• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えて吉のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

クリぼっち映画館・・ローグワンで男泣き

クリぼっち映画館・・ローグワンで男泣きまさにタイトル通りでした!
家族でスターウォーズに興味のある人間がいないので
クリスマスイブの24日にスターウォーズのスピンオフ作品
「ローグワン」を一人鑑賞してきました!

エピソード3から4の間の物語で本編よりもあまり宣伝に力が
入っていない感じでしたが、かなりぶっ飛びました!
EP4もかなり思い入れがあるので特に後半はグッときました。

いいおっさんが涙を流して鑑賞してしまいました。。。(恥)
暗がりなんで何とかごまかしましたがね!
スターウォーズ好きにはかなりおススメですよ♪

Posted at 2016/12/27 21:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味、娯楽 | 日記
2016年11月27日 イイね!

色々試し中・・オカルト的な(笑)

色々試し中・・オカルト的な(笑)オカルト的なアルミテープチューンをトヨタが特許取って発表しちゃったもんだから
ちょいとブームになっちゃってますね!

その勢いで昔のマイブームが再燃しちゃいまして
今色々アクセラで試してます。
そこそこ良い評価のモノは後日パーツレビューにでもUPします。

本日はアルミテープチューンを施工してみましたが(画像の場所は定番のコラム下)雨天につきあまり効果を試せてません(涙)
はたして体感できるだろうか・・・。

ちなみに今までで一番体感できたのはGTK(旧みどりタイヤさん)の
APフィルターとエコ&パワーさんのダンパーチップです。
APフィルターはエアクリフィルターの吸気側に張り付けるフィルターで
NA車で結構なトルクアップが体感でき、
ダンパーチップはショックに張り付けて乗り心地UPが体感できました。
実はアクセラにもローダウン後まもなくに装着済なのでした。
微妙な体感なんですけどね・・・。
Posted at 2016/11/27 21:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2016年10月29日 イイね!

アクセスポート導入後

アクセスポート導入後この一週間乗り味を色々試してます!
幸いにもド田舎に住む私は試乗コースも充実してまして
数キロ圏内に市街地アリ直線路アリ峠アリと恵まれた?環境です。

直接アクセスポートのエンジン制御に関係する所は
「純正交換タイプフィルター」と「エクゼのテールマフラー」位でしょうか?
どちらも純正に毛が生えた程度のパーツなのでほぼノーマルって所です。
1、2、3、4、5速共にアクセル床まで全開で試してみました。
ちなみにタイヤはアドバンスポーツです。
結局の所FFはタイヤに依存する所が多いので、低グリップタイヤを履くと車のパフォーマンスに直結してしまうのが玉にキズです・・・。

マップはナイスポマップの3種類。すべてアクセスポートのブースト計で
最大過給目標1.14Kのマップで実走1.08K。
最大過給目標1.24Kのマップで実走1.14K。
最大過給目標1.31Kのマップで実走1.20Kでした。
全て4,5速ベタ踏みの数値。
やはりキッチリ目標ブーストをかけるにはブーコンや触媒の交換は必要でしょう。
私のディーラーで聞いた所BK3P用触媒はかなりグレーでNGでましたが・・・。
でもこの後、CORKSPORTのブローオフを久しぶりに再装着した所1.14マップで1.15を記録しました。
ブローオフは直接ブーストに関係しないパーツと思ってましたが意外です。

DSC等の制御はかなり軽減されてます。
でもラフに踏み込むとピコピコ点滅しちゃいます。
介入が遅いので凍結路では危険な香りがします。

峠道は制御が軽減されて結構意のままに走らせる事ができるようになりました!
ただノーマル制御の時のようにはアクセルを開けられません。ぶっ飛びます(笑)
やはり2~3速を多用する峠にMSアクセラはパワーを持て余してしまいますので
昔のEPスターレット辺りが全開で攻めることができ面白かったです。

吸気、排気、冷却系を煮詰めてハイグリップタイヤを履けば
まだまだ世界一級の最強FFである事は間違いないと思います。
・・・という事でステージ2は私の手に余る事間違いなし決定で、宝の持ち腐れではありますが
ステージ1内で落ち着きそうです。

Posted at 2016/10/29 22:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2016年09月08日 イイね!

