• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kita_fiat500lの"いたろー" [フィアット その他]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

左前の異音対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
走行距離:75,934km

暖かいので、重い腰をあげやっと左前の異音対応しました。

転がり抵抗は無く異音だけだったので、今回はベアリング交換せずにグリースアップだけで、様子を見てみることにしました。

事前に色々と教えてもらいイメトレはバッチリ。笑

予め部品やら工具やらを調達!
2
良いよと言われているワコーズのグリースが400gだったので、ついでにグリースガンも巨大化したものを新調。
3
早速、バラしてみると…

何か破片がある。。。

とりあえず古いグリースを拭き取り。
4
ベアリングの破片とかじゃなかったので一安心

綺麗にしたベアリングにワコーズのグリースM221をベアリングパッカー使って注入!

面白い!!

奥と手前のベアリング両方が準備出来たら後は元に戻すだけ。
5
さてさて、いよいよマニュアルにあった気持ち悪い作業の出番。

ハブナットは0.7kgで締めて30°戻すとか。

そんなに締め付けトルクが緩いの?挙句に30°戻すって漫画みたいにタイヤがポロリしちゃいそうで、ちょっとおっかないですね。笑
6
でも事前に、だださんに色々教わっていたので大丈夫!

まず指定トルクで締め付け。

そのあとドラムを回して馴染ませて、充填したグリースが落ち着いた感じがしたら、再度同じトルクで増し締め。

30°戻しは、ちょうどナットの平面の半分という事なのでカシメの位置とナットの角を見つつ戻す感じ。

こんな塩梅か?笑
7
続いてタイヤがポロリしないようにハブナットをカシメます。

たがねで叩くよりも確実という事で、ナットブレーカーを使ってカシメます。

おー上手くいった。
8
早速テスト走行!

何とグリースアップだけで異音解消!
ラッキー!

気になる音も消えて、これで安心して走れる。

だださん
ありがとうございました!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ不調・・・(。´・ω・)?その2

難易度: ★★

再びトラブル…

難易度:

再びトラブル…その3

難易度:

空気圧

難易度:

おいおい

難易度:

再びトラブル…その2 旅立ち編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月7日 2:15
おめでとうございます😆
そのグリス、僕も使ってみます。グリスパッカー、僕も使ってみたいです。いつも手がベトベトになりながらグリグリねちょねちょとグリスを押し込んでいましたので(笑)
コメントへの返答
2021年2月7日 8:04
ありがとうございます♪

無事なんとかなりましたよ。
プーラーがあると楽だなぁと思う場面もありましたが、次回に向けて自作含めて準備してみます。

プロフィール

「@もん吉君 ご無事で!^ - ^」
何シテル?   12/05 09:26
バス、シーバス、沖釣りなど釣り全般と同い年の'71Fiat500Lを愛する3児の父です。 IT業界で働いてます。 料理もします。 持病の椎間板ヘルニアと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車載工具みなおし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 04:29:00
ポイントレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 16:25:21
祝!登録20年‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 20:32:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) もんちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
思えば、2016年で45歳。(フィアットと同い年) 歳をとったらバイクは、そうそう乗る ...
フィアット その他 いたろー (フィアット その他)
'71Fiat500L チンクエチェントに乗っています。 この500は、イタロスポーツ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
子供が3人になりラパンの次にやって来たファミリカーです。 我が家で初のリッターオーバー車 ...
ヤマハ FZ400 ヤマハ FZ400
ひょんなことから知り合いから貰い大学時代に数ヶ月所有してました。 所有期間は、うる覚え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation