
年に数回ある東日本Golf Variantオフ会へ参加しました。
前回のオフ会が滋賀オフということもあって、かなり久方ぶりの参加です。
で、9時に河口湖IC出口からほど近くにある、
富士北麓公園に集合です。我が家は6時45分に出発して、9時15分頃に到着となりました。既に始まっており、自己紹介は終わっていました・・・
富士山が黒々と、間近で見るとなんか雰囲気が違って見えます。
流し撮り撮影会の合間、折角なので、富士山バックに記念撮影。
なかなか、これだけの大きな富士山をバックに車とのショットは出来ないです。いつも、何かしらの建造物が邪魔をして、綺麗に撮れないんですよね~

バックを暈せず普通に
ISO:100
露出時間:1/160
絞り値:f/8
焦点:18mm | 
富士山を微妙に暈して
ISO:100
露出時間:1/800
絞り値:f/3.5
焦点:22mm |
最初、娘に撮影してもらったのですが、どれもイマイチな感じでしか撮れていません。やっぱり、娘には車に対する愛情がないからでしょう。
とはいえ、私が撮っても似たようなもの。。。とりあえず、被写体とバックの富士山とのバランスが良いこの2枚が今回のベストショットかな。
ここでは、流し撮りが行われ、下りと上りと撮ってもらいました。40km/h以下でないと、なかなかうまく撮れないようでした。

お昼は移動して、道の駅のある「ふじやまビール館」でお食事です。
折角のビール館なのですが、車なので飲めません。バスなどのツアーでないと飲めないのがとても悔しいです。しかも、お昼で食べたソーセージやら肉やらがビールととても合いそうな味わいなんです。
悔しいので、ビールのお土産(
地ビールのふじやまビール)1リットル缶を買って帰りました。いくつか種類があって、軽すぎるピルスではなく、フルーティな味わいのヴァイツェンを買って帰りました。どうせならば、限定ビールのメルツェンにすればよかったな~と。買うときには気が付かなかったな。。。
本当は2リットル瓶が欲しかったのですが、大きすぎて我が家の冷蔵庫には入らないので諦めました。残念!

また、ここには足湯があったので、入ってみることに。
疲れた足に心地よい暖かな温泉だと思って足を突っ込んだら、水でした・・・
確認してから入ればよかったのでしょうけど、温泉っていうぐらいなんで、暖かいのが正解?ですよね。紹介では、次のようにあります。
---- ここから
富士山を望むデッキに足湯を新設。地ビールの醸造に使うアロマホップを入れ、足元を暖めるだけでなく景観と香りも楽しみながら、リラックスしてもらう。利用は無料。
---- ここまで
ちょっと、これが残念でした。足湯に浸かりたかったなぁ~
で、館内にあったビール工場?
富士山の湧き水を利用したビールってことなので、美味しい水で作ったビールが不味いわけがない。
まだ、お楽しみってことで冷蔵庫に冷やしているのですが、週末に楽しみたいです。争奪戦で頂いたおみやで、丁度、ビールのおつまみになりそうなおつまみを頂きました。
ここで食事の後、持ち寄り品争奪戦が行われました。沢山のお土産を頂いて本当にありがとうございます。まだ、プラモデルは作っていませんが、ミニカーは早速コレクションとして飾らせていただきました。箱からだすと、折角のプレミアムなおみやが台無しなんで、そのまま飾っています。
本当にいろいろ頂いて申し訳ないです。次回はもっと沢山持っていかないと割りに合わないですね。貰いすぎてしまって。。。
帰りは眠気との戦いでした。。。家族は即効で夢の世界へ!
私は渋滞で、眠気と戦いながらの運転。中央自動車道では、小仏トンネル前で渋滞にあい、そこから出口まで断続的な渋滞でした。三鷹あたりからが辛かったです。なかなか前に進まず、こういう渋滞に嵌ったのは久しぶりでした。首都高に出た途端、今までの渋滞はなんだったんでしょう?って具合でC2経由で常磐道へ出て守谷SAで一度休憩。河口湖のあの炎天下が嘘のように、とても寒い中、フラペチーノを食べてから18時帰宅となりました。
行きは2時間ちょっとでしたが、帰りは4時間程もかかりました・・・
途中遅いというか通せんぼのセルシオやらなんやらがいなければ、もう少し早く家路に着いた帰り道でした。というか、東名自動車道のほうが空いていたようだったので、次回はちょっと遠回りでも東名経由で移動しようと思いました。それか、お金がかかっても外環経由で帰れば良かった。
幹事の皆様、そして、絡んで頂いた方々、ありがとうございました!
次回のオフ会も楽しみです。
ブログ一覧 |
【その他】オフ会 | 日記
Posted at
2011/06/27 10:40:23