーディオACC電源復帰

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最短記録 BRAXスピーカーに耐え切れず 1週間経たずにJBLに交換  ボーカルが張り上がって耳が痛くなるんだから余程なのだろう」
何シテル?   05/18 12:32
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation