
消費税増税前に、ビックカメラのポイントを使って、今まで失敗続きだったBluetooth環境を整備してみることに。
今回、E91に乗り換えてから、ステレオミニジャックでの接続環境でも車内環境であれば、自分の耳は十分満足できる環境になることが分かったので、今までの考え方を変えてみることにしました。
今まではiPhoneのDocから直接、接続できることをベースとしてきましたが、Nexus5にしてからはDoc接続がどうのという柵が無くなって、返ってシンプルに考えることが出来るようになったかな。。。
で、今回はステレオミニジャック経由でのBluetoothによる環境整備であれば、他にも選択肢があることがわかり、ネットで調べてみると、比較的に評価が高かった以下の製品を購入。本当はapt-x対応な製品が良いのでしょうけど、apt-xに対応した再生機が無いので、手の出しやすい安価なコイツにしました。
・ブリンストンテクノロジー製 Bluetooth Music Receiver
こいつを、iPod Classicを入れていたグローブボックス内に配置。こいつの電源はUSBからも取れるため、グローブボックス内の電源からとりました。エンジンをONにしないと、本体の電源は入らないようです。
早速、Nexus5とiPhone4でBluetoothのペアリングを実施して使えることを確認しました。iPhone4とNexus5ともに「Music Receiver」と見えます。特にペアリング番号などを入れなくてもペアリングしてくれました。
ペアリング後、Nexus5で再生してみると、音量が小さいです。再生機側で音量MAXにして、車側の音量を丁度良い音量へ変更していきます。思ったより、ちょっと音質が軽めで、薄っぺらい感じです。
iPhone4で再生してみると、微妙ですがiPhoneのほうが音質が良いように感じます。
なので、Bluetoothで使うのはiPhoneに決めました。iPhone4であれば、車に積みっ放しでも問題ないので、尚更、私の使い方にあっているようです。
既にiPod Classicがあり曲量からするとコイツが最強なんだけど、再生中の曲情報が本体がグローブボックスにいれっぱで使うことを前提としているので、アルバムワークなどを見るとかや、再生、スキップなどの操作は一切しないことが前提利用となっており、使い勝手はイマイチなんです。長距離移動時には、それでも良いのですが、毎日のちょっとした使い方だと操作性が悪いのは改善したい項目でもあります。
容量的にも、
・Nexus5 16GB→1165曲。もうメモリ90%使用済みで余裕なし。
・iPhone4 32GB→1180曲でまだメモリ的に余裕があり2000曲はいけそう
・iPod Classic 160GB→もっている曲全部8572曲。まだ、100GB程のメモリの余裕がある。
というストレージ環境で、Nexus5は容量的に厳しいということもあって、iPhone4が車内環境における、Bluetooth再生環境にベストという感じです。
再生機が決まれば、今度はアルバムワークが良く見える場所にiPhoneを配置したいという欲求が出てきます。
なので、最近、ジェームスのカードが変更になったと同時に500円分のポイントが使えるので、早速、近所のジェームスへ行ってきて、エアコン吹き出し口に取り付けるタイプのスマホフォルダーを買ってきました。色々な種類がある中で、やっぱり、急制動時に飛んでくると嫌なので、しっかりとはめ込むタイプを条件として選びました。また、最近は縦と横にフレキシブルに使えるものが標準的なのはありがたいところです。
ちょっと、他製品と比較してお高めだったのですが、SEIWA製の1327円也のやつをチョイス。これから500円ポイント使って、827円也を支払い。
ジェームスを出て家に着くと、丁度、雷が鳴り響き雨が降り出してきました。。。
ガレージにて取り付け作業を実施し、ナイスな場所に取り付け出来ました。やっぱり、再生中にアルバムワークが見れるのはいい感じです。そして、手の届く位置的にも操作性が抜群の位置にiPhoneが居ます。
今度は、iPhone4の電源供給問題を解決できるように、通常位置にあるシガーソケットから取れるように薄型のUSB電源ソケットを買って、USB/Docケーブルを取り出して接続しようと思います。1Aでとりあえず問題ないのですが、将来を見越して1A以上のものを買っておいたほうが良いかもしれませんね。
ブログ一覧 |
【趣】オーディオ関連 | 日記
Posted at
2014/04/04 17:16:10