• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月29日

滋賀オフへ 1日目(11/27)

滋賀オフへ 1日目(11/27) 11月27,28日と滋賀オフへ、今回は家族でお出かけしてきました。

滋賀オフは28日(日)がメインとなるのですが、流石に前泊無しではきついので、27日はかみさんの所要も含めての移動となりました。本当ならば、時間的に14時までに琵琶湖まで行き着ければ、ツーリング&彦根城&ひこにゃんも観たかったのですけど、やっぱり、時間的に無理でした・・・

■27日目
自宅を朝の6:00に出発するも、既に都内で渋滞。山手トンネル付近で8時30分頃までウダウダと渋滞に嵌まる・・・
東名付近まで来ると、とりあえず渋滞を脱して、順調に流れ出す。しかし、予定では名古屋に12時までには到着しておきたいので、ちょっとスピードを上げる。

10:41に富士川SAで1回目の休憩を取る。ここまでで家から5時間・・・ちょっと肩がこったのと眠くてコーヒーが飲みたくなる。富士川にはスタバがあるので、ここでアメリカーノ トールを注文。
わんこが狭いケージの中で可哀相だったので、富士山を見ながら散策させる。自由になれてちょっと嬉しそう。1日目はオードリー春日に見立てたピンクのトレーナー姿。富士山をバックにかみさんが沢山写真を撮っていた。


静岡の由比あたりでsyochanさん達に偶然会う。我々は走行車線をノンビリと景色を見ながら流していたので、syochanさん達はびゅ~ん!と(^^;お先に行かれた。
(後でみんカラをチェックしたら、その後すぐに浜名湖SAで食事をされたようですね。)

我々は淡々と名古屋へ向かう。浜名湖を抜けて豊田近くから渋滞が始まる。が、それほど渋滞していたわけではなかったので、1日目の目的地である名古屋へは13:30頃到着した。
その場所が1枚目の写真のお寺。以前シェルターから我が家へ引き取ったわんこが次に引き取られた場所。偶然、引き取り先が分かり連絡が取れて会っても大丈夫との連絡を貰ったので行ってきました。
ここで1時間程、わんこと戯れた後、14:30頃にお寺を出発!

既にガソリンがガス欠だったこともあって、名古屋で安く給油できる場所を探すも、どこもハイオクが144円で2円引きとかが普通だったので、高速に乗る前にESSOで満タンに給油。この時点の平均燃費は11.73km/Lでした。後半は結構飛ばしたわりには、なかなかの燃費だったか。

次の目的地である宿泊先。滋賀県の「ファイブオーシャン奥琵琶湖キャンプ場」のコテージへ!
名古屋近辺の地理がまったく分からず、なかなか高速へ入れないし、こちらの人たちって遅くても右側レーンを普通に走るようで、なかなか思うように走れず。まあ、安全運転で良かったのでしょうけど。

17:30頃、目的地のコテージへ到着することが出来ました。名古屋から休憩無しで約3時間程で到着。
もう辺りは真っ暗です。本来ならば、琵琶湖畔に来たこともあり、ちょっとわんこを連れて散歩をしたかったのですが、街頭もなく真っ暗な割には歩道もなくて車がびゅんびゅんと通るので危険な為、翌朝、早めに散歩しようということになりました。

18時までにチェックインしなければならず、とりあえず、チェックインした後に夕食を食べに行くことに。コテージ近くにファイブオーシャンマリーナがあって、そこで食事できるか見たのですが、もうすでに遅しな感じだったため、ナビで近くに食事できる場所がないか検索・・・

すると、福井の敦賀まで車だと30分ぐらいで行けることがわかり、敦賀店 餃子の王将へ行って食事することに。この辺りまで来ると比較的に開けていて、いろんな食べる処が開いていました。
なんだかんだ、3人で餃子の王将で6000円も食事してしまいました・・・(翌日の朝ごはんも購入していましたが、なんか計算間違いでもしているのかもしれませんね。テイクアウトで、餃子2人前、ニラレバ、麻婆豆腐を買って帰りました。)


途中、道の駅 「塩津海道 あぢかまの里」があったので何かないか見てみるも、すでに終わっているようで、トイレ休憩ぐらいしか出来ませんでした。しかし、終わるの早すぎ!


19:48にコテージに戻ってきました。TVも何もなくただぼ~っとするだけで、娘はとても暇だと。。。
まあ、たまには何もない生活もいいかもしれませんね。コテージの中で自由に散策するわんこ。どうやら落ち着かないらしく、匂いを嗅ぎまくっていた。


家から宿泊先まで車での移動時間(休憩含めて)が、約14時間。流石に肩がこりました。娘も流石に乗っているだけのこともあり、1日目はつまらない&疲れた模様でした。

2日目のオフ会に向けて、早めに寝るも、コテージに据付されているエアコンが五月蝿いのなんのって・・・
ハウリングを起こして室内でうわんうわんと共鳴して眠れませんでした。しかも、エアコンも効いているのか効いていないのか分からず、とても寒かった。安かったのでまあ仕方がないが冬はこのコテージでの宿泊はキツイなと思いました。

とりあえず、1日目の移動は
 茨城⇒千葉⇒埼玉⇒東京⇒神奈川⇒静岡(富士川SAで休憩)⇒愛知(名古屋でお寺)⇒岐阜⇒滋賀(宿泊先)⇒福井(夕食)⇒滋賀(宿泊先)
を走りきりました。

P.S.
気がついたのが関西方面(名古屋圏)では、2車線でも関東のように右側は追い越し車線って感覚があまりないのか、ノンビリと両方の車線で車が流れているのがカルチャーショックでした。それがたまたまだったのか分かりませんが80Km/h~100Km/h+αぐらいでユックリと走っている車が多かった。関東近辺だと空いている場合は、右側は140km/h+αぐらいで走る車が多いので、走行車線か120Km/hぐらいだとセンター車線で流すのが一般的だったので、かなりイライラする場面が多かったな。
ブログ一覧 | 【その他】オフ会 | 日記
Posted at 2010/11/29 12:24:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年11月29日 20:44
ふた昔くらい前になります。早朝に琵琶湖畔を散歩すると、きつねがぴょんこぴょんこしてたり、バスなんかはでっかいのが次々に釣れてましたね。

追伸に書かれている高速の件は、たまたまだと思います。ただし、福井に近づくとそんな傾向がでてくるような気もします。
コメントへの返答
2010年11月30日 7:44
こんにちは!
鹿に注意って看板はありました(^^
野生のきつねがいたら観たかったですね~
奥琵琶湖に宿泊していたので、夜、琵琶湖の畔を散策すれば会えたかな~
でも、真っ暗でとても歩けるような状況ではなかったですけど(^^;

まあ休日だとサンデードライバーとか沢山走っているでしょうから、たまたま、そういう車に沢山出会ったのかな~
2010年11月29日 21:04
お疲れさまでしたm(_ _)m
関東組では最長距離ですね。
しかし、この前日のスケジュールは・・・
かなりハードだったんですね(T_T)
コメントへの返答
2010年11月30日 7:46
こんにちは!お疲れ様でした。
なかなか、これだけの移動をすることは無かったのですけど、流石にイスは疲れにくく出来ていますね~
しかし、私ハンドルを6時30分のところを2本指でつまんで運転するので、肩が凝ってしまいました・・・
速度出すとハンドルが重くなるせいか、へんに腕に力を入れないといけないからだったみたいです。。。(^^;;
2010年11月29日 21:40
季節的にも オフ会シーズンでしょうか?
ずいぶんと遠征しましたね。

私は オフ会らしいオフ会はした事がないのです・・・。

VWのあつまりなのでしょうか?メジャー車は 沢山集まるのでしょう。
ちょっぴり うらやましいです。
コメントへの返答
2010年11月30日 7:49
こんにちは!
どうでしょう。ちょっと、ギリギリって感じでした。これ以上後だと寒くてキツイし路面も山だと凍結しそうでしたし。

たまにオフ会参加されてみると、いろんな刺激に満ち溢れていて楽しいですよ~(^^

今回はVWの中でもGolf Variantの集まりだったんです。またこれがGolf GTIなどの集まりだと違った感じなんですよね~
今回で4回目なんですが、あまり濃くないのが参加しやすいと思っています。(^^
2010年11月29日 22:35
お疲れさまでした~。
やっぱり遠くに出かけると楽しいですよね。
なんか1日目は散々だったようですが・・・敦賀に行ったならヨーロッパ軒行ってみればよかったのに(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 7:51
こんにちは!どうもです~
そうですね!やっぱり、長距離走ると車の今まで知らない一面も知ることができますし、知らない土地を散策するのはいいですよね~
ヨーロッパ軒って敦賀だったんですね~
なんせ、iPhoneの電波が届かないところだったので、調べるってことが出来なくって・・・(^^;;
2010年11月29日 23:28
ヴァリミ♪おつかれさまでした。

オフ会ではお初でしたね。みんカラではちょくちょくおじゃましていたので、不思議な感じでした。

ニュルのステッカーに反応してしまうSALTです。

今後もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2010年11月30日 7:52
こんにちは!どうもです~
お疲れ様でした~

本当ですよね~。これからもよろしくです~(^^

もう、2年経つのでニュルステッカーも駄目になり始めてきました。汚らしくなる前に、新しく新調しないといけなさそうです。
2010年11月29日 23:43
えー!敦賀まで行かれていたとは!
結構、奥までいかれていたのですね。

滋賀~京都~大阪~兵庫。。。

遅いクルマ、右車線キープします。
自分中心なので、他人には合わせません。
違う国だと思ってください(笑)

最近、分かったのですが、
・昼間でもライトとフォグ点けて走る。
・遠くからハイビームにする。
これをすると、ワタシのクルマの場合、譲るようになりました(笑))

コメントへの返答
2010年11月30日 7:57
こんにちは~!
そうなんです。奥琵琶湖あたりだと、18時前には開いている食事処って無くって・・・

名古屋~静岡でも、その傾向がありましたよ~。特に1BOX車とSUVかな。ミニバンもステップワゴンとか本田のミニバンは走りも良いせいか、なかなか追い越し車線から走行車線には行かないですね~

きっと、のぶりん2号さんのように、私の車は顔力がないせいでしょう・・・(^^;;
もう少し迫力あるようにしないと駄目かな?!
ハイビームも考えたのですが、そこはグッと我慢して居なくなるまで、速度落として追走していました。(^^;
地元ナンバーならば、そのうち居なくなるだろうって思って。
2010年11月30日 0:06
お疲れ様でした♪
ナンバープレートの件でいろいろと聞きたかったのですが聞けず仕舞いになっていまいました。
高速の件は、僕も同じ経験と意見ですね。
トラックと一般車の80Km/h~100Km/h+αでの2車線共通走行はストレスを感じました。
コメントへの返答
2010年11月30日 8:00
こんにちは~!
お疲れ様でした。
本当に今回はあまりお話できなくて残念でした・・・(;_;
多分、今思うと静岡あたりでアーシェスさんを帰り道で抜き去ったかも?!(^^;

そうそう、すぐに追い越し車線で詰まってしまうので、急ぐ程にストレス溜まりますよね~。ノンビリ走っている分には気にならなかったのですけど。かみさんが間に合わないから急げと煽るもんだから、余計・・・ストレスが・・・(^^;;
2010年11月30日 9:19
お疲れ様でした~。

ナンバー位置移動、カッコよかったですね。

教えて頂きたかったのですが、

チャンスを逸してしまいました。

またの機会に是非ご教授願います!
コメントへの返答
2010年11月30日 18:56
こんばんは!
お疲れ様でした~

ナンバーはまだまだ位置決めで決めかねている状況です。(^^;
ランエボのようにサイドベントにつけたほうがカッコいいかも?と思いつつも、現在の位置でとりあえず様子見です。

神奈川オフ、お互い参加してまたお会い出来るといいですね(^^v

プロフィール

2016.2.13にBMW 118i M Sportsへ買い替えました。暫くは車にお金をかける余裕が無いため、エコ&スポーティな車ってことでチョイスです。ストレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E90/91サイドウインカー交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 15:31:40
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 15:00:23
コメダ珈琲におけるEye-Fiの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:07:28

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック み~@B38B (BMW 1シリーズ ハッチバック)
ワゴンではなくハッチバックでわんこ号にすべく、エコだけど走りも楽しめる車ってことでチョイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング み~@ストレート6 (BMW 3シリーズ ツーリング)
VWからBMWへ。 やっぱり、このストレート6には乗っておかないとということで、わんこ号 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
Golf Variantとわんこの車生活。出来ることはすべて自己責任でメンテナンスをする ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
稚拙なページですが見てやってください。また、お仲間として相互リンクして頂ければ幸いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation