• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2023年05月23日 イイね!

HELP案件

公私ともに懇意にしてもらってる車屋さんからのHELP依頼
アルフィンドラムを流用するにあたり、干渉部分があるらしく
その部分を拡大加工してほしいとのこと、
外周のフィン部分と円筒との隙間を片側1.5mm直径で3mmの拡大。
実は、知っていたのは知っていたのですが、アルフィンドラムの現物単体を見たのは生まれて初めて... しかも今回の追加工はフィン部分なので加工するにもフィンがアルミ鋳物なんで折れるかもしれない恐怖もあり...


このアルフィンドラムは昔に、小生の街では市内唯一の老舗内燃機関係の加工屋さんで一回溝寸法を追い込まれており、今回別車種に移すにあたり再度干渉したための処置。
今はその内燃加工屋さんは後継者?問題で廃業されました。
その加工屋のおっちゃんも、加工時に折れるかもと言っていたそうです。

溝加工なんで端面溝の刃物を選定して、まずは旋盤に加えるために段取り、結構振れていますね。
アルミなんで熱が入ったりしたら歪むのかな??? 耐熱アルミでA40系なのかな??? ブレーキシューが当たる部分に鉄が鋳込んでありますが、ハブの面はアルミなんで長期使用で熱とブレーキの応力で歪んでくるのかな???
なぞは多いですが、現物は直径方向より、軸方向端面振れが酷いです...
端面はハブ面が正なので致し方なしですね。

一応、ブレーキディスクを修正する取付治具に、アルフィンドラムを固定して
円筒振れ(直径方向)をそれなりに調整して恐る恐る切削開始...
切込みが大きいと切削抵抗でフィンガ折れては大変なので、小心者は0.3mmずつ切り込んで奥に追い込んでみる。 
”シャリン♪シャリン♪シャリン♪”と断続の連続音を出しながらも、うまく削れている様子で一安心。


寸法を決めたら自動送りで繰り返すこと5回で完成


しかしながら、失敗できないのでゴルゴ13並みに緊張します。
→ゴルゴは前準備も半端ないですが、毎回失敗しないから緊張はしないのかな?
→ガンスミスのデイブさんは毎回今回小生のHELP案件のように緊張MAXかもしれませんね。 
Posted at 2023/05/23 11:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月22日 イイね!

ヘルプ案件

小学生のときから高校までずっと一緒だった幼馴染君からのHELPで
バイクのマフラーを流用するためエキマニのフランジをやり直す必要があるらしく
新規にフランジを作ってくれとのこと...
精度がそんなにうるさくない部品なので、始業時機械の暖気を兼ねてササっと製作




溶接は実車に合わせて出入りを調整して溶接するらしい。
あっ、バイク車種を聞いてなかった。
Posted at 2023/05/23 11:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月21日 イイね!

凄いです

ついにモンキー系のエンジンもビレットのクランクケースが出ていて値段と共にビックリ。 自動車もエンジンブロックのビレットが昨今競技仕様では取り上げられていますが、モンキー系までとは...
見た感じ材料の60~70%はキリコなんで、もはや航空機並の部品ですね。
価格の3割くらいは材料費か...加工は大陸で安く上げて対応しているのかな
一度プログラムが出来てしまえば、大量生産すれば機械の労力のみなんでいいのですが、試作品が上がるまでがかなり膨大なコストが発生しそうです。
しかしながら最近は、3Dスキャナ、3DCAD・CAMでそんなに昔ほどは開発時間がかからないのかな?  
大陸で作っても、最新でなくても日本と同じ機械で加工しているから、精度もそんなに悪くないんでしょうね。 
これを買って精度を各部再度確認測定して組むビルダーもしないでしょうし... 加工精度が良いであろうという前提でしょうね。

このエンジンをビレットにまでするメリットは性能よりカスタムしたっていう満足度優先か、本当に高出力を狙った際にケースが歪むのか?
ある意味エンジンがリジッドマウントで、F1みたいにフレームの一部を兼ねるので、精度が良いことと材質強度の向上で、走行性能も上がるのかな???
エンジンに刻印無いから登録できない→競技用?

昨日○ouTubeで台湾の金型メーカーの紹介をしていたのを見たのですが、ノスタルジックカーの復刻でパネルを作っていました。
2年ぐらい先には名車AE86のフレームまで復刻できるかもみたいな話をそこの社長さんしていました。 映像に出ていたのですが930ポルシェは完全にフレームから復元していましたね。 
国内でも3Dプリンタで、金型不要で板金パネルを作るなど取り組みがありますが、
今からは目まぐるしく自動車の修理方法も変わりそうです。
リビルドエンジン載せ替えも、モーターへ?

Posted at 2023/05/23 11:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月04日 イイね!

素敵な淑女に遭遇

本日、早朝の宿題を済ませて昼前より奥様とランチを兼ねてドライブ。
前日にしっかり洗車してピカピカの車で出かけました。
久々の郊外のお蕎麦屋さんでランチを済ませて、来た道を帰るのも味気ないし
時間もあるからと、何年振りかに通る道を通って帰路へ...
帰路中に名水があるのを思い出し、ついでだから寄ってみようとちょっと寄り道、
名水の場所の入り口に近づいた瞬間!! 
少々御歳を召されていますが淑女にすれ違いざまに運命的に遭遇しました。
一瞬通り過ぎましたが、今一度お目にかかりたく急ぎ引き返し、まずはご挨拶。






小生にチャンスがあるのなら、お付き合いさせてもらいたいです。
Posted at 2023/05/04 20:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月15日 イイね!

CSR活動

先月末に恒例のCSR活動をした際に、冬から春先への季節で水分の蒸発が少ないにも関わらず、溜まった希釈されない尿の関係で結晶化が著しくなり、強烈な匂いを放つようになっていた。 前回の清掃より2週間にもかかわらず、こんな感じに結晶化が著しくなっていた...(自主規制)

原因は水洗ボタンを押しても水洗洗浄が行われずその結果、洗浄不十分と濃度希釈が行われないと解り、今回フラッシングバルブを交換してみることとした。
型番より調査をして、最寄りや行動範囲内でのホームセンターで探すも取り扱いなく、
見つけたところでも工事店様向けとあった。
仕方なく、御用達の○mazonで調達。

折角なんで、新品を予習観察してみる

バルブ下部のシャフトを水洗ボタンを押すことで、こちらが押され内部のバルブが開き水洗される構造
同時にバルブ自体が水圧でケース内上方に押されることで、一定量の水が水洗として放出され、放出と共にバルブ自体がケース下方の定位置に降りて動作完了となる構造のようです。 単純な構造ですが簡素に自己完結するようにからくりがよく考えられています。 今回動作不良となっていたのは、バルブの外周にあるシールゴムの硬化と弾力の不足により、水圧が漏れてケース内でバルブの上下動が出来なくなって動作不良となっていたものと推察されます。
バルブ上部のタッピングビスは、バルブの定位置を高さ位置決めを調整するビスではと推定。 これはメーカーで調整済みなんでしょうね。

 先ず元栓止水栓を締めて、念のためフラッシングバルブ入口の止水栓も締めて ”止水ヨシ!!”を指差し確認の後に早速作業開始。

フラッシュバルブ上のカバーを取り外して、当該部品のバルブとご対面
→実は人生始まって以来このバルブを交換するのは初めてだったりします。

取り出したバルブは特に目詰まりや物理的な損傷は無いようです。
→診断を誤ったかとちょっと焦りました...

フラッシュバルブケース内も特に発錆や傷も無く目視良好。

新品バルブに交換してカバーを復旧してとりあえずの一台目の修理は完了。

続けて2台目を分解してみると、こちらはケース内でなぜかバラバラになっている状態。 これではバルブのスプリングも清浄に作動せず、メーカーの意図した動作にはなりませんね。



工事着手時にこちらも御用達の緑色の洗浄薬品へ漬け込みしていた、目皿っていううんでしょうか、こちらの結晶化したものもキレイに除去
冒頭自主規制していた部分もキレイに除去できました。


最後に動作確認して、任務完了。 
冒頭にも記載しておりますが、水洗が正常に行われることでの尿の結晶化の遅延が大いに期待できることで、匂いの抑制も併せて期待できるものと思われます。

Posted at 2023/04/16 07:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「お疲れ様です。 先日そこの西の端へ訪問した際に、小生も見ました。結構規模で全体を改修されていますよね。」
何シテル?   10/05 07:46
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
910111213 1415
1617 18192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation