• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschecarreraの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2022年3月8日

フロントカーボンボンネットの湾曲の修正1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2021年4月に私の996のフロントボンネットをカーボンボンネットに交換しました。
かなりチリが合わなかった(チリが合う合わないの判断には個人差があるのでしょうねー・・・)ので、切ったり、樹脂を張ったり、削ったを繰り返して、やっと掃除をしても引っかからない所までチリ合わせをしました。
半年くらい経ってきて、なんとなくチリがずれ始めていることに気が付き始めました。前後方向の真ん中で3mm位い浮いて来てます。
樹脂が完全硬化するにあたって、こんなに時間をかけて湾曲するのかと不思議に思いましたが、原因はそれしか見当たらないですね。
気分が悪いので修正を考えました。
前回の様に切った張った削ったの苦労はしたくないので、どうやったら最小限の加工で出来るか色々と調べました。
2
画像2
浮いているのが解り易い所の写真。
ヘッドライトの所で2.5mm位い浮いてます。
3
私がインターネットで調べましたら2種類の修正のし方をみつけました。
どちらも湾曲したのを真っすぐにする方法ですので、逆は無理だと思います。
①裏骨の何カ所かに切り込みを入れて、その隙間に小ネジを入れて広げて真っすぐにする方法。
②湾曲をしたボンネットを何かクランプを使って真っすぐに伸ばして、その状態で裏骨にナッターを作って、そこにアルミの当て板をあててネジ止めをする。(キサソ様情報をありがとうございました。)
そこで、私はどちらもやる事にしました。
画像3
片側3カ所に切り込みを入れて小ネジをねじ込んで少し広げる。
4
片側3カ所、合計6カ所に小ネジを入れて少し広げて、ボンネットを借り付けしましたら、いい感じになってました。嬉しいです。
5
小ネジを入れたまま、小ネジのない所を少し削って樹脂で固める。

6
硬化したら整形。
7
アルミの当て板の準備
穴を開ける位置を決めて、バカ穴を開ける。
8
バカ穴を開けたアルミの当て板をあてて、ナッターを付ける所を決める。
DIYをすると、どんどん電気工具が増えて来ます。汗。笑。
フロントカーボンボンネットの湾曲の修正2/2に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスポイラー(収納式) エラーで交換

難易度: ★★★

車検 備忘録

難易度:

カレラウイング取り外し

難易度: ★★

ハンドル交換、クラクション接点について

難易度:

165000km ヘッドライトスイッチとイグニッションスイッチ交換 其の二

難易度: ★★

メッシュグリル作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月9日 19:59
なるほど!思いもよらないアクロバティックな修正方法!!
素晴らしい!
頭が下がります。
※私は諦めて新品にしようとしか考えが及びませんでしたww
コメントへの返答
2022年3月9日 20:24
bomber1さん
こんばんは、コメントをありがとうございます。
いつもお世話になってます。大丈夫ですよー。
実は諦めて新しいのを買おうかなと思ったんです、でも、もし新しく買ったカーボンボンネットがまたチリが合わなかったら、やだなって思って、よし、もう少し頑張ってみようと決心しました。
世の中同じ悩みを持った先人達がいるんですねー。そしてその対策が思いもよらないアクロバティックな方法で凄いって思いました。ありがたいアップでした。
bomber1さんこれからものんびりと宜しくお願い致します。盗撮のアップを観ましたよー、本塗りまで出来てましたねー。ワイルドになりますねー。楽しみです。
2022年5月23日 5:07
こんにちは^_^

やってますね〜
まさに職人技ですね。
僕はラッピングで誤魔化しました(笑)
カーボンボンネットで軽量化に貢献しますね。

ところで、エンジンの方は調子良いですか?
コメントへの返答
2022年5月23日 11:00
ひーちゃんHさん
お世話になってます、コメントをありがとうございます。

僕の996のエンジンは久しぶりにエンジンをかけるとなんとなく996や997の定番の6番ピストンの打撃音かもしれない、「カンカンカンカン」って音がしてる気がして(違う音かもしれません)、暗い気持ちになるのですが。
軽く乗ってみるとその音はいつの間にかなくなってるのです。
なので、今は、怪しい気持ちと大丈夫なのかなって気持ちの半々です。

いま、986や996や997の定番のエアコンフラップからのスポンジ対策をしてて、この間、作業中に間違ってレンチをフロントガラスにぶつけてしまって、フロントガラスにヒビが入ってしまいました。汗。
ガラスリペア剤で修理をしたのですが、時間が経つにつれてヒビが伸びて来てるのでフロントガラス交換かもです。涙。
安いフロントガラスを買ってどこかのショップで交換してもらおうかと考えてる所です。

プロフィール

「[整備] #911 フロント350mm~380㎜への道(実車測定) https://minkara.carview.co.jp/userid/1700622/car/1262022/7754783/note.aspx
何シテル?   04/15 22:38
2012年11月にみんカラに登録をしました。 みんカラの使い方はまだよく解りませんが、よろしくお願い致します。 2012年4月に愛車の996後期を購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

午前中はここまで、、、。、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 14:13:27
こんな感じかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 10:50:03
映画、「ドミノ」見たよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 15:18:01

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
996に荷物は乗らない、人もならない、段差は選ぶ、脚は固い、私が大切にしてるから気をつか ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年4月に、愛車を購入しました。 自分の手の届く範囲でいじり、また自分でいじった達 ...
スズキ RG50E スズキ RG50E
スズキ RG50E 高校時代に初めて買った原付です。思い出いっぱいです。当時の写真がない ...
その他 ヤマハ その他 ヤマハ
ヤマハ チャピー50高校時代新聞配達のバイトに使っていました。当時の写真がないのでこれで
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation