• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

草刈り

全国的に猛暑日が続きますが、午前中の涼しい時に意を決し、引っ越し予定先の物件の草刈りを実施。
次男くんにも手伝ってもらい、今後必要になるだろうと導入したマ○タのバッテリー式の草刈り機のシェイクダウンを実施。
いずれはここに人生念願のガレージを建設して、人生第3クォーターから再スタートして満喫する予定。

掘り出しもので、井戸もありポンプも付いていましたので、
貞子が居ないか恐る恐るフタを開けてみて確認してみました...
Posted at 2023/07/31 06:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

CSR活動

早いものでもう1か月が過ぎ、恒例のCSR活動を実施。
気温が高く水分の揮発も著しいため、尿の結晶化も顕著でした。
しつこい汚れもサ○ポールに浸け込み除去、ついでに別の洗剤で便器の黒ずみを除去したところ、”混ぜるな危険!!”が発生し煙と共に有害?な刺激臭が発生
ヤバかったですがキレイになりました。
閉鎖するのかどうなのかは、行政お役所仕事なんでのらりくらり結論出さず本決まりになりませんが、存続する限りは掃除当番は続けないとですね。

やっぱりトイレと車は綺麗な方がいですね。
Posted at 2023/07/31 06:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年07月19日 イイね!

HELP案件

またまた公私ともに懇意にしてもらってる車屋さんからのHELP依頼
今度はハブシャフトの追加工
よくわからないけど、Z用のは部品があるけど、スカイライン用のものが無いらしい。 Z用のはシャフト直径実測φ31.76で内径が特殊なハブベアリングを使用している。 スカイライン用は 型番6306LUで内径φ30のベアリングを使用しているので、Z用直径追加工すれば使えるという試み。
まずは敵を知りということで、スカイライン用のダメになったシャフトで形状を調査してみる

シャフトの付け根のコーナーRはR5.5位ですね。
スペーサでコーナーRを逃がしているようですね。
Z用の特殊な内径のベアリングは内径にすでにツバが一体化しているものが付いていました。→自動車特殊向けで一般規格には無いものです。

それでは、固いシャフトを削るために4爪チャックで芯出しを十分にしてから加工開始。
まずは加工時に熱も出るので、荒加工を実施...

一旦冷まして、最終仕上げはセラミックチップを使用して加工。
キレイに仕上がりました。

このハブシャフトに6306LUのベアリングを使用するためには端面とベアリング内径部にカラーを入れないとベアリング全体が当たってしまうので、2mmほど大きく全長を削り込んでから、2mmのカラーを入れてシャフトとベアリングの相互関係を修正。 →ちょっと頭使いました...

重要部品なんで追加工で折れないことを祈ります。
角部に十分Rを付けたので大丈夫とは思いますが...
一体で削り出したらいいの作れそうですね。先日の200キロの丸棒から削り出したシャフトに比べたら大きさ的には簡単ですね。 インボリュートスプラインの諸元が判れば割り出し盤で割り出して削れそうです。
どこかのショップさんが作ってるんでしょうね いくらするんだろ~







Posted at 2023/07/20 17:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月14日 イイね!

保全業務

以前から社設備の天井クレーンの操作ボタンのゴムが劣化して破れていたのと、ボタン表示が判別できなかったので、これを安全規則に基づき保全実施
当初 H社のクレーンペンダントの補修部品では部品が検索できなかったのですが、
別の会社 国家権力の緊急用車両でおなじみのPライト社で部品単位の取り扱いがあることを発見。
安いものでしたので、ダメもとで取り寄せてみる。


破れたボタンと表示が不鮮明なボタン


取り外したボタンと新しいボタン(上下)


ペンダントを開けてボタンカバーを交換、メーカーは違えどジャストフィット、
形状も全く同じなので、H社のクレーン操作ペンダントも、Pライト社の
OEM品なのか...

これで関連省庁の定期検査があってもご指摘回避
第35条あたりの自主検査項目で操作装置損傷有りと判定されるのかな...
確かに表示項目不鮮明だと誤操作→事故になりますね。

先日も静岡県で橋げたの落下事故ありましたね。 90年代初頭では小生が住む街の新交通システム建設中に同様に建設作業中に落下事故がありました。
この時代は今みたいに、親切な事前KY活動とかも無かった時代で、丁寧に教えられるのではなく、当たり前のことは観て学べみたいな、大手企業でも大日本帝国上がりの定年前職人が多く居た時代。そりゃ事故起こりますよ。

地に付いていないものは必ず落下します。 ”事故の99%以上はルール違反”と、前職時代の安全担当上司が、名言を口うるさく言っていたのを思い出します。
移動式クレーンでも転倒事故も年に数回はニュースになりますね。
これもブーム角度と吊荷の関係や、アウトリガーの設置状況でしょうね
最近はコンピューターで制御されているから移動式は危険領域になると
動作ロックが掛かったりしますね。
それでも吊荷は重たいものですので、バランスが崩れたりすると一気に倒壊します。
今回みたいに大きな橋桁ではなく、軽量な数百キロのものでもバランスを崩しそうになると、人間心理で重たくて支えきれないのに手を出したりするんですよ
それも挟まれなどの2次災害になったりする

今回当然元受け業者と現場安全管理者は労基と警察にやられてるでしょうね。
警察に関しては不慮の事故なんですが、殺人の観点からも見ていて亡くなられた方の人間関係や最近の行動なども、事情聴取されますからね。
かわいそうに現場監督が一番やられると思う 当然しばらく立ち入り禁止で仕事も出来ない
→というかまずは現場再開してからは後片付けですな。 
 倒壊して変な格好に着地しているので、これを玉掛けするのも結構面倒だと思いますわ。 神戸の震災の時に落下した高速道路の高架もよく吊ってきたと思います。

皆様も 事前KYと作業の指差呼称をお忘れなく!! ご安全に!!
また事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
 


Posted at 2023/07/15 06:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年06月21日 イイね!

定盤

先日軽微ですが地震があったので、本業で使う石定盤の絶対水平を確認して修正を実施。

精密水準器の振り回しを調整して、水平を確認すると向かって右側が低いようですね

この水準器で水平の狂いは3目盛り位ですね ちなみにこの水準器は1Div 0.02mm/mです。

ササっとウエッジジャッキを調整して、絶対水平が出たようです。


これで安心して基準面確保が出来ます。
マシニングセンターも地震の影響でちょっと狂っているかもですので、
後日土曜日の休日にでも調整しよう!!
Posted at 2023/06/21 18:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「お疲れ様です。 1日から2日正午まで結構降りましたね。そちらも大丈夫だったようで安心です。」
何シテル?   11/03 09:34
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
67 89101112
13141516 17 1819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation