
私のうっかりミスによって壊れてしまったバッファロー製外付けUSBディスク・・・
思った程対衝撃性能が悪かったこともあり、コストパフォーマンスを発揮するまもなく成仏してしまいました。
今回も、色々と調査した上で一番コストパフォーマンスが高そうな買物をすべく検討しました。
そこで、秋葉原界隈を足で歩いて、商品と価格調査を行い、一番お買い得だと思われる買い物をすることに。
探索対象は、
・ビックカメラ
・ヨドバシカメラ
・sofmap
・ツクモ
と、その他目に付いた小さなパーツショップです。
当初は、壊してしまった外付けUSBディスク装置を買おうと思っていましたが、お店を全て周って見ると、1TBの外付けディスクの相場は1.2万円程度ということが判明しました。確か、壊したものはクリスマス商戦の時に限定で安く購入したこともあり、1万円を切った価格で買っています。
そうすると、流石に今、1TBで1万円以上出すのは勿体無いし、同じバッファロー製品だと、落としたときにすぐに壊れてしまうこともあって、どうしても1万円以下を目標になんとかならないものかと思案しました・・・
すると、色々とパーツを見ていくうちに、SATAのディスクを裸族というお立ち台の接続装置に乗っけるだけのお手軽外付けディスク化を利用すると、すごく安く済みそうだということが判明しました。
なので、この組み合わせにおいて一番お買い得なチョイスで購入することにしました。
SATAのディスクであれば、1TBの相場が約5999円~8000円程で購入できます。調べたところ、Western Digitalの「WD10EADS-M2B」が今のお買い得製品のようです。5200rpmと低回転ですが、もう一つの当て馬である日立製「HDT72101 OSLA360」が7200rpmと高速ですが、実速度的には同じぐらいの読み書き性能とのことでした。殆どサーバ化して電源入れっぱなしという利用からも、低回転速度のほうが熱対策的にも良いだろうということで、
ディスク: Western Digital WD10EADS-M2B 5400rpm
に決定することにしました。後はお立ち台の選定です。sofmapでは、ディスクとセットで購入することで、お立ち台を1000円割引で購入できるようで、普段からsofmapでお買い物してポイントも持っているのであれば良い感じでした。次にツクモですが、売値でそもそも最安でディスクが売られており、かつ、セール品のKEIAN製のお立ち台が1980円也と、この組み合わせが最強のお買い得となっています。ただ、お立ち台の見た目が、ちょっとごつくて背が高くなってしまい、バランスが悪そうだったこともあり、ツクモではディスクだけ購入し、お立ち台は別のところでシンプルでバランスや見た目と価格が良いだろうと思われる製品AOTECH HDD STAND(e-STA、USB接続 両用)をチョイスすることに決めました。
ディスク 7,280円也
お立ち台 2,480円也
合計 9,760円也と1万円以内で済ますことができました。ツクモでディスクを購入した理由は、あったら嫌ですが、10ヶ月間の無償保障付きだったことも大きいです。(今のところ2日間動きっぱなしですが、安定稼動しています。)
早速、家に帰って接続し壊れたほうのディスクから、1TBのデータを新しく購入したディスクへ移動させ(3日かかりました・・・)て、ようやく普段の日常生活に戻ることができました。
今度の新しいディスクは静かだし、速いし安いしで、言うことなし!です。
今回、色々見て価格調査した感じでは、ビックカメラ、ヨドバシカメラともにポイント還元が20%以上付かないと、ツクモやsofmapよりもお買い得にはならないことが分かりました。ちょっと、駅から遠いのですが、PCパーツはやっぱりツクモで購入するのが一番安く手に入りそうでした。
P.S
本来ならば、ドアグリップのドアパンチ痕を板金塗装するためのお金だったのに、余計な出費となってしまいました。(どちらにしても余計な出費でしたけど・・・)
ブログ一覧 |
【他】ぱそこん | 日記
Posted at
2009/09/27 17:10:43