また会おうな!!

また会おうな!!去る9月2日、プロフ画像でUPしている愛犬「マロ」が14歳半で永眠しました(泣)
別に病んでいた訳でもなく体調変化からわずか3時間程度で旅立ちました。

奴がやって来た時はまだハチロクがメインカーだった頃。
だいぶ前だったなぁ・・・。
冬場は寒かったらしく毎晩股に挟んで「キンタ○くら」してやったよ。

一番気を落としているのはカミさん。
家にいる中ずっとついて回ってたから。
マロは散歩が大嫌いで飼い主達はだいぶ助かったぞ!(笑)
室内犬だったので留守の時も番犬として活躍してくれたし、
子供が生まれた頃、いつも子供の様子を報告してくれたりかなりいい奴だったなぁ。

意識を失う数時間前にオイラは仕事中だったんだけど
スマホ越しに最後のお話しができた事が心の救いだよ!
オイラの声を聴いてしっぽをふって「わおおーん」と。

また縁があったら生まれ変わってうちに来てくれ!
また会おう!
Posted at 2016/09/08 19:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月28日 イイね!

純正エアクリ最強か?

純正エアクリ最強か?ノーマルCP、ノーマル触媒ですがいきなり私的な結論。
純正エアクリBOX、純正フィルターの組み合わせが一番優れている気がします!

今まで試した仕様は・・・
●純正エアクリBOX+オートエクゼフィルター
●純正エアクリBOX+K&Nフィルター
●純正エアクリBOX一部穴あけ加工+K&Nフィルター
●純正エアクリBOX一部穴あけ加工+純正フィルター
●スポーツインダクションBOX+純正フィルター
●スポーツインダクションBOX+K&Nフィルター
(キノコタイプは高回転多用な走りはしていないので未使用)

というのも、最終的には吸気音が少し欲しくて純正エアクリBOXの下部を10cm四方穴あけして
純正エアクリBOX一部穴あけ加工+K&Nフィルターで乗ってました。
(スポーツインダクションBOXのおとなしい版という理屈、適度な吸気音とバックタービン音が聞こえます)

しかし最近まったり乗っている時の吸気音がやかましく思え
奮発して純正エアクリBOX下部のみを新品購入しました。
\5,800もしますので穴あけ加工する私のような貧乏人は要注意です(笑)

・・・で純正エアクリBOX+純正フィルターのオール純正にしたところなんて事でしょう!!?
アクセルのつき、低中速トルクの増加が体感出来ました!
今まで吸気音や若干の回転上昇感向上に感覚がマヒしてたんですね!
サーキット走る分には役不足かと思いますが、街乗りや峠では凄く乗りやすくなっちゃいました。

エアクリBOX内のチャンバー効果とか色々難しい理屈は良く分かりませんが
やはり純正はよく考えられて作り込まれています。
無論、改造度合によっては吸気量を増やさなくてはならないので
あくまでほぼノーマル状態の車両でいえる事かと思います。







Posted at 2016/08/28 07:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

こんにちわ!四十路後半に突入してしまった「えて吉」でございます。 中々UPできませんがチビチビ更新していきますので宜しくお願い致します。 日々の生活が忙しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷媒ガスのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 20:52:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H24/8/18納車☆ マツダスピード一択でH24/6の小変更をきっかけに、断固として ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
祖父~父~そして私に受け継がれてきたミニキャブです! 以前所有していたアクティとは比べ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
我が家の貧乏神、金食い虫、登録抹消済み。 私の盆栽ハチロクターボ(低ブースト仕様)です! ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
軽貨物で不要になった頂き物です! 我が家に来る納車直前にE/gを乗せ換えてもらえた幸運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation