
先日、ネットで購入した一式をもって、夕方ぐらいから「ちょっと交換してみっか」と軽い気持ちで作業を開始しました。
ブレーキパッドをガレージに持ち込み、中身の確認。最初、フロントだけなので2枚入っているのだと思っていましたが、4枚なんですね。
ブレーキパッドは挟み込んで、ローターを止めるのだから、当たり前か・・・(まだ、こんな素人レベルですが、経験つんでもっとDIYレベルを上げないと!)
なんとも言えない、ゴールドっぽい色のブレーキパッドが露わに。
まずは車に搭載されている工具セット一式を取り出して、中身の確認。この中から、ホイールキャップを外す為の「引っ掛け金具」と「ジャッキ」と「セキュリティナット」。ナットを外す為の工具は、以前購入してあった十字レンチを利用。
タイヤを外す為、ジャッキでエッチラホッチラとくるくる回します。タイヤがギリギリ浮くまで約30秒程度でしょうか。思った程はつらくなかったです。これならば、高いお金出してまで油圧ジャッキは必要ないかな。
Golfのジャッキは、結構小型軽量となっており、なかなか良い感じです。ちょっと華奢な感じもしますが、ちゃんと実用上も問題ないみたい。
ホイールキャップを外します。キャップがないとダサダサな見栄えです。
十字レンチで各ボルトを外してホイールを取り除きます。
お~、純正キャリパーが顕になりました。
で、早速、キャリパーを外そうと試みるのですが、今になって必要な工具がないことが発覚!!!
7mmの六角レンチが必要だったようで、あわててアストロプロダクトへチャリでGo!
いろいろな製品がある中で、短めの7mm六角レンチを購入してきました。290円也。
これを持っているラチェットハンドルに取り付けて、カバーで隠れている7mm六角レンチの場所へあてがって外そうとエッチラホッチラとやってみる。
これが、思ったように回らない・・・
私の持っているラチェットハンドルは30cm程の長さがあるのと、ブレーキ付きでないこともあって、ある程度まわしたら、一度外してまわしなおしの繰り返し。。。
流石に2箇所ある固定場所を外すのに、かなりの体力を消耗させて作業するには、ちょっとやってられないため、別途、短めの工具(ラチェットハンドル)を買う必要がありそうです。まあ、それが分かっただけでも、今日の収穫は大きかったかな。
結局、これでは拉致がアカン!ってことで、今日の作業は諦めてしまいました。
元通り締め付けて、ホイールも填め直して、作業終了となりました。
来週、また工具を買いに行かないと!
ジョイフルのほうが安いやつとかあるかな~
アストロプロダクトでは、1280円で柄の部分が伸縮可能な小型のものが売っていました。これを第一候補として、ジョイフルでも物色してみようと思います。結構、工具を見ているだけでも楽しいかな。
ブログ一覧 |
【車】整備・修理 | 日記
Posted at
2009/10/18 18:10:39