• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

懐かしい!登戸小学校へ

懐かしい!登戸小学校へ 娘を実家へ向かいに行き、そこから私の母校巡りをしてきました。

娘が小学校を見たいというので、行ってみると昔通っていた通学路は昔のまま、あまり変わらず・・・
多少、彼方此方にマンション化が進み、小奇麗な建物も増えていましたが、南武線を渡ってすぐの稲荷神社も昔のまま。

そのまま狭い小道を行き、「登戸小学校」へ。

子供の頃は広い校庭だと思っていましたが、今見ると娘の学校のほうが2倍は広い校庭でした。こんなに狭かったのかとビックリ!
校舎は相変わらず、汚いふるいままでしたが、以前は、正門前の脇にもプレハブの校舎があったのですが、一時的なものだったので、当たりまえですが取り壊されていて、奥の校舎しかありませんでした。

以前、玄関のところに飾ってあった銅製の彫り物で、運動会のやつは6年生の時の実行委員だったこともあり、私の名前が別途刻まれていたりして、とても懐かしのを拝見しましたが、今もあるかな~
ブログ一覧 | 【他】車以外のこと | 日記
Posted at 2009/08/16 17:19:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2009年8月16日 20:29
茨城は 土地が余っていますから(笑

私の子どもは 自分の通った小学校に通ってます。
実際親子3代同じ小学校です。爺様 私 娘。
コメントへの返答
2009年8月16日 20:38
こんばんは!
確かに茨城は土地が広いので、贅沢な校庭となっていますね。(^^;
娘も自分の通っている学校のほうが広いと言っていました。

でも、3代同じ学校を卒業ってのも、なかなか趣が合っていい感じですね。
以前、勤めていた先生が1順して、孫が同じ先生から教わったりして。(^^
2009年8月17日 0:25
僕の通ってた小学校も健在で、今年から息子が通い始めました(^-^)
タイムカプセルを埋めてたんですが、その上にはプレハブが建ってしまってましてどうなったことやら(^_^;
コメントへの返答
2009年8月17日 10:20
こんにちは!
自分のお子さんが、自分が通っていた学校へ通うことになるって、意外と感慨深いものがありますね。
私は子供の頃住んでいた場所とは、まったく異なる場所で、永住することに決めたので、そういう事柄がなくなってしまいました・・・(;_;

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation