2011年05月11日
大震災の地震保険対応その後
AIUから正式回答として、一部損壊扱いとなりましたと連絡があり、ちょっとだけホッとしております。
ただ、先日、パナホームから5年点検で来られたのですが、最近のパナホームで地震保険に入られている人は約4割程度しかいないらしく、今回の震災でも保険に入っていても保険金が出ない人が殆どと言っていました。
なので、今回を機会に辞めようかと思う人が沢山いたと言っていました。
確かにこのクラスで無傷の場合、これ以上もしくは縦ゆれであっても、半壊以上の扱いで保険金が出ることは無さそうだと言えそうです。木造と違い、基礎は見る対象にならないため、どんなに壊れていても建物が問題なければ点数に入らないのも理由かも。地盤沈下などで基礎がつぶれても建物がそのまま残ってしまった場合、微妙な判断となるからです・・・
かみさんの父親の家は、半損扱いとなったようです。保険会社によって、一部損壊扱いと半壊、全壊の判断が違うようで、見た感じから酷い壊れ方でも、一部損壊にしかならない保険会社もあり、なんだかな~と言っていました。
未だ、液状化の影響で外回りは酷い有様。今は、見積もり取っている段階と言っていました。修繕するには壊れすぎているため、玄関周りは新しくデザインしなおすそうです。ちょっと、楽しみです。駐車場が狭いのと、玄関アプローチが使い勝手が悪いので、そこだけ駄目だししておきました。新しくなって、この辺りが改善されるといいのですけど。
パナホームの方は、しばらくは余震もしくは東海地震が起きるかもしれないので、まだ、しばらくは様子を見て修繕は待ったほうが良いといわれていたので、我が家でももうしばらくは様子見をして補修金をプールしておくことにしました。ただ、かみさんのPCだけは早く必要なため早速ネットでポチりました。
前回はDELL製でしたが、今回はHP製のMade in Japan製としました。100円グレードアップキャンペーンもあったのでお買い得だったのも理由です。5月16日に納品予定。
■グレード(HP Pavilion Desktop PC p6745jp/CT 東京生産100円アップグレード・第2世代CoreハイバリューモデルB3)
・ HP Pavilion Desktop PC p6745jp ベースユニット
・ Windows 7 Home Premium 64bit 正規版
・ Windows 7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ 【100円アップグレード】HP 2011x LED液晶(スピーカー付・非光沢)
・ インテル(R) Core(TM) i5-2500(4コア/3.3GHz/3.7GHz/6MB)
・ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
・ 500GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし
・ HP ポケット・メディア・ドライブ ベイ なし
・ 【おススメ】DVD スーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ インテル(R) HDグラフィックス
・ 地デジチューナーなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB 日本語キーボード/USB 光学マウス(ホイール付)
・ HP 日本語キーボードカバー
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2011 60日間試用版
私のPCよりも良い構成だ・・・・かなり羨ましい。これに誕生日プレゼントとして、地デジチューナーを追加で購入。そして、キーボードが気に入らなかったらは、それも追加購入予定。全部で10万円ぐらいになってしまった。これで3年以上は使えるでしょう!
一部損壊は5%しか保険金が入らないため、かなりこの部分で大きな出費となってしまいました。それにしても物損保険、入る必要なかったな。100万円の5%で5万円しか出ない。まあ、それでもかみさんのPCの半分は対応できているので良しとするか・・・
ブログ一覧 |
【他】お庭弄りとお家関係 | 日記
Posted at
2011/05/11 11:16:30
タグ
今、あなたにおすすめ